『使用感 (K-5との比較)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

PENTAX K-30 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション


「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ88

返信17

お気に入りに追加

標準

使用感 (K-5との比較)

2012/06/29 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:116件
当機種
当機種
当機種
当機種

子カワセミ

曇り空は嫌いです

オオヨシキリ

なぜかピント合わず・・・

本日K-30を手に入れたばかりで、まだレポートできるほど扱っていませんが、K-5との比較など書いてみます。

グリップはK-5よりは薄い感じで、手の大きい人にはどうかな?って感じですが、女性とかは握り易いと思います。私も手は小さいので問題は無いです。
親指部分にラバーが無い分心もとないですが、上部の斜めカットされてる部分に親指を乗せると構えやすく撮影もし易かったです。
でもそうなると、AFボタンが遠ざかって使い難いですが・・・

後ろダイヤルですが、K-5より奥まっているので使いにくい感じがしたのですが、↑でも書いたように斜めカット部分に親指を置いてると問題無いです。

測距点の変更は、「RAW/Fx」ボタンに割り当ててると一回押しで切り替わるので使い易いです。
また測距点が前後ダイヤルで移動できて便利ですが、測距点移動中は絞り&SSが変更できない罠もあります。

K-5ではプレビューボタンが左側にありましたが、K-30は右側になったので私は使い易いです。
でもグリーンボタンの位置はイマイチですし、ボタン&レバーが少ない分は操作性は劣ります。

肝心のAFの進化度合いですが、不満がある訳ではないのですが、K-5とそれほど変わないような・・・
今回はセレクト測距のエリア拡大+AF-Cで試したのですが、確かに被写体が中央から外れてもバックに抜けにくい感じでしたが、追従性は??
もっといろいろ検証してみないと分からない部分でもあります。

連続撮影枚数ですが、今回はRAW+JPEGで撮ってたせいもあって、すぐに連写できなくなりました。・・が、SanDisk Extreme Pro 16GB(95MB/s)を使ってたせいもあり、復帰はあっ!と言う間ですぐに連写再開となりました。
プレビュー表示もK-5より圧倒的に速かったです。

驚いたのはライブビューで、ちょっと言いすぎかもしれませんがコンデジみたいな感覚で使えますね!!
カメラ振っても液晶表示は滑らかなので、酔いそうな感じは無いです! ^^
ピーキングもピントの追い込みには効果的です。

動画は撮らないので試していません。

シャッター音は、ペンタのエントリー機らしい音です ^^;

ちょっと長くなりましたが、他に質問とかがあったらどうぞ〜


画像の方は、天気も悪かったし、鳥さんだけなので参考にはならないとは思いますが、デフォルト設定のままで撮影してます。
レンズはシグマ50-500です。

書込番号:14740617

ナイスクチコミ!26


返信する
海牛さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/29 19:22(1年以上前)

ガンプラさん、こんはんは。

お久しぶりです。

K-30、早速買われたのですね。ご購入おめでとうございます。

動画のAFが出来るようになったのが良いですね。

画像は素直な色合いでイイですね。

ツバメは中央1点でAFですか?向かって来る被写体でAFなら、良くなっているんではないでしょうか?
ガンプラさんだから、MF?

書込番号:14740765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件

2012/06/29 22:24(1年以上前)

別機種

海牛さん、お久しぶりです!

動画のAFですが、今ちょっとだけ試してみましたが、とても遅くて使えないような感じです。
MFの方が使い易いでしょうね・・ピーキングもある事だし。

今回は全てAFで撮ってたのでツバメはあの程度でも、なぜ留まり物に近いカワセミホバーにピントが合わなかったのかが??
もうちょっと設定を煮詰めてみます。

書込番号:14741536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/06/30 00:45(1年以上前)

ガンプラ好きさん

500mm手持ちとは素晴らしい腕ですね。
さてK-30ですがエリア拡大+AF-Cで手前に飛んでくるツバメも捕捉できるのですね。
初日は天候に恵まれなかったようで残念でしたが、また素晴らしい写真を紹介してください。

書込番号:14742293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2012/06/30 10:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山鬼神さん、こんにちは!

AFエリア拡大ですが、任意のセレクトポイントから外れてもすぐには大きな動作はせず、周囲の測距点で補佐をして追従させようとしているような動きです。
CANONやNikonのような動体予測が組み込まれてる物とは違うような気がします。

今は梅雨なので良い天気にはしばらく恵まれないでしょうが、本日土砂降りの合間を縫って庭の花を撮影してみました。
なにせ、まだ防滴レンズを持ってないもので・・orz

レンズはタムロン90mmで、全てライブビューでのMFピーキングで撮ってみました。
K-5に比べると、デフォルトでもシャープネスが結構効いてる様な感じがします。

書込番号:14743413

ナイスクチコミ!13


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/30 11:15(1年以上前)

>AFエリア拡大ですが、任意のセレクトポイントから外れてもすぐには大きな動作はせず、
>周囲の測距点で補佐をして追従させようとしているような動きです。

それはNIKONの3Dトラッキングと同じような動作ですね。
K-5の測距点自動でも測距点から被写体が外れても結構外さないのでK-30は更に良くなったのでしょう。
NIKONの3Dトラッキングは結構敏感で合焦して赤くなる測距点がピコピコと頻繁に変るので撮影中は不安になりますが上がりを見ると大外しが少ないです。PENTAXのK-5は測距点が少ないこともありますが撮影中はそれほど過敏ではないのですが、結果は安定しているし測距精度も高くジャスピン比率が高いのには驚くほどでしたあkら、そこか進化しているのであれば大歓迎です。

書込番号:14743612

ナイスクチコミ!7


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/06/30 16:20(1年以上前)

ガンプラ好きさん、こんにちわ〜
>シャッター音は、ペンタのエントリー機らしい音です ^^;
これは有益な情報です♪
実はペンタのエントリー機のシャッター音大好きです^^

>周囲の測距点で補佐をして追従させようとしているような動きです。
最近のAFってそんな賢い事をするのですか・・・

K-30凄過ぎます^^

書込番号:14744569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/06/30 19:34(1年以上前)

ガンプラ好きさん

今度は美しい画像をありがとうございます。
飛び物は来週以降になりそうですね(^^;
K-5の掲示板でお名前は存じておりましたが、またカッコいい写真を拝みたいものです。


>ライブビューでのMFピーキング
私はマニュアル撮影が半分ぐらいなので、こういう機能を付けてくれるのは嬉しいです。

書込番号:14745315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:31件

2012/06/30 21:48(1年以上前)

別機種

k−r

ガンプラ好きさん。こんばんわ。

とても素敵な写真をありがとうございます。
最近、K-r+タムロン90ミリマクロにハマっているところですが、
K-30+タムロン90ミリマクロもかなり良いですね。嬉しくなってしまいます。欲しい〜。

ペンタックス頑張れ〜!!

書込番号:14745916

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:116件

2012/06/30 23:19(1年以上前)

当機種

カワセミ兄弟

藁々さん、こんばんわ。

Nikonの3Dトラッキングと同じような動きをしてるんですね!
Nikon機は測距点の数が多いので、敏感に反応してしまうんでしょうね〜
K-5はオートで撮影すると、測距点が少なく間隔が広いせいか抜けてしまう事がありました。
まぁこれは私の腕の問題でもあると思うので、K-30のエリア拡大はその辺を補ってくれるんでしょうね!


mutaさん、こんばんわ。

ペンタのエントリー機のシャッター音が好きなんですか〜
私は初デジイチがK-xだったもので、音はちょっと大きすぎるものの「撮ってるぞ!」って感じがあって好きでした♪多分K-rも同じですかね?
K-5買った時に初めてシャッター音を聞いた時は、その静かさに「えっ?今ので撮れたの??」って拍子抜けしたのを今でも覚えてます ^^;
今ではどちらも味のある音だと思ってます♪


犬山鬼神さん、こんばんわ。

今でもカワセミ飛翔などは狙ってはいるのですが、この時期はススキとの格闘に忙しくて隠し撮りみたいな感じになっちゃてます orz

今朝ライブビューで撮影していて、一眼レフなのにこんなにサクサク撮影出来ていいのか?ってくらい楽しかったです ^^
K-01も一緒に手に入れたみたいで得した気分です♪


武田のおじさんさん、こんばんわ。

タムロン90mmは良いですよね〜
このレンズを愛用という事はMF撮影が多いのですかね?
K-30はペンタプリズムでMFし易く視野率100%ですし、ライブビューでも液晶の滑らかな動きとピーキングが便利ですよ!
その他、K-rから考えれば上級機能満載ですので、ぜひ購入を検討してみてください♪

あっ!私は決してペンタの販売員ではありませんので〜 ^^;

書込番号:14746428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/07/01 14:43(1年以上前)


こんにちは、ガンプラ好きさん。

(K-5との比較)ありがとうございます。実際に使われている方の比較レビューはとても参考になります。


>K-5に比べると、デフォルトでもシャープネスが結構効いてる様な感じがします。
作例を見る限りですが、かなりシャープネスが強めに出てますね。タムロン90oマクロは柔らかい描写が
売りのレンズですし解放値なら尚更です。一般的に花の撮影では柔らかさを表現させるのが普通ですから
デフォルトよりもマイナス設定にした方が良いということになりますね。

ひとつ気なることですがK-5でのAF追従モードで連写時に発生する露出オーバー現象はK-30では改善
されているでしょうか? K-5の書き込みにもありましたし、自分も経験済みです。
>AF-C起動の連写時での露出オーバー現象多発
書き込み番号[14743400]

また時間がある時にでも検証していただけると有難いです。(^^




書込番号:14748923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2012/07/01 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛び出し前

連写@

連写A

連写B

毎朝納豆さん、こんばんわ。

K-30での撮影後のプレビューでは「オッ!」と思わせる部分があるのは、このシャープネスのせいなんだろうなぁ〜と思います。
私自身カリッとシャープが好きなので、K-5ではファインシャープネスを使用してましたが、K-30ではノーマルシャープネスで十分の様な気がします。

連写時の露出の暴れは、私も経験があります。
露出オーバーだけでなくアンダー側も出てました。
まるで露出ブラケットで撮ったかのような・・^^;
K-30ではどうか?って事ですが、まだまだ撮影始めたばかりで分かりませんが、本日カワセミのダイブを撮って来ました。

元々辺りは暗いのに子カワセミなので黒っぽいうえに、小雨パラつく強風の極悪天気で高感度撮影なので参考にはならないでしょうが、TAv + AF-C + セレクト測距中央のエリア拡大 + 鮮やか + AWB + 分割測光の設定で撮ってます。

1枚目は飛び込み前のワンショットで、2枚目〜6枚目までが連写です。

次に続きます。

書込番号:14750517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2012/07/01 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連写C

連写D

元の場所にいた

オマケでこれもエリア拡大

続きです。

連写Dの後は追えてなく一瞬見失ったのですが元の場所に戻ってました。
飛び出しから戻って来るまで約2秒程度なので、私にはこのぐらいが限界かもです。

これを見ると極端な露出変化は感じませんが、ちゃんとした検証ではないので何とも言えないです。

それとちょっと別件で気付いた事ですが、K-5でたまに出てた「何にもピントが合ってないの合焦マーク&スーパーインポーズ点灯」のバグは、K-30でも残っているようです。
まぁしょっちゅう出る訳ではないので気にしていませんけどね!

書込番号:14750586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/07/01 22:15(1年以上前)


こんばんわ、ガンプラ好きさん

連写時の露出オーバー現象、厳しい条件下のカワセミ撮りで検証して下さり
ありがとうございます。
>まるで露出ブラケットで撮ったかのような・・^^;
確かにその通りですよね。最初の一枚は適正露出なのにその後のものが段階的に
上がっちゃうんですもの。(^^
K-30では今の時点では出ていないようですね。少しだけ安心しました。

スーパーインポーズの点滅のバグですが、実は自分のK-5でもありましたよ。その時は
AFが合っていないことはもちろんのこと各ボタンを押しても何も反応なしで右上の表示パネル
だけが表示されたままで結局、電池を入替えして撮影OKになりましたけど。これって完璧な
フリーズ現象だったと思います。こんなことが連写中に何度かあり修理に出そうかとも考え
ました。家に帰って来て再検証しようとすると全く問題ないので今でも何でだろうと首をかしげて
います。(^^
少しだけ自分の勝手な推測ですがレンズとの相性とかレンズとの接点とかも多少、関係あるのか
なと思っています。

ちょっと横道に逸れてしまいましたがこの後もこの件以外でもK-5との比較を是非ともよろしくお願いします。


書込番号:14750908

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/07/01 23:04(1年以上前)

別機種

DA ☆300mm まともな初カワセミ

ガンプラ好きさん、みなさん、
  こんばんは・・・

 K-5のサブとして、K-30を考慮中です。
 K-30にDA☆300mmを付けっぱなしで使おうかと思ってます。
 AF-Cの使い勝手が、少々UPしたようですね。
 とても、参考になりました。
 K-5とボタン配置が異なるので、慣れが必要なようですね。
 後ろダイヤルの位置や十字ボタンには、戸惑いました。
 

 毎朝納豆さん、
   >スーパーインポーズの点滅のバグですが・・・
 私も、購入した翌日から発生しました。
 純正・互換バッテリー、レンズ交換、SDカード交換しても原因特定できず。

 どっかの掲示板にあった思いますが、
 使用仕始めのバッテリーが、安定してないので起こると書いてありました。
 純正・互換バッテリーを交互に使用し、購入後4か月目頃からこの現象は起こってません。
 電源が安定せず、バッファー書き込み時にフリーズって感じでした。

 連射の露出の件は、時たま今も発生してます。露出以前に、腕がわるいので
 フォーカスを外す方が多いので、あまり気にしてません。

 ガンプラ好きさん、
  毎日、カワセミと出会えるような環境で羨ましいです。
  昨日、やっと高速飛翔してないカワセミと出会えました。
  夕刻のやっと雨が上がった時でしたので、止まっているのを撮るのが精一杯でした。
  SS/F/ISOの限度ギリギリでした。
  ダイブは、見物だけになりました。
 
 K-30の展示品を触ってからその足で、撮影に出かけ、出会いました。
 K-30は、ご利益ありそうで・・・
              買う方向に向かっています。

書込番号:14751223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2012/07/02 23:35(1年以上前)

当機種

ちょっとトリミング

毎朝納豆さん、こんばんわ。

毎朝納豆さんの書かれてる現象は、私のK-5でも初期の頃に良く出ていました。
サポートにも問い合わせたりしたのですが、SDカードとの相性では?というような回答でしたが、Sandiskでしたのでそれは違うんじゃないかなぁ〜と思ってました。
で結局は、今現在はフリーズ症状は全く出なくなりました。

ですが、今回書いた内容はフリーズ現象ではなく、ファインダー内はぼやけたままなのにスーパーインポーズが点灯してしまって合焦状態になってしまうんですよ!
普段がAF-Cを主に使用してるのですが、その状態からピント合わせ直す動作もしないのですが、レリーズボタンを押し直すとフォーカス動作が再開するというものです。
今回、K-30でも出ましたので改善はされてないのかなぁ・・・と思いました。


1641091さん、こんばんわ。

>使用仕始めのバッテリーが、安定してないので起こると書いてありました。
>純正・互換バッテリーを交互に使用し、購入後4か月目頃からこの現象は起こってません。
>電源が安定せず、バッファー書き込み時にフリーズって感じでした。

あ〜なるほど!言われてみればそんな感じがします。

AF-Cの使い勝手ですが、今現在悪天候の中でのシグマ50-500の暗いレンズでしか試せてないので、まだまだこれから撮影を続けての判断しかできないですね・・。

十字ボタンはエッジが効いてるので、K-5よりはブラインドタッチはし易いように感じました。

多分K-5撮影時は、真後ろ(ラバー部分)に親指を置かれてると思いますが、K-30ではさらに上の斜めカット部に親指を置くと、グリップ形状との相性も良いのか握り易いし構えやすいですよ!
この斜めカット部は持ちやすさを追及した結果で、この位置にはボタンを配置せずこういう処理にしたのではないかと、今更ながら思ってしまいます。
今度展示機触る時には試してみてくださいね〜

あっそれと、こちらはカワセミは至る所で見かけますが、ハッキリ言って撮影環境としては悪い方です ^^;

書込番号:14755454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/10 07:52(1年以上前)

現在、Nikon D300からK-5かK-30にマウント変更と言う荒業で考えています。
AFの速度って確かに必要な人には必要でしょうが・・・。
Canon 7DやNikon D7000を持っている友人からはD300って遅いですね〜〜〜と、言われますがあまり気にならないというか。
サブで使っているSIGMA SD15に比べればとんでもなく速く正確(笑)
要は感動を与えてくれるかなんですよね。

私の場合は、高感度の強さと画像の味付けとボディ内のテブレ機構が欲しくて(その分レンズ代が安く付くし)
周囲からはPENTAXにSIGMA・・・ついでにプロ野球はカープファン!変人の領域と言われていますが(爆)

書込番号:14787695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/10 08:55(1年以上前)

しげっき〜さん

PENTAXを使う変人もいるけど、私の周りはニコン、キヤノンのフラッグシップが発売される度に買い換えて、
やっぱりニコンだキヤノンだと毎度薀蓄垂れ、そのくせ写真の腕前が度素人以下で皆から馬鹿にされている人がいます。
ですのでPENTAX使いだから変人ということは決してありませんので、誤解を招く様な表現は控えて頂きたく。
宜しくお願いします。


書込番号:14787839

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ボディをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング