『RAWについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

PENTAX K-30 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション


「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ74

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWについて

2013/06/13 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:9件

今年初めての一眼レフ(K-30)を購入した初心者です。
最近初めて記録方法が二通りあり、RAWだと加工ができ便利だと知りました。
しかし、RAWで記録すると、パソコンに取込むのに設定が難しいのでは?私の力量ではせっかくの写真が台無しになるのでは?と不安です。
RAWの加工は難しいのか、またRAWのメリット・デメリットを教えて下さい。

書込番号:16247144

ナイスクチコミ!3


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/13 12:09(1年以上前)

こんにちは。

下記サイトを参考にされてくださいね。
http://www.aquageographic.com/sato/dslr/theory_raw.html

また不安であれば最初のうちJPEG+RAWで撮影されてはいかがでしょうか。

書込番号:16247197

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2013/06/13 12:09(1年以上前)

一応ざっくりと。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1008/20/news036.html

書込番号:16247198

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/13 12:17(1年以上前)

こんにちは

そんなに難しくはありません

私はカードリーダー派なのでSDカードやCFをカードリーダーに挿してパソコンに接続してからコピーしていますので転送に専用ソフトはいりませんし、メーカーや機種はどんなものでもOKです

また現像は付属のSILKYPIXをパソコンにインストールしておこなえば良いです。
SILKYPIXの操作自体は簡単な方だと思うので覚えるのは苦にならないと思います
もし最初、自信がなければRAW+JPEGで撮影なされておけば良いでしょう。

RAWのメリットはRAWファイルに格納された情報量が多いので、露出不足などにもJPEGに比べ耐性があるということ。
ホワイトバランスを間違えて撮影しても現像時に簡単にホワイトバランスの変更ができるし、微調整も可能
RAWは画像ではなく光の情報ファイルなのでパラメーターを弄って保存しても非可逆圧縮のJPEGと違い劣化しないし撮影時の状態にもすぐに戻せる

RAWのデメリットはファイル容量が大きいこと。RAWで連写するとJPEGよりも連続撮影枚数が少なくなること。現像の手間隙がかかることです。

書込番号:16247223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/06/13 12:19(1年以上前)

必要を感じないならjpegでもOKですよ。

元々撮影時の失敗を救済するためにRAWで撮るものなので。。。まあ保険ですね。

それが最近は
画質を追い込むだとか、圧倒的に高画質とか言う人が増えた。

もちろんjpegだって少々の補正は可能なんですよ。但し圧縮画像なんで画質は少々劣化します。

書込番号:16247231

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/13 12:22(1年以上前)

ペンタックスのカメラには、せっかくRAWボタンや
JPEGに設定していても、撮影直後にRAWで再保存ができる
バッファRAW機能という、超すぐれものの機能があるので
それを活用すると良いと思います。

すべてをRAWやRAW+で撮ると、画像データが大きくなってしまい
SDカードや保存先のPCのHDDを圧迫していくので、
普段はJPEGで、これはと思うシーンでRAWボタンを押したり、
撮影直後の画像確認で、良く撮れていたら、バッファRAW保存をする。

あまり宣伝されていないですが、これらのペンタックス独自の機能は
どれも素晴らしい物です。RAWボタンの設定も細かくカスタマイズできますしね。
開発者の方々が写真を撮るのが好きなのだな、と感じさせてくれます。
実際にスタッフ達は、たくさん写真を撮っているという話を聞きます。

書込番号:16247243

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/06/13 12:30(1年以上前)

一人っ子のパパさん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

パソコンへの取込に関してはJPEGが特殊なソフトが無くても絵が見られるのに対して、RAWはそのファイル形式に有ったソフトが無いと絵が見られないと言うだけで、ファイル操作は同じでJPEGを取り込めてRAWを取り込めないと言う事は無いと思います。

RAWの良いところは沢山あるでしょうが色温度の変更や有る程度の露出補正などが画質の劣化無く出来るところや、ソフトによってはかなりの事が画質の劣化無しに出来る事だと思いますし、悪いところはJPEGの倍以上となるファイルサイズやパソコンの処理速度が速くないと現像に時間がかかるところや、お店プリントなどではJPEGしか受け付けてもらえないので撮ってすぐプリント無出来ないところだと思います。

書込番号:16247268

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/13 13:32(1年以上前)

一人っ子のパパさん こんにちは

RAWはJPEGより一枚辺りの容量多いので JPEGよりパソコンに転送するのは時間は掛かりますが 転送自体はJPEGと変りませんし 難しく考える事は無いと思いますよ。

>RAWの加工は難しいのか、またRAWのメリット・デメリットを教えて下さい

RAWの加工は 現像ソフト覚えると大丈夫だと思いますが メリットとして ホワイトバランスが画質を落とさず 後で調整する事が出来最終的な色補正が微調整で済むと言うところです。

逆に デメリットは データー自体の容量が多く 撮影時には容量の多いカードが必要ですし パソコンに保存するにも 大容量の外付けハードディスクが必要になります。

後 注意しなければならないのは RAWでも明るさ調整しますと 画質落ちますし 白トビもJPEGよりは少しは救済できますが 完全に白飛びした状態では RAWでも救済できません。

書込番号:16247466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/06/13 13:41(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。私もデジ一デビュー当時は、jpgオンリーでした。が、今はRAWで「Lr4(ライトルーム4)」で現像を楽しんでいます。

■RAWファイルの現像に、K-30はSILKYPIXが添付されています。これは、PENTAX自社製ソフトではなく、ソフト会社が製作したものです。
 よって、WBにある「CTE」PENTAX特有のものが、SILKYPIXでは現像できません。等々、細かいところは連携されていないです。

■使いどころ
 私は「RAW+」で設定して撮っています。撮影時の気分・雰囲気でjpgの「銀残し」「ポジ」「雅」等を使い、RAW現像時にはjpgとはまた違った写真とする時です。
 露出の調整、WBの調整が主です。「Lr4」だとカメラメーカーに拘らずに統一された現像が可能なのも便利ですね。

■RAW現像にあたり
 PCの設定と言うより、他の皆さんも仰る通りRAWファイルの容量が大きいので、その保存先(私は、外付けHHDに)と現像による処理能力により1枚に数秒の時間を要したりします。スペックの高いPCでメモリ依存が大きいようです。

 以上が私のRAW環境です。一発撮りの腕があれば、jpgにしたいところですが・・・私には未だ無理です。RAWだけにも出来ないのは、jpgの方が「おおっ!」ってのがあるんですよね。ですから「RAW+」なんです。

 ”これからもっと楽しいフォトライフにしてください・・・”


書込番号:16247487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/13 13:47(1年以上前)

RAWしてもじゃなければ、JPEGで十分楽しめると思います。 じじかめさん代理。  /(・。・)

書込番号:16247504

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2013/06/13 14:02(1年以上前)

何を心配されてるのかがよくわかりませんが、RAW+JPEGで撮っておけば、RAWをいじりたおしても元のJEPGは変わりませんので、何かが台無しになる心配は不要。メモリと労力以外のデメリットはないので、悩む前に試してみましょう。

注意:K30の場合、残念ながら同梱の現像ソフトではカスタムイメージは使えないので、JPEGと同じ画が欲しいならカメラ内現像を使うしかありません。

書込番号:16247554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/13 15:30(1年以上前)

>せっかくの写真が台無しになるのでは

元データさえ上書きしたりせずに別に保存しておき、
コピーデータを使って加工すれば、なんの心配もありません。
加工の挙句に、もしどうしようもなくなったとしても、
一から何度でもやり直せます。

デフォルトで現像すればjpeg撮って出しくらいにはなると思いますし。

まずは難しいことは考えずに、いろいろと試されてみては?

書込番号:16247769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/06/13 16:10(1年以上前)

ありがとうございます。
一度RAW+で挑戦してみます。

書込番号:16247858

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/13 16:59(1年以上前)

こんにちは
RAWファイルは、光の情報で画像では有りません、カメラの設定は別にに成っています。
純正ソフトで開くと、カメラの設定を反映して画像を表示しますが、ぺンタックスのソフトは万全ではないと聞いています。

カメラの設定は反映しませんが、他社現像ソフトに良いのが有ります。
Lightroom 4 or Adobe Photoshop CS6
DxO Optics Pro 8
SILKYPIX Developer Studio Pro 5
…とかですが、先ずは純正ソフトでやって見る事です。

RAW のメリット
光の情報が残っており、使う事が出来る事がある。
調整耐性が有る。
純正ソフトで設定の変更が出来る。
他社ソフトで、また違った感じになる。
ソフトは、進化するので更に画質が良くなる事がある。
自分の、画像調整の腕も上がるだろう。

書込番号:16247984

ナイスクチコミ!1


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/13 18:46(1年以上前)

スレ主さま 銀塩*istさんがおっしゃっていることがとても的を得ていると思います。

『JPEGに設定していても、撮影直後にRAWで再保存』使えますよ〜!

書込番号:16248249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/06/13 20:11(1年以上前)



> 『JPEGに設定していても、撮影直後にRAWで再保存』使えますよ〜!

 

 確かに、細かい所まで気を使っているPENTAX社の姿勢が伺えます。

 が、私個人としては忘れがちなんですよね。また、連写したときなどは、最後のjpgしか対応されていないのじゃなかったかなぁ、と思って私は「RAW+」に設定してあります。

 まずは、慣れるまで「RAW+」で、慣れたら「撮影直後にRAWで再保存」。更に慣れたら「jpg撮って出し」。でも、なかなか「jpg撮って出し」にまでは上達しない私なんです。



 参考になれば、幸いです。何れにせよ、”楽しいフォトライフにしましょう・・・”


書込番号:16248532

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/06/13 20:21(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん

> なかなか「jpg撮って出し」にまでは上達しない私なんです。

これは違うんじゃないでしょうかね。
私の場合、仕上げをより美しくしたいからJPEG撮って出しではなく
RAW撮影していますよ。

書込番号:16248562

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/06/13 22:24(1年以上前)

スレ主 様

 横レスを失礼します。


delphianさん 様

 う〜ん、ここで違う違わないを議論するつもりは、ありません。

 ただただ、楽しくフォトライフを過ごせればと思っております。で、それは人それぞれであり、jpg撮って出しを極める人。RAWで現像を追い込む人。十人十色で、それぞれが楽しめば良いのだと思います。

 メーカーがjpgもRAWも、また同時に撮れる様にしているのは色々な可能性を開放しているからですよね(多分)。RAWだけのカメラってないですよね(すみません、あるのかも知れませんが私は知りません)。また、PENTAX社ではWBにおいて「CTE」も用意していますが、SILKYPIXでは引き継がれないですよね。

 もう、やめませんか。どの手法を採るかはスレ主様のご自由ですから。

 私の今のレベルでは、jpg撮って出しの方が「おおっ。」あるのも事実なんですよね。Canon機ではRAWオンリーですが、PENTAX機ではRAW+なんですよ。
 先のレスでは、究極がjpgであるかのような記述で誤解を招いたとしたら申し訳ありません。そんなつもりは、毛頭ありません。


 ただただ”楽しいフォトライフを過ごしましょう”って事です。






書込番号:16249172

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/13 22:30(1年以上前)

僕は基本的にrawでの記録がメインです。記録後、編集作業する事も楽しみの一つです。

しかも失敗した写真も救済出来る場合もあります。

後は、ホワイトバランスを関係なく撮れるのも良いです。編集ソフトで微調整出来る点は便利だと思います。

ただ、rawはデーター容量が大きく、編集時はPCのスペックがある程度必要になると思います。

慣れるまではraw+jpgで撮っておくと良いです。

CFの容量必要であれば買い換えも必要になるかと思います。

書込番号:16249205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/13 22:33(1年以上前)

>5D2が好きなひろちゃんさん

>が、私個人としては忘れがちなんですよね。また、連写したときなどは、最後のjpgしか対応されていないのじゃなかったかなぁ、

そういう時のためのRAWボタンの割り当てですよ〜!
RAWボタンのカスタマイズの項目で、ボタンを押した後の動作を継続に設定して
一度押したら、そのままRAWやRAW+が続くようにできます。

私は、カメラから音がするのが嫌な人間なので、メニューや合焦音などは
すべて音OFFにしていますが、RAWボタンはファインダを覗いたままの状態で
押すことが多いし、そういう位置に設けられているボタンなので、
音が鳴るようにしています。「ピピッ」と鳴ったらRAWが続く、と身体で
覚えています。鳴らすことで、誤っての2度押しでの解除を防ぐ意味も大きいです。


>でも、なかなか「jpg撮って出し」にまでは上達しない私なんです。

私は「RAWのみ」という撮影はめったにせず、ポスターやチラシなどの印刷物用に
仕事で本気で撮る場合も、できるだけRAW+にしています。
後からDTPでの作業を想定して、JPEGを自分の中でのイメージ見本のような形で使っています。
PC上で自分の感性に従ってRAWからいじりすぎると被写体の魅力を損なわせてしまうこともあるからです。

現場で現物を見ながら、JPEGで、できるだけ忠実に被写体を捉えているな、
と感じられる候補を、いくつか作って置きます。
そのため、ペンタックスの撮影直後にWBやカスタムイメージの設定を変えたJPEGを
何枚も「別名保存のように」再保存できる機能が、私にとっては最高の機能なのです。

1枚のRAWに対して、別名保存したJPEGを5枚くらい、撮影現場で作って
付随させることもあります。 ペンタックスならではの、大変優れた機能です。

自分はアート畑の人間なので、感覚や感性を安定して制御することの難しさを
よく知っています。そのためにJPEGやTIFFなどの、現場である程度イメージを
固定できる画像の有用性を感じていますし、助けられています。


スレ主さんは、せっかくPENTAX K-30という、RAWで撮るタイミングを
自由に決めやすい優れた機種をお持ちですから、時間をかけて
じっくりとRAWもJPEG使いこなせようになると良いですね〜!

書込番号:16249217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/06/13 23:18(1年以上前)

> 銀塩*istさん 様

 私は、RAWボタンをAFポイント切り替えに割り振ってますね。ファインダーを覗いたまま、AFポイントの移動用です。

 また、たまにRAWファイルをカメラ内部処理によりjpg変換保存は使いますね。ただ、処理中はシャッターチャンスを逃すタイミングでもあるので、そう頻繁には使えていないです。娘をポトレで撮っても、なかなか撮影中に背面ディスプレーを見て、jpg変換処理に時間をとられるのは・・・
 やはり、仕事に使われる方は時間も余裕があるのでしょうか。それは、私には未知の世界です。

 これだけ便利なカメラですから、スレ主様もご自分の自由に使われればと思います。また、この場は、色々なユーザの使い方の情報交換・共有の場であれば良いと私は思っています。

 私はこれだけです、”楽しいフォトライフを過ごしましょう・・・”


書込番号:16249465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/06/13 23:35(1年以上前)

当機種
当機種

JPEG撮って出し

RAW現像

私はいつもRAW+で撮るようにしています。
最終的にはJPEG撮って出しだけで色んな場面に対応できるよう設定をいろいろ煮詰めたいと思っているのですが、なかなか上手くいきません・・・
先日も露出補正を+1.0にしたまま失念し、カンカン照りの晴天の中撮影しまくるという凡ミスを犯す始末(苦笑)
あまり良い作例ではないかもしれませんが、撮って出しとRAW現像の写真をアップしますのでご参考までに。
撮って出しの設定はカスタムイメージナチュラルでシャープネスなど適当に弄っています。

RAWファイルはいくら弄繰り回したところで何度でもやり直しが利くので、まずは遊び半分でいろいろ試してみられたら良いと思います。
最初は何を触れば良いか分からなくてメチャクチャになったりしますが、慣れてくると楽しいですよ。
撮って出しのJPEGファイルはリネームして別のフォルダに保存し、RAWファイルは別に専用のフォルダを作って収納しておくと間違って上書きしたりする心配も無くなります。
ちょっと面倒くさいのと容量が嵩むのがネックですが、私はとりあえずあと200GBぐらいはこんな感じで撮り溜めていってもいいかなと思っています。

書込番号:16249544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/06/14 07:40(1年以上前)

 私も「プルプル1号さん」様と基本同じ考えですね。

 あくまでも、私の考えの一つとしてコメします。

■アナログ(フィルム)時代 = jpg撮って出し
・フィルムの感度・種類
・被写体・環境(光環境とか)
・イメージ
これらを統合して、考えてシャッターを切っていたのが、フィルム時代

■デジタル時代 = RAWで追い込む
・jpgで撮りつつも、RAWをKeep
・PCでWBなりを確認して、イメージに近づけるべく追い込む
・RAWで撮ってあっても、適正露出が最適である。露出を大きく変更すると破綻はします。

 私のような、トーシローはネガフィルムの時は上記のようなことまでは考えては撮っていませんでした。が、デジタルになって、その恩恵を受ける事が出来るようになってフィルムの現像を楽しむようなことをRAWを扱うことで出来る。
 でも、そこまでするのは面倒な人は別にjpg撮って出しを選択すれば良い。選択の自由を今は与えられていると思います。
 色々な環境時に瞬時にカメラの設定(SSや絞り値等)を決めて、jpg撮って出しを目指す人が居ても良いのではないでしょうか。

 まぁ、そんなことまで考えて撮らずに、それぞれで純粋にフォトライフを楽しめば良いのではないでしょうか。梅 佳代さんはフィルムでPモードで撮って出しの写真家ですよね。  それは、それで良いのではないでしょうか。何が正解とかはないのがこの世界ですよね。

 スレ主様は、RAWの加工は難しいのか、メリット・デメリットを知りたいってのかこのスレの発端なのですから、このことについて情報交換・共有し、カメラ本体の設定は私はこのようにしていますよ。そしたら、こんな事ができますよ的な事を、この場は良いのではないでしょうか。

 で、スレ主様には「RAW+」で設定して撮ってみて、RAWとjpgの違いを実感してみられるのが良さ気ですね。RAWで遊ぶ楽しさがあれば採用し、面倒であればjpg撮って出しを選択ですね。シャッターを押して、写真を切り取ることは同じです。構図があり、光の捉え方がデジタル・アナログ問わずにあるのも事実です。

 この場に参加しているのは、それを知りたいとも思っています。

長文になってしまいました・・・
 私は、ただただ「楽しいフォトライフの和を広めたい」だけです。


書込番号:16250296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2013/06/14 11:27(1年以上前)

αyamanekoさん
>元データさえ上書きしたりせずに別に保存しておき、
RAWデータって上書きするものなの?てか、できるの??

銀塩*istさん
>現場で現物を見ながら、JPEGで、できるだけ忠実に被写体を捉えているな、
と感じられる候補を、いくつか作って置きます。
そのため、ペンタックスの撮影直後にWBやカスタムイメージの設定を変えたJPEGを
何枚も「別名保存のように」再保存できる機能が、私にとっては最高の機能なのです。

これを撮影現場で現像ソフトでやった方が良いような気がするんですけど?どうなんでしょうか?
RAWデータをコピーしてそれぞれに色温度や何かを変えておけばより正確ですよね?アート系なら考える時間もたっぷり有りそうだからうらやましいです。
まさか、ロケでカメラの後ろのモニターで「できるだけ忠実」なデータを作ったりはしていないですよね?

プルプル1号さん
>RAWファイルは別に専用のフォルダを作って収納しておくと間違って上書きしたりする心配も無くなります。
やっぱり上書きしちゃう事って有るんですねえ。

私はスナップのときもRAWです。jpgで問題ないような写真ばっかりなんですがもしかして「でっかくプリントしたい!」って思ったときにjpgじゃ無理だったりしますよねえ。
それと失敗の救済のためじゃなくてより撮影時のイメージを高めるためにRAWの方が自由度が高いところが安心です。
ただ、設定のための名称がなじめなくてそれがちょっといやです。

書込番号:16250889

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/14 11:40(1年以上前)

東京のかかしさん こんにちは

>やっぱり上書きしちゃう事って有るんですねえ

RAWの場合 上書きとは少しイメージが違い 基データー+変更項目も記録している状態で JPEGの上書きのように上書きしたら元に戻せなくなるのではなく 基データー+変更項目で保存されますので 変更項目クリアすると元の状態に戻す事が出来ます。

書込番号:16250922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/06/14 11:56(1年以上前)

>元々撮影時の失敗を救済するためにRAWで撮るものなので。。。まあ保険ですね。

この考え方を真っ向から否定させていただこう。
JPEGだけではどうしても表現しきれないとき、微妙な色や光のニュアンスを調整したいときに使うものだ。
例えば、カメラでは設定できない微妙な露出補正やホワイトバランスなどを、ほんの少しだけ調整するとか。
あるいは、一枚の画像から様々な表現方法を探る場合にも有効ではある。

保険として使うのは構わないが、失敗を救済する保険ではない。

書込番号:16250957

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2013/06/14 12:37(1年以上前)

RAWで撮って画像処理作業がんばRAW
じじかめさんの代理のグウチョキパァさんの代理♪(´ε` )

書込番号:16251064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/06/14 19:21(1年以上前)

>>RAWファイルは別に専用のフォルダを作って収納しておくと間違って上書きしたりする心配も無くなります。
>やっぱり上書きしちゃう事って有るんですねえ。

「撮って出しJPEGの上書き防止」という意味合いで書いたつもりでしたが、説明が足りなかったようです・・・
個人的にはむしろ撮って出しの方が保険みたいな感じになってるので、一応RAW現像のJPEG ファイルとは別個に保存しています。

書込番号:16252166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 nanoblack  

2013/06/14 19:31(1年以上前)

こんばんは。
適時性が求められるときはJPEG
完璧性を求める場合はRAW
このような感じで使い分けています。
と言う事は、それがそのまま各形式でのメリットデメリットになっていくのかなと思います。

例えばですね、報道カメラマンや広報カメラマンはJPEG撮影が主流だと思います。
写真を鮮度が高いうちにすぐ世に出さないといけませんから。

逆に、ポートレートやポスター用撮影をするカメラマンはRAW撮影がメインだと思います。
写真をじっくりと熟成させて満を持して世に出すと言った感じでしょうか。

どちらともそれほど難しいものではありませんが、撮影時の設定や現像時の調整は結構奥が深いのかなと思います。

書込番号:16252202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/14 21:49(1年以上前)

>東京のかかしさん

>これを撮影現場で現像ソフトでやった方が良いような気がするんですけど?どうなんでしょうか?

K20D以降のペンタックスのデジイチを使っている人なら、解ると思うのですが、
ペンタックス機が素晴らしいのは、レリーズしたすぐ後に、液晶で
フレーミングやピントや露出を確認して、それらが問題なければ、
WBやカスタムイメージを微調整して変更したものを、何枚でも追加保存ができます。

アタリをとるための試し撮影で、6M☆などの低画素高圧縮したものであっても、
思わずよいフレーミングの写真が撮れたら、バッファ内のRAWから、高画素低圧縮で
再保存したり、K-5(K-xだったかな?)以降の機種であれば、RAWでも保存できます。
(バッファRAW保存機能)

フレーミングを最優先することが出来、色合いやシャープネスは、同じ画像で
たくさんの候補を、撮影現場で実物を見ながら、ボディ単体で非常にすばやく
簡単に行えるのです。 これは本当に素晴らしい。

カメラボディの背面液晶が、正確かどうかは問題ではなく
使い込むことによって、クセが解ってきますから、それを理解して
DTPでの作業をイメージしながら、用途(その画像をどれくらいの大きさで
どのように使うか)に合わせて、実物が存在する現場で、スムーズに候補をたくさん作れること。
それ自体に意味があるのです。

他社のボディ内でのRAW現像とは異なり、ペンタックスのその機能は、とてもやりやすいです。
ほんのわずかなホワイトバランスの差や、キーの変化、シャープネスの強さ、を
微調整して、それを瞬時にいくつも保存できるのですから。1回のレリーズに対して。

デジタルカメラでは、露出のブランケット撮影以外でも、WBブランケット機能などが
ありますが、言うなれば、私の紹介した方法は、手仕事でのブランケット撮影のようなものです。
1回のレリーズから、無限に、現実的な仕事の作業のイメージを確保できます。

キヤノンのカメラのように、ボディで自分のこだわりを反映する機能が
ほとんど無い物で撮るならばは、PCの持ち込みをしたほうが良いでしょう。

書込番号:16252859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/14 21:57(1年以上前)

>ブランケット撮影
ブラケット撮影ね。

書込番号:16252914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/14 22:42(1年以上前)

>ブランケット
これじゃーひざ掛けの撮影だった〜。 オオボケだ〜。


K-7以降、背面液晶が大きく高画素になり、だいぶ確認作業がしやすくなりました。
他社でもそうですが、ボディの液晶はロットによっても色味が違ったり、信用もできないし
正確でもないのですが、少なくともK-7などでは色をとことん微調整できる機能が
あり、撮影者のさまざまなこだわりに対応できるのが、ペンタックスの良い所だと思います。

私には合わなかったEOS 5D2を売却して、数日前にEOS 6Dを購入しましたが、
液晶の調整項目は、明るさのみで、コントラストや色味も調整できないのには
驚きました。K20Dですら出来ることが、135判フルのキヤノン機で出来ないとは。

RAWとJPEGの切り替えや、設定を変えた再保存の簡単さ、バッファRAWの利用など、
ペンタは他社よりもダントツで優れている機能があるのですが、あまり知られていない
ようですし、活用しているユーザーも、意外と少数派なのかもしれないですね。

書込番号:16253134

ナイスクチコミ!0


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/14 22:45(1年以上前)


K-30ってRAWボタンをAFポイント切り替えに使えるんですね、、
ボタンカスタマイズでの設定ですよね
K-5はできないんだよなあ、、ファームで対応してほしいですね、、

書込番号:16253155

ナイスクチコミ!0


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 野鳥を撮るということ。 

2013/06/14 22:46(1年以上前)

一人っ子のパパさん、こんばんは。

私は100% RAWで撮影しています(^o^)RAW+ではなく。
1日で300枚くらい撮る日もあるので、JEPEGへの展開(現像)は大変ですが、
カメラと液晶TVを繋いでの現像作業は楽しくもあります。
…時折、疲れて寝てしまう事が難点か(笑)
K-5UsならHDMIでPCもしくはTVに繋いで画像確認と現像作業が出来るのですが、
K-30ならAVコードによる接続かな?

K-30ってカメラ内現像出来るんですよね!?

ちなみに、付属の現像ソフトは、ほとんど使いません。
ちょっと動作遅過ぎです(^_^;)
暗く撮れてしまった画像の救済には使えますが、あくまでスポットでの使用。

せっかくの機能です。
上手に使って、良いフォトライフを!

書込番号:16253161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/14 22:50(1年以上前)

>活用しているユーザーも、意外と少数派なのかもしれないですね。
RAWで撮ればいいだけだし、PCのモニターとも一致しないからね。
RAWで撮る人にとってカメラのモニターは露出とピントだけ分かれば十分。

書込番号:16253181

ナイスクチコミ!1


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 野鳥を撮るということ。 

2013/06/14 23:15(1年以上前)

一人っ子のパパさん、RAWでの撮影に関して捕捉します。

〜撮影から現像までの流れ〜

@ RAWで撮影
A 使用記録メディアは、SDHC 8GB class10(サンディスク Extreme)
B 明らかなNGショットは、その場で削除
C 家に帰ってカメラとTVを接続(HDMIケーブルで)
D RAWファイルを表示させながらNGショットを更に削除
E 残ったRAWファイルをカメラ内現像



〜RAW撮影してカメラ内現像するメリット〜

@ 露出の失敗を、ある程度はリカバリー出来る
A ホワイトバランスも自由自在(これは大きい!)
B 遊びに使える…デジタルフィルターとか画像仕上げとか。
C 将来、進化した?有償の画像現像ソフトを使って、画像に磨きがかけられる可能性?
等々

注意点!
明らかな露出オーバーやアンダーは、救うにも限界がある(当たり前か)
汎用性を持たせるなら「DNG」が望ましい。
撮影前の設定で、ハイライト補正は「ON」にしておく。
画像が荒れるので、シャドー補正はなるべく使わない。
(使うなら「ISO」とか「キー」での補正)
とにかくファイルが重たいので、SDカードにもPCにも負担が大きい。
せっせとDVDなり外部メモリーにバックアップしなければいけない(笑

私も昔はJPEGだけで撮っていました。
今思えば、RAWなら救えた画像が、山ほどあっただろうに(T_T)

RAW現像、めんどくさければ「一括現像」なんて機能もありまっせ!
で、ほんとに確保しておきたいRAWデータだけ残しておく。
私は使いませんが…「一括現像」の機能、K-30にもあるよね!?

書込番号:16253341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/06/14 23:27(1年以上前)

スレ主 様

 色々な意見が出ている状況です。スレ主様も、ここでまとめて落ちをつけるには難しい状況なようですね。違う板での不毛なスレにはなっていないし、やっぱPENTAXユーザの皆さまの良識を推し量るべしです。


 で、RAWについては「まず、使ってみましょう」で、メリット・デメリットはその人それぞれで判断できます。今までのレスを読まれれば分かると思います。

 ただ、現時点のデジカメは凄く優れているのが分かるのではないでしょうか。カメラ本体を含めて、添付の現像ソフトや市販の現像ソフトを含めると全ての機能を使っている人は皆無なんです。メーカーが用意した機能をユーザが最適と思われる機能を選択している。ユーザ自身の望むべきものを求めている、ってのが現時点のデジカメの世界なんでしょうね。


 すみません、偉そうなコメですね。ジムで汗を流した後のアルコールの影響で大胆なコメをしています。

 スレ主様は、RAWってのがあるのを最近知った。その難しさやメリット・デメリットを知りたいとのことでした。まだまだ、出尽くしていないとは思いますが、ここは、「よ〜、パン!」と締めませんか。パソコンを使って、ここへスレ建てるスキルがあるのであれば、RAWでの現像も案外簡単だと思いますよ。

 まだまだ過渡期のデジカメの世界です。PENTAX社でもフルサイズ(と、言うと「嫌々、違う。」と言われそうなので)135判を出すような情報もありますし、今後を楽しみませんか・・・


   ”フォトライフを・・・”



書込番号:16253404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/06/15 02:12(1年以上前)

数々のご指導ありがとうございます。
あまり難しい話は分かりませんが、今週末、息子撮りをRAWで撮って、TVで確認後、気に入った画像をK-30内で加工してみます。妻と息子の驚く顔がみれるかワクワクします。

書込番号:16253950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/06/15 09:29(1年以上前)

スレ主 様

 もう「解決済」なところ、大変申し訳ありません。横レスを失礼します。


> 銀塩*istさん 様
>
>
> 私には合わなかったEOS 5D2を売却して、数日前にEOS 6Dを購入しましたが、
> 液晶の調整項目は、明るさのみで、コントラストや色味も調整できないのには
> 驚きました。K20Dですら出来ることが、135判フルのキヤノン機で出来ないとは。
>

 Canon機を使っている身として、”?”でしたのでCanonを擁護する訳ではないですが、勘違いされているのかと思って確認させてください。

■液晶ディスプレーの調整は、確かに「明るさのみで、コントラストや色味も調整できない」
・PENTAX機で言うところのカスタムイメージなり、jpg変換が今この板での話題であり、液晶ディスプレイーの件ではないですよね
・Canon機には「ピクチャースタイル」により色合いを設定できるのですが。私は6Dを所有していないので6Dにはないのでしょうか(5D2なり5D3にはあります)

  銀塩*istさんは、数日前に6Dを所有されたばっかりのようです。ピクチャースタイルがないのであれば、仰る通りですが、見落としであれば情報共有された方が良いのかな、と思いましたのでしつこいようですがコメさせて頂きました。




書込番号:16254640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/06/15 10:22(1年以上前)

スレ主 様

 連投をお許しください。



銀塩*istさん 様へ

 読み返してみて、私の誤解かもと思い連投します。

 Canon機では、カメラ内のRAWファイルをjpg変換できない、カメラ内部での調整や現像・ファイル変換ができない。との事ですかね。
 もし、そうでしたら私の読み違いです。申し訳ありません。

 確かにCanon機では、カメラ内部での変換は出来ないですね。するにしてもHDR(でしたっけ?)として撮る前に設定をしておかないとRAW→jpgと変換してくれません。

 ただ、”135判フルのキヤノン機”でもできないのではなく、Canon社としての会社のスタイルがPENTAX社との違いであって”135判フルサイズ機ともあろうモデル”が、とはちょっと意味合いが違ってきますのでご確認ください。

 PENTAX社は、確かに細かい所まで気を配っていると思います。例えば、レンズフードにPLフィルター装着時のフィルター操作する為の小窓を用意しあったり。と、ユーザに対しての心配りとか会社としての姿勢は好感が持てます。

 以上、誤解があったとしたらご容赦ください。


書込番号:16254849

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ボディをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング