OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
不満といいますかわからないことがあるのでお尋ねいたします。
最近、室内にて写真を撮って遊んでいるのですが
液晶を見ながら撮影しているのですが撮影前と撮影後の写真の色味が変わってしまいます。
初めはホワイトバランスをAUTOにしているからなのかと思ったのですが違うようです。
このようなものなんでしょうか。それとも何か設定があるのでしょうか。
モードはMで撮っています。
書込番号:15246197
0点

シャッター速度はどうなってますか?
一枚 Exif付きでこちらへ貼ってみてください。
もし 1/250等の高速シャッターで撮影されているのであれば
蛍光灯のフリッカーの影響だと思います。
書込番号:15246211
1点

撮影しているときのモニター画像と、レビュー画面のモニター画像に違いがあるということでしょうか? 色味については意識したことがありませんが、明るさは違いますね。たいていのカメラで、EV値で1/3〜1/6とかくらいでしょうか。なぜ違うのかはわかりませんが、モニターの明るさ調整などをしたところで意味はなく、我慢する(慣れる)しかありません。
書込番号:15246256
0点

上の発言の訂正。「たいていのカメラ」ではなく「手持ちのほとんどのカメラ」とすべきでした
書込番号:15246261
0点

見えていることと、実際にとれている画像(再生画像も)は、同じじゃないと言うことです。
まして、EVFやモニターの色味(輝度も)など、ユーザーが勝手に変えていると、
誤差が大きくなるだけです。
キヤノンやソニーでは、こんなアホなことは起きません。
レビューで指摘しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000340281/ReviewCD=537395/#tab
書込番号:15247276
1点

delphianさん
シャッター速度は1/25です
しょうもない写真ですいませんが何か解ればうれしいです。
てんでんこさん
明るさの変化で色味も違うようにみえてしまうのかもしれないですね
ちょっと残念ではありますが慣れるしかないのですね。
書込番号:15247506
0点

> シャッター速度は1/25です
1/25であればフリッカーの影響ではありませんね。
EVFと背面液晶の色味の違いという事であればGケニーさんがお書きの通りでしょう。
書込番号:15247575
0点

Gケニーさん
どうしようもないんですね
でも気に入っているカメラなので割り切って使っていきます。
ありがとうございます。
書込番号:15247698
0点

k-5manさん、
今さら亀レス&お聞きになっていることと少し違うとは思うのですが^^;
E-M5の背面液晶(またはEVFあるいは両方)と実写画像をPC上で再現した場合の相違については、
他の方も仰っているようにある程度はやむを得ないと思います。ただ、その“ある程度”の範囲が、
ニコンやキヤノンに比べてずいぶん大きな幅があるんだなとは感じます^^;
実は私も背面液晶に撮影直後に表示される画像と、PC(アドビ:ライトルーム)で開いたRAWとの
違いにどうにも困惑しておりました。
というのも、背面液晶では適正露出でメリハリある画像に見えても、RAWをライトルームで開き、
キャリブレーションされたモニタで閲覧すると、なんとも眠く(コントラストが低く)しかも極端な
アンダー(露出不足)に見えたのです。
これは特に夜景や朝日・夕日などではかなり致命的でした。
最初は有機ELモニタの特性とか現像ソフトの仕様だとかそういうもののバランスによる相違かとも
考えていたのですが、いずれにしてもこのままの状態ではカメラの画像が信用出来ない^^;
そこで、よーーーーーく見てみると、今さらながら背面液晶に常時されるポストビューは、どうも
カメラ内JPEG画像ではないかと気がつきました^^;
E-M5(に限りませんが)のカメラ内JPEGは標準ではとてもコントラストが高く、彩度、シャープも
強く調整されています。これはRAW画像と比較すると明らかです。
で、例えば撮影モードをRAW+JPEGで、そのJPEGをi-Finishに設定していたりすると、撮影後に表示
されるのはi-FinishによるJPEG画像(たぶん)で、これは極めて彩度も高くパッと見綺麗に見えます^^;
しかし実際にPC上で現像してみると「なんじゃこりゃ」ってくらい暗く眠く冴えない画に見えます(爆)
で、これはRAWデータのダイナミックレンジの広さに起因する“眠さ”かとも考えたのですが、原因は
さておき、とにかくカメラ内JPEGとRAW画像を近づけなければ安心できない^^;
で、アレコレ試してみました。
書込番号:15334201
1点

長くなりましたので^^;
で、JPEG画像よりもRAWデータを重視する私は、RAWで撮影された状況をより正確に確認するために、
ポストビューで表示される画像(JPEG)をRAWに近づける設定とすることにしました。
また、その過程でやはりE-M5(私の個体の場合)の標準での露出がかなり不足していることも感じ
ました。
そこでまず、E-M5がここまで調整出来ることも凄いと思うのですが^^;メニュー項目の最後の
方にある“その他”の中にある“露出基準調整”という項目を設定しました。
私の場合+方向に3/6(または2/6か)の設定で、カメラ内JPEGと同等の露出を確保できました。
また、カメラ内JPEGを“ナチュラル”とし、シャープを-1とすることでかなり違和感が軽減されました。
ただ、それでもRAW画像を現像する際にはコントラストを高めることが多いので、最終的にJPEG設定
としては(撮って出しで利用することが目的なので)モードはナチュラル、コントラスト+1、シャープ-1、
彩度は0のままという設定で落ち着きました。
その他のi-Finishやアートフィルタに関しては、それぞれ用途と好みに応じて設定するということで
それまでとは段違いに心地よい画像が得やすくなりました^^
もしもRAWとカメラ内JPEGとの違いに戸惑っていらっしゃる方がおいででしたら、そんなことを試して
見てもよいかも知れません。
長文誠に失礼しました^^;
書込番号:15334256
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





