『教えて下さい!!!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:185g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:192万画素 HDC-TM35のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM35 の後に発売された製品HDC-TM35とHDC-TM45を比較する

HDC-TM45
HDC-TM45HDC-TM45HDC-TM45HDC-TM45

HDC-TM45

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:193g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:130万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM35の価格比較
  • HDC-TM35のスペック・仕様
  • HDC-TM35の純正オプション
  • HDC-TM35のレビュー
  • HDC-TM35のクチコミ
  • HDC-TM35の画像・動画
  • HDC-TM35のピックアップリスト
  • HDC-TM35のオークション

HDC-TM35パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピュアホワイト] 発売日:2010年 7月 1日

  • HDC-TM35の価格比較
  • HDC-TM35のスペック・仕様
  • HDC-TM35の純正オプション
  • HDC-TM35のレビュー
  • HDC-TM35のクチコミ
  • HDC-TM35の画像・動画
  • HDC-TM35のピックアップリスト
  • HDC-TM35のオークション

『教えて下さい!!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-TM35」のクチコミ掲示板に
HDC-TM35を新規書き込みHDC-TM35をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!!!

2010/07/26 01:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

クチコミ投稿数:1件

素人ですみません。

現在、テレビはビエラ、ディーガを使っています。新しく、ビデオカメラを購入予定ですが、同じくパナソニック製のものを検討中です。何分、機会にはめっぽう弱いので同じメーカーで統一した方が、後々DVDなどに焼くときに簡単そうなので。。。

そこで質問ですが、3MOS 1/4.1とMOS 1/4.1型、3CCD何が違うのですか?

撮影・再生するに当たって、何か大きな違いはありますか?

どなたか、お詳しい方、わかりやすく教えていただけるよ助かります。

また、予算5万円くらいで考えていますが、パナソニックでしたら、何がお勧めでしょうか?
プラス2〜3万円出すとやはり、機能面でも大きく違いがでるのであれば検討したいとも思っています。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11678301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/26 05:14(1年以上前)

CCDとCMOSの違いですね
教える前にネット回線に繋がったパソコンや、web検索の出来る携帯電話をお持ちですよね
このサイトを検索し登録し、スレまで立てられてますよね
パソコンは使えるんですね、だったら検索して調べようとは思わないのかな?不思議です。

書込番号:11678507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/26 08:24(1年以上前)

>予算5万円くらいで考えていますが、パナソニックでしたら、何がお勧めでしょうか?

「何」をお勧めすべきなのでしょうか?
画質でしょうか? 機能でしょうか?

仮に画質として、
金額と画質はある程度の比例関係にあることを否定できませんから、予算最優先で、かつ画質も当然気にするのであれば、(一般に)その予算内で高い機種を選択することになります。


>3MOS 1/4.1とMOS 1/4.1型、3CCD何が違うのですか?

「それだけ」調べても(実用的には)意味がないので、展示機などで「実際に試用」して、「画質を比較する」ほうが遥かに有益です。

実際に「試用した結果」として疑問が出れば(例えば「試用したけれども違いがわかりません(TT)、三板は色が正確と言われているのにそのように思われません(^^;」など)、
改めて質問されては如何でしょうか?


>撮影・再生するに当たって、何か大きな違いはありますか?

>プラス2〜3万円出すとやはり、機能面でも大きく違いがでるのであれば

仕様や設計によって大きく違うことは当然あります。
ただし、「リーズナブルで大差」ということは、基本的にありません。

それよりも、「メーカーや機種による色合いの違い」のほうが気になり易いかもしれません。
しかし、パナとして閉じた選択である限りは、どうしようもありません。


>同じメーカーで統一した方が、後々DVDなどに焼くときに簡単そうなので。。。

おそらく、次に買うときは「それほどの差でもなかった・・・」と思われることになるかもしれませんが、それは「比較対象の基本となる機種を実際に使っての結果」になりますから・・・

書込番号:11678794

ナイスクチコミ!0


19681124さん
クチコミ投稿数:1件

2010/07/26 12:07(1年以上前)

こんにちは。

>3MOS 1/4.1とMOS 1/4.1型、3CCD

MOS(CMOS)やCCDはカメラの中のセンサーと呼ばれる部品の種類です。
センサーは、入って来た映像を電気信号に変換します。
ムービーカメラですと、現在はCMOSセンサーが主流になっています。

3MOS、3CCDはセンサーを3つ内蔵しているということ(通常は1つ)。
その分、色の再現率が良いです。
ただ、3つ組み入れるためにカメラの小型化が難しいこと、また1つあたりのセンサーをあまり大きくできないので、その分画素数が少なくなるという点もあります。

1/4.1型というのは、センサーのサイズです。
大きいと画素数が多くなったりだとか、光をいっぱい受けられる分暗くなりにくいということが言えると思います。

センサーの他に、レンズや画像処理するエンジンなどのバランス、カメラにはほんといろんな要素が影響してきますので、数値を見ていると逆にいろいろ混乱してきてしまうかも知れません。

他の方も仰っているように、まずは店頭で実機に触ってみて、気になるところがあったら店員さんをつかまえてお話を聞くのが良いかなと思います。
「こんな風にしたい」「こういう映像を撮りたい」っていうのを伝えれば、それにふさわしいカメラをオススメしてくれると思いますよ^^

パナソニックで製品を揃えたいとのことですが、「ビエラリンク」などと宣伝されているように、それぞれの機械との連携もとりやすくされているようなので、パナで気に入ったカメラが見つかれば良いですね。
勿論、他のメーカーのカメラでもできないことではないので、まずはいろんなカメラを触ってみてください。

書込番号:11679288

ナイスクチコミ!2


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/26 18:06(1年以上前)

>現在、テレビはビエラ、ディーガを使っています

そのディーガがAVCHDに対応しているかどうかも大事です。
そのディーガの型番を書いてみて下さい。

書込番号:11680376

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-TM35
パナソニック

HDC-TM35

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月 1日

HDC-TM35をお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング