PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
先日このPENTAXさんのK30の18-135にて一眼デビューして、写真撮りまくってます。
どんどん写真を撮っていくうちに、さらに遠くまでとれたり、もっと接写(マクロ?)したりとしてみたいなと思ったのですが、どのようなレンズを検討すればよいのかも全く分からない状態です。
どなたか簡単にでもいいので、はじめての二番目のレンズ購入について教えていただけないでしょうか、お願いします(>_<)
書込番号:15938325
1点

予算はいかほどで?
書込番号:15938334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2番目は35mmか50mmマクロがいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/10504511918/
http://kakaku.com/item/10504511324/
そして、望遠単焦点DA★200mmか300mm。
http://kakaku.com/item/10504511917/
http://kakaku.com/item/10504511916/
書込番号:15938385
2点

すばやいご返事ありがとうございます!
まだまだ検討している段階なので、予算も決めていないですし、相場もわからない状態です(^_^;)
もちろん安いほうがいいですが…
書込番号:15938412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
>さらに遠くまでとれたり・・・
コレは、簡単ですね♪
遠くの物を、大きくして見るには「望遠鏡」みたいなレンズ。。。
つまり「望遠レンズ」って奴を検討すればよいわけで。。。
コレは・・・「焦点距離」って奴を見ればいいんです♪
「18-135o」
コレは、「焦点距離」が18oから135oまで可変する「ズームレンズ」って言う意味です。
なので・・・もっと遠くの物を大きく拡大して(自分の方へ引き寄せて)撮影したければ。。。
135oよりも焦点距離(長さ)の長いレンズ。。。
200o・・・250o・・・300o・・・400o・・・500o。。。
この様な焦点距離をカバーしているレンズを探せばよいワケです。
例えば、純正レンズなら・・・DA55-300o、DA60-250oとか。。。
シグマのレンズなら、70-200oF2.8 120-400o 50-500oとか。。。
タムロンなら70-200oF2.8とか。。。
こんなレンズを検討すればよいワケです。
もう一方の方は・・・
「マクロ(MACRO)レンズ」を探せばよいわけで
純正ならDA35oMACRO DFA100mmMACRO
タムロンの90oマクロ
あたりが人気のレンズですかね?
ご参考まで
書込番号:15938450
3点

僕も35が良いと思います。
マクロも風景などにも使用できて幅があるレンズだと思います。
検討中です。
書込番号:15938462
1点

私も100oマクロに一票を投じます。
わざわざレンズ交換する手間を惜しまない成果が得られます。
書込番号:15938538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

要は、色々と試してみたいんですよね。
望遠で好評で安いのなら、シグマの70-300マクロがあります。11000円くらい。
これで、望遠とマクロを一緒に楽しんで見るといいです。但しマクロは本物と違い簡易だった筈。
けれど、十分に寄れると思いますよ。
暫くこれで遊んでみて、望遠が好きなのか、マクロが好きなのか、方向性を確認すると良いと思います。
書込番号:15938698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PHOTOHITOなどの写真投稿サイトにレンズごとの作例が山ほどあるので、そういったものを参考にするのも一つの方法だと思いますよ。
「このレンズでこんな写真が撮れるのか〜。自分も撮ってみたいな〜」てな感じで気になったレンズがあれば、価格.COMやその他カメラ関係のサイトで金額やスペック・評判などを確認。
これがいいかな?やっぱこっちかな?でもこれも捨てがたいし・・・などと頭を悩ませつつ候補を絞り込み、期待に胸膨らませてワクワクしながらいざ購入!
・・・面倒くさいですかね?(苦笑)
書込番号:15939105
3点

もけしゃーさん、こんばんは。
私はあえてマクロのお誘いを(^^)
私はズームキットではなくてDA35mm Macroでデビューしたのですが、このレンズ、その名のとおり35mmの画角だけ(ズームなし)の単焦点ですが、正直、とても楽しいレンズです。
自然な画角なので扱いやすく、アップで撮ろうと思ったらどんどん被写体に近寄って行けばOK、という判りやすさ。
被写体がレンズに触れる間際まで近寄れば画面いっぱいのドアップで写りますので、道端のゴミ(?)なんかも背景を工夫すれば「作品風」の絵になっちゃいます〜
サンプル画像は川沿いの霜柱です。きらきらと輝く川面を背景に入れてみました。
もうちょっと寄れたのですが、川に落ちそうだったのでここまでで止めときました(^^)
あまり良い写真ではないですけれど、この手のレンズを持っていると、木々のふくらみかけた芽だったり花の小さなつぼみだったり落ちている葉っぱだったりに自然と目が行くようになって、それをどうやって撮ってやろうか、なんてカメラを持って歩くのが楽しくなります〜
まあ「カメラを持って歩く」自体がそういうことなんですけど(^^;、マクロで撮れるとなると「最大撮影倍率」という足かせが緩くなるので、もう一段楽しくなりますよ〜
望遠レンズも楽しいですが、18-135は持っているご様子、撮る対象が決まってないのであれば軽量で万能選手のDA35mm Macroあたりはいかがですか? m(_ _)m
書込番号:15939185
2点

もけしゃーさん
ズームレンズで、ズーミングして
ズーム内やったらシングルレンズ
広角側で、たらんようやったら広角
望遠側で、たらんようやったら
望遠
寄りたかったらマクロレンズ
書込番号:15939441
1点

もけしゃーさん、こんにちは。
K-30購入おめでとうございます。
もっと遠くの物を撮りたい。
・ PENTAX DA55-300mmオススメ
・ SIGMA APO70-300mm次点で
・ SIGMA 18-250mm/PENTAX 18-270mm 1本で済ませたい場合には高倍率!!
寄って大きく撮りたい。
※ 何を撮りたいかにも寄りますが・・・
・ TAMRON 90mmマクロ/PENTAX D FA100mmWR
・ PENTAX 35mmLtd.マクロ
・ SIGMA 70mmマクロ
まずはこの辺りから始めてみるのでどうでしょうか。
K-30でのフォトライフ楽しんでくださいね!!
書込番号:15940088
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/06/28 22:54:58 |
![]() ![]() |
12 | 2024/06/17 21:02:56 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/02 6:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/01 8:12:31 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/26 17:24:25 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/22 13:01:31 |
![]() ![]() |
9 | 2022/07/25 15:12:19 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/21 5:18:45 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/04 7:01:04 |
![]() ![]() |
22 | 2021/05/26 0:02:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





