


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
先日手に入れ、ようやくMENU表示にも慣れてきた所です。
撮影後にメインダイアルを回して画像拡大をするのですが
もとに戻すのに、またダイアルを回すのが面倒に感じています
他機種だと、OKなど何かしらのボタンを押せば拡大前の画像に
戻るのですが、この機種には無いのでしょうか?
すこし面倒に感じています
説明書も見ましたが、それらしいことが記載されていません
カスタマイズなどで改善されるのか?
諸先輩方のお力貸してください
書込番号:15487237
0点

OM-D E-M5の説明書はほんとダメダメです(笑)
私も読んでも読んでも解らなかったので、本屋に連日通いました(立ち読み)
OM-Dのマニュアル本があるので、熟読してきてください(笑)
Fnキーを割り当てて、個々の使いやすさを求めることが出来ますし^^
初期設定から変更しないと使いにくいこともありますので必読です!
目からウロコ落ちますよ(笑)
(そんな事よりもどうやって操作するか書けって事でしょうが、今は職場からでカメラもってないので書けませんでした^^;)
書込番号:15487414
2点

OM-Dは持っていないのですが。
マニュアルの69Pをご覧ください。一番下の「クローズアップ再生」という部分です。→で拡大、←で縮小になります。メインダイヤルで行うよりも、スピーディーに拡大縮小ができると思います。
手持ちのE-PM1のダイヤルは非常に回しづらいので、いつもこの方法を使っています。オリにしては珍しく(笑)、反応が良くて速いですよ。
スレ題の趣旨と違っていたらご免なさい。
書込番号:15487450
1点

オリンパス機は初めてですけど、確かに取説はダメな部類ですね・・・
私もムック本をオススメします。
数冊出てるので本屋に行って、気に入ったのを買うのがいいと思いますm(__)m
書込番号:15487562
3点

いつもは、撮影後にメインダイアルを回して画像拡大をして、元に戻す時はFn1ボタンを
二度押して元に戻していますが、これでよろしいでしょうか。
書込番号:15487592
3点

Fn1ボタンの2度押しでいかがでしょうか?
お試しを
書込番号:15487596
3点

横レス失礼します。
ド ナ ド ナさん、12−50mmですよね? 素晴らしい解像感ですね。
私のE-PM1と組み合わせるとダメダメのボケボケレンズなんですが、やっぱりOM-Dとの相性は良いみたいですね。センサーの違いかなー。うーん、羨ましいです。
書込番号:15487605
0点

あれ・・1分遅れで
でも同じ答えでよかったです。
書込番号:15487640
0点

masamasaari,razahn さん
本当だ! 私もそれで悩んでいましたので、
たいへん助かります。有難うございました。
ところで、Fn1ボタン、って、何も特別に割り当てをしなかったら
AEL/AFLボタンですよね。
こんな機能があるなんて、取説の何処に書いてあるのでしょう?
取説は、それこそスミからスミまで読んだつもりだったのですが、
見当たりませんでした。
(オリの取説にはずっと泣かされていますけれど・・・・・)
書込番号:15487709
0点

そのとおりです。
E^PM1を買いましたが、説明書が分かりづらく、ムック本を買いました。(+o+)
書込番号:15487771
0点

皆様こんばんは。
取説の70ページに書かれています。
操作目的別では、5. 再生に使う機能の2ベージ目になりますね。
個人的にはそれほどわかり難いとは感じないですが。
オリンパスの取説に慣れているのかな。
書込番号:15488191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなとまちのおじさんさん
>マニュアルの69Pをご覧ください。一番下の「クローズアップ再生」という部分です。→で拡大、←で縮小になります。メインダイヤルで行うよりも、スピーディーに拡大縮小ができると思います。
P69 の図にある矢印は、「その上か下にある図の方向にダイヤルを回せば、矢印方向の図の状態に切り替わる」という意味だと思いますよ。
*実際、右矢印キーや左矢印キーを押しても、図のようには切り替わりませんし、ダイヤルを回すと、
図のように切り替わります
チェンマイの隠居さん
>ところで、Fn1ボタン、って、何も特別に割り当てをしなかったら
AEL/AFLボタンですよね。
それは、撮影時の話で、再生時は別です。
>こんな機能があるなんて、取説の何処に書いてあるのでしょう?
取説は、それこそスミからスミまで読んだつもりだったのですが、
見当たりませんでした。
取説の P70 最上段に、図入りで説明してあります。
今回は、「再生」時の使用法ですので、「もくじ」で「5 再生に使う機能」というのがあることを確認し、該当ページを探せば、直ぐに見つかります。
*「5 再生に使う機能」は、全部見ても7ページで、上記記載は2ページ目です。
なお、「もくじ」を見ても、どこにあるか見当がつかない場合は、オンラインで PDF の取説を開き、今回の場合なら、例えば「拡大」で検索すると、かなりたくさんのページがヒットしますが、それでも、むやみに探すよりも、余程早く見つかると思います。
*紙の取説にも「索引」がありますが、こちらはかなり省略されているようで、例えば、
「拡大」という語句はありません。
書込番号:15488205
4点

メカロク 様
確かにありますね。私の見落としです。
たいへん失礼いたしました、と共に、有難うございました。
しかし、やはりオリの取説は分かりにくいです。
操作性の設計にも、もうひとつ、突っ込みの足りない点が
多々あるように感じます。
その件については、このスレとは直接関係ないので、
これ以上お邪魔しては申し訳ないので、
後ほど別のスレを立てさせていただきます。
書込番号:15489047
1点

諸先輩の皆様。
有益な情報をたくさんの回答ありがとうございました
いち早く回答を頂いたmasamasaariさまの意見をグッドアンサーにさせて頂きました
操作方法を熟知して、さらに撮影を楽しんでいきたいと思います
書込番号:15490495
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





