![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



こんにちは。
ビデオカメラ板では初めて書き込みします、
<エラー>IDが表示できませんと申します。
さて、明日から高校演劇の大会を撮影するのですが、
何か、うまく撮るコツや方法はあるのでしょうか?
今まで、いろいろモードをいじって撮影をしてきましたが、
イマイチうまく撮れません。
特にTOPやSSだけになる時など、照明が変わったりすると
ピントが合わなくなり、ぼやけた映像のままに
なってしまったり、照明の明るさが変わると、
舞台全体の色も変わってきたりと
大変です。シーンモードについては
似たようなものがいくつもあり、
どれがうまく撮れるのかわかりませんし、
いっそのことiAに任せた方がいいのか、
それともマニュアルでやっていった方がいいのか
ナイトビュー機能はつけたほうがいいのか
ズームマイク機能はつけるべきか
など、疑問だらけです。
疑問全てに答えなくてもいいので、
なにか、ポイント等ありましたら
教えてください。
書込番号:13931786
0点

そんなもんじやないの?
放送用カメラとはちがうよ
書込番号:13931864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

<エラー>IDが表示できませんさん、こんにちは。
『いっそのことiAに任せた方がいいのか、それともマニュアルでやっていった方がいいのか』
この質問を聞く限り、あなたは現時点ではマニュアルでは撮影しないほうが良いでしょう。
マニュアルの操作ができる程度の知識がおありなら、多分こんな質問はされないものと思います。
ただもしマニュアルでお使いになるのであれば、白バランスは「屋内1」が良いと思います(取説61ページ)。
フォーカスもマニュアルでやると、自分があわせたい対象にちゃんと合わせることができるので、事前に練習できれば何度もやってコツをつかんでおくと良いと思います。特にこの機種は「MFアシスト」といって、フォーカスのあっている場所を青色で示してくれるので、やりやすいと思います。
まぁ、とにかくやってみてください。
書込番号:13933010
1点

>どれがうまく撮れるのかわかりませんし、
>いっそのことiAに任せた方がいいのか、
>それともマニュアルでやっていった方がいいのか
それらは「練習時」にある程度「試すこと」ができるでしょう?
照明はぶっつけ本番なのですか?
>ナイトビュー機能はつけたほうがいいのか
基本的に不要です。
これは1/2秒などのスローシャッターなので、少しでも動くと(被写体もカメラも)激しくぶれます。
ただし、パナの廉価機(正確には普及機の中位機以下の全て)は他の感度の良い機種に比べて感度不足ですので、1/15とか1/8秒のスローシャッターを上手に併用できるのであれば、活用してみてください(何時間か練習が必要かも)。
>ズームマイク機能はつけるべきか
「ズームマイク」をどのように認識していますか?
また、マイク感度を気にしているのであれば、元々あまり感度の高くないマイクであれば、ズームマイクといっても「マイク感度」においては実質的に意味がありません。
※「どれぐらいの音量で録音できるのか?」という確認作業が必要です。
書込番号:13933368
0点

返信有難うございます。
はなまがりさん
やはりこれが限界でしょうか・・・
せめて、ピントぐらいは合わせたいです。
やまだごろうさん
>あなたは現時点ではマニュアルでは撮影しないほうが良いでしょう。
やはり、そうですよね。今日マニュアルモードで撮って見ましたが、
MFでも、自分の力不足でしょうが
照明の変わり目にはついていけません・・・
ただ、明るさの調節(アイリス)やっていくと、
良い感じには撮れましたが、ノイズが・・・
(9db〜3dbがベストだと思っています。)
>白バランスは「屋内1」が良いと思います
これが一番きれいに撮れました。アドバイスありがとうございます。
暗転時にiAだと、ローライトモードになり
なんかおかしな暗転が解消されたのは良かったです。
ありがとう、世界さん
>それらは「練習時」にある程度「試すこと」ができるでしょう?
照明はぶっつけ本番なのですか?
今回撮るのは、他校のものなので、ぶっつけ本番、一台で
撮影します。自分の高校なら、なんとかなるのですが^^;
ほかの疑問にも答えてくれて、ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:13937202
0点

すいません。追加で質問させてください。
撮影が終わり、整理しようとしたのですが、
HDwriterAE2.5で取り込むと
ファイルが4GBで分割され、
Vitaに入れようとしたのですができません。
どうも、MPEG2でエンコードすると、
480iになrってしまい、
これじゃ、Vitaの画面に意味がありません。
なにかしらのソフトで一本にすることは出来るのでしょうか?
それとも、無理なのでしょうか?
個人的には.contファイルが鍵になっているようですが・・・
FAT32の為でしょうね・・・
書込番号:13951588
0点

PCは何をお使いで?
FAT32?外付けHDDですか?
書込番号:13972862
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-TM35」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2018/06/18 9:42:09 |
![]() ![]() |
5 | 2018/06/02 15:22:44 |
![]() ![]() |
5 | 2019/02/17 12:41:01 |
![]() ![]() |
2 | 2013/08/13 11:12:16 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/05 0:58:30 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/17 22:06:53 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/21 8:45:20 |
![]() ![]() |
4 | 2012/02/12 12:17:53 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/02 13:32:40 |
![]() ![]() |
6 | 2012/01/03 9:25:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
