


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
過去のスレッドが1000以上あるのでマルチポストかどうかは、確認できませんでした。
さて、通常の雨にボディがぬれて動作不良。
補償期間内。
そこでヨドバシ京都店から修理にだしたら、17,000円ほどの有償修理になりました。
修理先は非オリンパス企業。
防滴仕様でも、こんなこともあるのかなと思ってアップしまた。
そこで質問、ボディが水にぬれて修理にだした経験は、ありますか?
書込番号:16195013
3点

えとね
マルチポストってゆーのわ、同じ人が同じ内容のスレお複数立てることだよん。
過去に同じ内容のスレがあったとしても、別の人が新たに立てるのわマルチにならないからだいじょうぶ。 (^-^)V
書込番号:16195026
18点

ご愁傷さまです
防滴といっても防水じゃないですからね
使い方に問題あるとみなされたら保証はきかなくなる
ただそこで修理せずにオリンパスに直接出し直していれば状況も変わったかもしれない
(あくまで可能性であって同じかもしれない)
書込番号:16195091
3点

こんにちは。
まず保障はヨドの保障ですか?(延長保障とか)
それともオリンパスのメーカー保障期間内ですか?
非オリンパス企業での修理ということなので、おそらく前者だと思われますが、その修理業者さんの規定によるなではないでしょうか?
オリンパスに修理に出せば、期間内なら無料だったのではないでしょうか?
確か、浸水したら無償修理とかってキャンペーンしてたような気がしますから(^-^;)
返してもらって、ご自分でピックアップサービスに電話してオリンパスに出した方がいいような気がします。
書込番号:16195132 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すいませんよく見たら保障期間内ですね。
オリンパスに出した方が良いと思われます。
見積もって電話かけてきてくれますよ!
書込番号:16195136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
もう修理は終わったのでしょうか、1年の補償期間内は必ずメーカーに修理に出された方が良いです。
このような悩みも無くなりますし、疑問が有れば直接聞けますからね。
書込番号:16195170
4点

防塵防滴は防水性能と全く異なります。
防水規格があり、それに従って防水機能を表しています。
防水機能のランクの記載が無いと言う事は防水性能は気休め程度です。
書込番号:16195175
0点

オリンパスの保証期間内です。
ヨドバシ京都にオリの保証書と一緒に修理に出したら、
非オリンパス系企業から見積書が届きました。
特に修理先はオリだと思っていたので、確認しませんでした。
一寸不思議でした。
まあOKしましたが、防滴仕様のボディでありながら、
保証書がきかないというのが一寸摩訶不思議でしたね。
書込番号:16195185
0点

メーカー保証期間内は、少し面倒でもメーカーに直接。
販売店の延長保証に入ってる場合は、それ以降は販売店に持っていっても良いかも。
気心知れた「カメラ屋さん」でなければ、その方が安心でしょうね。
詳しい事情がわからない以上、何を書いても無責任になってしまいますので、その前提で・・・
オリに直で依頼してたら、違った回答もあったかもしれませんね。
書込番号:16195189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう1つ追加
E-M5のボデイにルミックス45mmレンズをつけたまま修理にだしました。
レンズは特に具合の悪い所はなかったと記憶しています。
レンズもつけといていいですよ、というヨドバシの返事でした。
おそらく、レンズも怪しいと思われたのかもしれませんね。
それで非オリンパス系企業にまわったのではと、今は推測しています。
書込番号:16195197
0点

オリ・パナどちらに出すんでも、ボディとレンズ統一してなくても、なにも問題ありませんよ。
たとえばオリのボディとパナのレンズで問題が起きた。
そうしたら、その組み合わせで送ります。
保証修理になる可能性のあるものに関しては、やはりまずはメーカーに直接。
その方がいろいろ都合が良いです。
ついでに確認したい、聞きたいことがあれば、聞けますし。
書込番号:16195216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしか防塵防滴はレンズも防塵防滴のものでないとダメだったような・・・
違ったらゴメンナサイ。
それと余談ですが、「オリンパスでない会社」ってもしかして日研テクノとかでしょうか?
書込番号:16195256
6点

防塵・防滴じゃないレンズを使っていたら「有償」になっちゃうでしょうね。
書込番号:16195281
5点

濡らした時のレンズは防塵、防滴に対応したレンズだったのでしょうか?
万が一対応していないレンズでしたら有償修理は当然かと思います。
書込番号:16195357
3点

修理に出された後ということで遅いと思いますが、
保証期間内ならオリンパス八王子修理センターに送る方が確実だと思います。
ピックアップサービス(引取修理)も保証期間内なら無料ですし、、、。
でも、今回の場合はどちらにしても有償修理だったかもしれませんね。(^_^;)
オリンパスHP(修理について)
https://fotopus.com/index.html/module/Repair/action/Delivery
修理に出す前にフォトパスのプレミア会員に入ってたら修理代金30%OFFになってましたよ。
フォトパス会員について
http://fotopus.com/zuiko_about/
書込番号:16195452
0点

言われてみれば、ですね。
当然のように防塵防滴同士の組み合わせだ思ってました。
そこはどうなのでしょうか?
書込番号:16195481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーとの付き合い方、販売店との付き合い方……。
最近は、顔なじみのカメラ屋さんで信頼できるところと付き合いのあるユーザーは少ないと思います。
だから、時間が取れて、交通費も知れているならメーカーに直接持ち込むのがいちばんでしょうね。
オリンパスはていねいに対応してくれるという印象を持っています。
同じm4/3でもパナは×。修理の受付窓口は白物家電なんかと同じ[※]で、応対する係りの人はまったくのカメラ素人。
[※]全国で秋葉原に一か所だけまともなところがある
書込番号:16196391
0点

お店経由の修理は、こういう場合に面倒ですから、
できるだけメーカー直に修理依頼したほうがいいと思います。
書込番号:16196640
3点

doctormicさん、おはようございます。
詳しい状況がわからないのですが…
メーカー保障期間にメーカー以外に修理に回すこと自体、不思議に思います。
知る限り、キタムラなどでは、黙ってだすと日研テクノにいってしまうようです。(店頭で選べるようですが)
お店の延長保障に入る場合など1年間はメーカー保証、過ぎた場合はお店との契約内容によるが普通と思います。
メーカーから部品その他の供給を受けている場合もあるかもしれませんが、一般人の心理からして、やはりメーカーへの直接修理依頼が安心です。
今後は、メーカー直にされたほうが吉ですよ(*^^)v
書込番号:16197813
1点

教訓
1.修理は、やはりメーカーに出すのが正解。修理センターへのピックアップサービスもある。
店に出したからといってメーカーに送ってくれるとはかぎらない。
2.防滴仕様と言っても防水ではないから、雨のときはビニールカバーをかけるぐらいの配慮がいる。
梅雨時は気おつけましょうね。
少し賢くなりました、ありがとうございます。
書込番号:16198301
0点

どんな感じの動作不良が起きたんでしょうか?
梅雨のシーズンですので参考にさせてください。
ヨドもメーカー保証期間内ならメーカーにと言ってくれれば良いのにと思いますね。不親切。
オリンパスのオペレーターさんは親切でしたよ。直接の方が良かったですね。
書込番号:16198311
0点

教訓
カッパを着る時は上下着用しましょう。
上だけ着てズボンが濡れたと言ってもしょうがない。
書込番号:16198463
4点

防塵防滴の保証は対応純正レンズ&ボディのみでしょうね。いくらボディが防塵防滴でも、レンズのマウント側にゴムパッキンが無いとそこから侵入しますから…。非純正レンズ装着状態で持ち込まれた時点で、店員は保証は使わないと思ったのでは?
書込番号:16198512
2点

教訓
防塵防滴ボディと防塵防滴レンズを使って初めて防塵防滴カメラになる。(僕もオリンパス買うまで知りませんでした)
僕は少しでも雨が降りそうなら防滴レンズはお守りとして持って出るようにしています。
書込番号:16198868
3点

話をすこし広げさせてください。
仮に、パナ12-35/f2.8を着けてたなら保証対象でしょうか?
また、非防塵防滴レンズ到着状態で、明らかに背面からの水滴の侵入で故障した場合はどうなりますか?
いずれにせよ、「どの程度の水滴がかかったのか?」は自己申告しかなく、曖昧なものだと感じざるを得ません。
いっそ、保証などしないほうがわかりやすくていいとも思います。
書込番号:16200373
0点

そもそも水濡れによる動作不良はメーカーとして保証対象なんですかね。
書込番号:16201967
0点

OM-D+Lumix 45mm の組み合わせで水が入ったということでしたら、保証の対象にはなりません。Lumix 45mmが防滴・防水仕様でないからです。というより、水が入ったのは防滴・防水仕様でないレンズを使ったからです。防滴・防水というのは、ボディ、レンズ、接合部の全てが対応していて初めて実現できます。
OM-Dの場合、雨中の撮影は正しい使い方の範囲内なので、保証の対象になるはずです。但し、オリンパスが保証できるの
は、OM-Dにオリンパスの防滴・防水仕様のレンズを使った場合です。具体的には、12-50mmか60mmマクロ、または、MMF-3でフォーサーズの防滴・防水レンズです。パナの防滴・防水仕様を使った場合、通常、オリンパスが保証する理由はありません。(パナに防滴・防水のボディがないので、実際には大丈夫と思いますが)
書込番号:16202287
2点

梅雨時ですので、参考のためにメモしておきます。
雨は通常の状態で降水量は記録していませんが、撮影の後半からやみました。
E-M5の故障箇所は以下の2カ所。
1.バッテリーグリップ部のシャッターリング周りに水がたまり、
レリーズに触れるだけでシャッターがきれるなど半押しができない。
2.バッテリーグリップとボディの間に水が浸入し、ボディの電源がはいらなかった。
ちなみにパナの45mmエルマリートは、冠水もなく使えました。
マウント部から水が侵入した形跡はありませんでした。
付記
対応が良いというので、メーカーに持参すればよかった。
老婆心
大丈夫かね?あの非オリンパス企業は!?
書込番号:16202307
0点

追伸
防水のために、E-M5やPENにかぶせる使いやすいビニールカバーなんかないでしょうかね?
書込番号:16202346
0点

教訓となりましたね。
防塵防滴仕様は防水と違って統一規格がありません。
メーカーそれぞれが勝手にうたっているだけです。
更にあくまで防滴で有って水滴を防ぐもの雨となり水になったらどうなるかです…
この手の防滴仕様はあった方が良いくらいに思っていた方が良いかと。
バッテリー蓋のシールパッキンに小さい異物が挟まれたとかですかね?
まだ、OM-Dは発売されてから比較的新しいですが
シールなどは経時的に劣化しますので定期的な交換が必要かと
ただオリンパスは防塵防滴は良い方と聞いたいますがね…
書込番号:16202352
0点

防塵・防滴のボディなら、パナにもGH3があります。
その信頼性のほどは・・・お守り程度と考えるようにしてますが。
防滴・防水と言うものは、ボディ・レンズともに、少なくともm4/3システムには存在しませんよ。
書込番号:16202353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OM-Dって「正式に」防滴保証なんですか?
E-3は防塵防滴キャンペーン以降
E-5は最初から保証を謳っているのは知ってますが
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c080820a/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/special/warranty/
正式に保証じゃないとしたら
無償になるのはあくまでゴニョゴニョなので
メーカー直じゃないとダメでしょうね
書込番号:16202403
0点

岩魚くん 燦々
いやー!健在ですねぇ
水中の恋いならぬ鯉を顕在化させて見せてくれるなんて・・・・・
やってみたい気持ちは相当にあるのですがとてもとても私には出来ません
12-50mmで撮ったのでしょうか・・・・・(*^_^*)
なら私も持ってるぞ〜〜・・・・
うー <(_ _)> 呻吟熟考中
やってみたい
誰か背中押して!
書込番号:16210963
1点

<ginganohikari>さん
お久しぶりです。
12-50mmマクロモードで撮りました。
可動式モニターを水平にして。
以前からいつかは水中で岩魚を撮りたいと思っていましたので「エイ!ヤー!」で
沈めてしまいました。
10cmぐらいの水深なら水圧も大したことはなかろうとね。
その代わり時間は掛けずに素早く撮りましたけど。
E−5と同じ一体成型のマグボディなら防滴性能も上がるし大丈夫という思い、そして
暴風雨の山で肩から下げっぱなしで2回の実績もあり、躊躇はありませんでした。
例え防塵防滴仕様を謳っても他メーカーでは不安。(特にレンズは)
耐衝撃性もありますよ。
今年2月、強風で小石道に三脚ごと仰向けに倒れモニターとファインダーのガラス部が
破損して通電なし設定変更も出来ない状態でしたが、カメラ本体は動いたのでそのまま撮影続行、
メーカーでの検査も本体は異常なしでした。
多少は重くなりますが、過酷なアウトドア向けのカメラとしては最高です!
書込番号:16211999
1点

>doctormicさん
>防水のために、E-M5やPENにかぶせる使いやすいビニールカバーなんかないでしょうかね?
スーパーの袋でじゅうぶんです。
状況によって、水滴を吸取るタオルなどと併用してください。
書込番号:16214004
0点

もし可能なら
修理はshopよりSCに持ち込んだ方が幸せな結果になる場合が多いです
僕の経験から!
書込番号:16214189
0点

たいていの家電量販店とかは、認定修理業者を使うので、修理代も時間も、メーカーに出すよりかかってしまいます。
昔、さくらやがまだあった頃、延長保証で破損に対応していたのは、ビック、ヨド、さくらやではさくらやだけでったので、よくさくらやで買っていたのですが。
ヨド、ビックは故障すると、店舗に持込→認定修理業者に出すという流れということでした。
さくらやは、さくらや→認定修理業者のルートの他に、自分でメーカーに修理に出して、修理代を請求してもいいので、都内のさくらやに持ち込むと、うちに出すよりメーカーのSCに出す方が早いし安いといわれるくらいでした。
基本的には延長保証で、購入店舗を使う必要が有る場合とか、SCが利用しにくい地理的・時間的要因があるという場合でなければ、直接メーカーのSCなどを利用した方がいいと思います。
書込番号:16214258
0点

防水を謳っているコンデジやスマホとかでも、内部浸水は基本的には保証外ですね。
ビックカメラとかでは購入時に追加料金を支払うことで浸水時でも保証できるようになるショップ保証のサービスもありますが。
修理に出したことがあるのは、LUMIX 100-300mズームがフォーカス効かなくなって電子部品交換に出したのと、E-M5でクラック修理、そして今はNOKTON付けた時の無限遠が出ない関係で修理に出ている真っ最中です。
防水コンデジとかも持ってますが、水濡れで修理に出したことは幸いにしてありません。
レンズ内部の湿気のため、夏場に水を被ったらレンズが曇ったってのはありますが(^^;
書込番号:16214368
0点

doctormicさんあそこは一年再修理保障はありますが
出さない方がいいです
スーパーの買い物袋にレンズのとうる穴を開け輪ゴムでとめる
立派なカメラレインコートです
書込番号:16218470
0点

後日談
防滴修理が終わり、ヨドバシ京都へOM-Dを取りにゆきました。
もうすぐ終わる修理ポイントがあるので、これ使ってくださいと勧められて・・・
結局17,000円の修理代はポイント決済でした。
なんか不思議なのですが、そんなにポイントあったっけ!?
従って支払った修理代はありません。
書類によれば、基盤交換したそうです。ちゃんと動けば、申し分ない修理です。
確かに新品のように各部がものすごく綺麗になっています。
価格ドットコムで話題にしたせいか、どうかは私にはわかりませんが、幸いにして良心的に治してくれたのかもしれません。
そこで、帰りしなにE-P5の3点セットを予約したりして。
こんな結論でした。
さていただいたスレをみながら、カメラの雨具を物色します(笑)。
書込番号:16226969
1点

後日談2
修理が終わった直後は、さあ使えると喜んだのですが・・・。
交換部品項目をみると、基盤部品、モニター前カバー、ウエカバーユニットとまるで全部交換した記述が気になりますね。
通常の雨をかぶった程度で、防滴構造のボディでそんなに交換する必要があったのか?
修理後の撮影画像をみると、どこかOM-Dでないような!?。
どこか画像の色も以前とは微かに違うような!?。
昔の話ならば、コダックのプリントを指定したのに、無名のメーカーでプリントされたりといった経験と似ている。
気のせいかもしれませんが・・・。
まあOM-Dだと信じて使うほかないですかね。
書込番号:16231445
0点

〉書き込みNo [16200373] に関して参考までに…
パナ防塵防滴レンズの場合、このような対応なので、E-M5と組み合わせて使用しても
保証対象にはならないと推測されます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000378040/SortID=15101673/#16003018
書込番号:16260847
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





