『レコーダーとの相性について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:185g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:192万画素 HDC-TM35のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM35 の後に発売された製品HDC-TM35とHDC-TM45を比較する

HDC-TM45
HDC-TM45HDC-TM45HDC-TM45HDC-TM45

HDC-TM45

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:193g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:130万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM35の価格比較
  • HDC-TM35のスペック・仕様
  • HDC-TM35の純正オプション
  • HDC-TM35のレビュー
  • HDC-TM35のクチコミ
  • HDC-TM35の画像・動画
  • HDC-TM35のピックアップリスト
  • HDC-TM35のオークション

HDC-TM35パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピュアホワイト] 発売日:2010年 7月 1日

  • HDC-TM35の価格比較
  • HDC-TM35のスペック・仕様
  • HDC-TM35の純正オプション
  • HDC-TM35のレビュー
  • HDC-TM35のクチコミ
  • HDC-TM35の画像・動画
  • HDC-TM35のピックアップリスト
  • HDC-TM35のオークション

『レコーダーとの相性について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-TM35」のクチコミ掲示板に
HDC-TM35を新規書き込みHDC-TM35をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 レコーダーとの相性について

2010/08/27 15:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

クチコミ投稿数:8件

初めてのビデオカメラを買おうと、SONYの同価格帯より手ブレが少ないTM35を検討しています。

レコーダーはまだ持っていないので一緒に買おうと思っているのですが、テレビがSONYのF4なので、リンクを考えSONYのがいいのかと思っています。

しかし、ビデオカメラとレコーダーのメーカーが違うとダビング時にチャプターがつかないと聞きましたが、どのようになるのでしょうか?

TM35は本体に13時間録画できると思いますが、本体内の全てがひとまとめでダビングされてしまうのでしょうか?
それとも同日撮影のものがひとまとめにされるのでしょう?

本体内全てとなると、テレビとのリンクを諦めてパナソニックのレコーダーのがいいかと思いますが、素人なので判断できません。

よろしくお願いします。

書込番号:11821263

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/27 16:32(1年以上前)

テレビとのリンクはメーカーを合わせなくても
HDMIでつないでいる限り困らない程度のリンクはできます。

テレビとのリンクを考えるくらいならビデオカメラと
レコーダとの相性の方に気を配った方が良いですが、
パナのビデオカメラの場合はパナでもソニーでも
AVCHDに対応しているレコーダなら特に問題はありません。

どちらにしてもダビング時にはチャプタに分かれますし、
日付別つまり0時を境にタイトルも分かれます。
日付別にタイトルが分かれ、各タイトルはチャプタに分かれ、
チャプタとチャプタとの間にはチャプタポイントが打たれます。
タイトル再生中に頭出しをすると次のチャプタにジャンプします。

とにかく大事なのはHDMIケーブルでつなぐことで、
ほとんどの場合別売ですので、上位機種を買うような時には
一本オマケしてくれませんこと?と聞いてみると良いかも...

書込番号:11821475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/08/27 20:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。

レコーダーとテレビはHDMIケーブルで繋ぐつもりです。

AVCHD対応ならビデオカメラとの相性はレコーダーはソニーでもパナソニックでも大丈夫ということですね。
テレビとのリンクもどちらでも大丈夫…。

悩みますね(笑)

でもビデオカメラとの連携を重視したほうがいいとのことですので、レコーダーはパナソニックで検討します。

ありがとうございました。

書込番号:11822471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/08/28 00:16(1年以上前)

テレビがSONYならレコーダーもSONYがいいですよ。
「見て録」はもちろん、録画予約・レコーダー内データの再生も おきらくリモコンのボタンから一発です。おきらくリモコンでDIGAの操作もある程度できますが、ひと手間かかりますね。

SONYレコーダーなら カメラがパナでも便利に扱えますからね

書込番号:11823757

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/28 00:49(1年以上前)

>AVCHD対応ならビデオカメラとの相性はレコーダーは
>ソニーでもパナソニックでも大丈夫ということですね

パナのビデオカメラの場合は、ビデオカメラ自身が
日付別にタイトルを分けてくれるのでレコーダ側が問題になりません。
今回発売された新製品を除いては、テレビ録画の自由度としては
ダブルチューナの場合にまだDIGAの方が扱いやすいと言えます。
シングルチューナの場合には、テレビやビデオカメラとの連携で
ソニレコの方が良いと思います。

ビデオカメラ8割でテレビ録画2割みたいな運用はあまりなく、
ほとんどの場合にはテレビ録画の比率の方が高いので、
チューナを意識せずにすむDIGAをお勧めすることになります。
おまかせ録画がどうしても要るとか、メニュー付のBDが焼けるとか
こだわりがあるようでしたらソニレコでないといけませんし、
とにかく条件次第です。

もうちょっと待って秋の新製品が買えるようでしたら
自分ならソニレコを選ぶかなという感じです。
カタコリ夫さんと意見が食い違っているように見えますが、
テレビとのリンクを優先するか録画時の自由度を優先するかの違いで、
ビデオカメラのためだけならソニレコの方が上だと思います。

書込番号:11823975

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-TM35
パナソニック

HDC-TM35

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月 1日

HDC-TM35をお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング