『FAT32の4GBの壁』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:195g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:125万画素 Everio GZ-HM450のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HM450の価格比較
  • Everio GZ-HM450のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM450の純正オプション
  • Everio GZ-HM450のレビュー
  • Everio GZ-HM450のクチコミ
  • Everio GZ-HM450の画像・動画
  • Everio GZ-HM450のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM450のオークション

Everio GZ-HM450JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2010年12月中旬

  • Everio GZ-HM450の価格比較
  • Everio GZ-HM450のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM450の純正オプション
  • Everio GZ-HM450のレビュー
  • Everio GZ-HM450のクチコミ
  • Everio GZ-HM450の画像・動画
  • Everio GZ-HM450のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM450のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450

『FAT32の4GBの壁』 のクチコミ掲示板

RSS


「Everio GZ-HM450」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM450を新規書き込みEverio GZ-HM450をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

FAT32の4GBの壁

2012/04/24 00:36(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450

クチコミ投稿数:126件 エレクトーンのブログです。 

今回、購入して長時間録画した時、思ったのがFAT32の都合で約4GBごとにファイルが分割しながら出来上がっていくということです。(今までもデジカメ等の動画撮影で経験していたので知ってはいましたが・・・ビデオカメラでは何か大作がされていると思っていました。)
パソコンで4GBごとのファイルをくっつけて出力するのは簡単ですが、くっつけた部分が明らかに音声と映像が一瞬止まっています。
SDHCカードをフォーマットするときに「exFAT」にしてみましたが、カメラが認識しませんでした。

そこで、質問です。もし、単純にFAT32の都合で4GBごとにファイルが分割されるなら、SDXCカードを使用するとFAT32でなくなるのでその壁はなくなる気がするのですが、どうなんでしょうか?だれか、64GBのSDXCカードで長時間録画を試された方はいらっしゃいませんか??

書込番号:14477714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/04/24 00:49(1年以上前)

NTFSフォーマットで認識しない?

書込番号:14477765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2012/04/24 00:52(1年以上前)

2G や 4G の壁はFAT構造だけでなく
マイコン(カメラ)の問題でもあるようです

ウィンドウズがexFATで進化しても
カメラのマイコンが一度に大きな単位を扱えないのでは意味がないそうです

書込番号:14477771

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 エレクトーンのブログです。 

2012/04/24 01:07(1年以上前)

satorumatuさん
お返事ありがとうございます。
NTFSでもダメでした。
exFATでフォーマットした時同様、カメラにSDを入れたら「フォーマットしてください」と、表示されます。

ひろ君ひろ君さん
お返事ありがとうございます。
あ〜やはりそうなんですか。。。
やはり、ファイルシステムがどうのこうのの前に4GB辺りで分割されるように組み込んであるんですね・・・


この4GBの問題はこのビデオカメラ以外でも同様なのでしょうか?自分はビデオカメラ買うのはテープ時代以来なので他の様子がわかりません。デジカメの動画では4GBの壁があるので長時間録画のためにビデオカメラを今回買った者なのですが・・・。自分はライブ撮影を主に使うため、音声は別の機器で録音し後でパソコンでMIXするので映像が一瞬止まるだけなのが、幸いの救いですが・・・。

書込番号:14477825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/24 09:22(1年以上前)

管理できるのはNTFSなら1ファイルの最大サイズは2TBですけど、FAT32だと1ファイルの最大サイズは4GBですからね

書込番号:14478509

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2012/04/24 11:09(1年以上前)

ソニーの特許資料あたりにはファイルシステムに応じて分割していると書いてあるので
そちらが主な理由なんでしょうけども、ソニーもパナもキヤノンも分割されたファイルを
付属ソフトなどでNTFSフォーマットのHDDに取り込むことでシームレスに結合してくれます。
ビクターの付属ソフトではどうでしょうか。

AVCHDでは記録時にMTSファイルを自動分割しながら長時間撮影しますが、
管理ファイルにはどのファイルが連続しているのかが書かれていますので、
それらを参照しながら結合してくれるようなソフトでは問題が出ません。
管理ファイルを無視して、編集ソフトのタイムラインにMTS/m2tsファイルを
ただ並べただけでは音切れを起こします。

書込番号:14478763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2012/04/24 11:16(1年以上前)

機器組み込みソフトウエアでWindowsの上位ファイルシステムと互換
のあるものを組み込むのは大変なのかと・・・・・
各メーカーはその部分を自社開発するのが大変とか思います

書込番号:14478776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 エレクトーンのブログです。 

2012/04/25 14:48(1年以上前)

Frank.Flankerさん
そうなんですね。また、SDXCの標準フォーマット「exFAT」なんかも、改善されているのですが、カメラのシステム上やはり4GBで区切れるのはしょうがないようです。

うめづさん
ヒント、ありがとうございます。
確かに自分は、自分で購入した市販ソフトを利用して、結合していました!そこで、カメラ付属のソフトを使用して結合してみましたが・・・。ダメでした。市販のソフトと同じように一瞬音声が途切れます。
色々と、情報有り難うございます。勉強になりました。どうやら、カメラ付属のソフト(Everio MediaBrowser 3)では、分割した情報が扱えてないようです。
カメラ内部ではその情報はちゃんとあるようで、カメラ本体での再生は全く音声も映像も途切れること無く連続再生されました。(今日、実験しました)

W_Melon_2さん
おっしゃるとおりですね。
早い話、ビクターさんの方に電話して聞いたのですが、やはり、SDXCのカードにしたところでも同じ症状になるということです。




今回の、結論です。
長時間、本機で録画をした場合に発生する4GBごとのファイル分割は、パソコンで取り込んだり再生する時に、分割の句切れ部分で音声や映像が一瞬止まる。
カメラ単体での再生(カメラからHDMIやAVコードを繋げてテレビに接続の時の再生)は、分割部分で音声や映像が一切途切れること無く滑らかに再生される。
また、SDXCを用いても、SDHCと同様で4GBごとに区切れる。

という結論に至りました。まぁカメラ単体で再生すれば途切れないということがわかったので、なにかしら改善策があるような気もしますが・・・。本来なら付属ソフトの役目だと思いますが、ダメでした。(ソフトのメーカーさんにも電話して聞きましたが、仕様。という結果に至りました。)
最悪、どうしても途切れずにパソコンに保存したいのであれば、取り急ぎHDMIのキャプチャーボードでもパソコンに取り付け、カメラ本体で再生しながらパソコンで録画すればいいわけです。(が、やはりそれは、めんどくさいし、ややこしい)

僕も、今から簡単にパソコンに取り込めるように色々と試行錯誤してみようと思います。また、成功すれば、ここへ書き込ませてもらいます。
みなさんも、情報あればどんどん書き込みお願いします。

書込番号:14483582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 エレクトーンのブログです。 

2012/05/10 20:09(1年以上前)

音切れや映像途切れなく4GB以上の連続した動画をパソコン内に取り込む方法。

過去の記事の続きで、解決方法です。
色々と試行錯誤した結果、有料ソフトではありますがcoreleの「VideoStudio Pro X5」でAVCHDの取り込みがあり難なく取り込みができました。
「VideoStudio Pro X5」では本機のカメラで4GB以上の連続動画の撮影で、ファイル的には分割されている場合であっても、「VideoStudio Pro X5」上では1つのファイルとしてみなされました。そのまま取り込むと、もちろん1つのファイルとして出力され、音切れや映像途切れ等なくスムーズに取り込むことができました。

このように、今回は「VideoStudio Pro X5」のソフトを使用しましたが、他にのソフトでも出来るかもしれません。(ちなみに、CyberLink PowerDirector 10は出来ませんでした。)

同じ悩みを持つ方は是非お試しあれ!とても使いやすいです。

書込番号:14545833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 エレクトーンのブログです。 

2012/05/10 21:29(1年以上前)

訂正です。
前回の記事で入力ミスがあったので、訂正します。

誤(ちなみに、CyberLink PowerDirector 10は出来ませんでした。)
正(ちなみに、CyberLink PowerDirector 10も出来ました。)

と言うことで、私の確認した2つのソフトでは、両方共音切れ・映像途切れなしで取り込めるということです。

書込番号:14546105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/06/16 21:16(1年以上前)

今日、私もこの機種を購入し、この書き込みを拝見することになりました。

貴重な情報有り難うございます。

私は、デジカメ、キャノンG10の動画撮影で4GBの壁というものを経験し、仕様の古さを感じていました。そして、長時間動画撮影に長けているビデオカメラではこのようなことは無いのかなと勝手に思っていました。また、最近の機械では、このようなところは改善しているのかと思っていました。勝手に。

この書き込みを拝見し、3Dや画質での性能は上がっていると思うのですが、規格というか、仕様というのでしょうか、この部分に関しては残念に思います。

私を含めてですが、この書き込みを見られた方で、その他情報がありましたら、書き込みお願いします。

やはり、高価な機種ともなればこのようなこともないのでしょうかね?

書込番号:14689249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 エレクトーンのブログです。 

2012/06/16 22:09(1年以上前)

ペニー雨さん

同じですね。自分もデジカメ(キャノンEOSkissX4)で4GBの壁にぶち当たり、しかも、EOSkissX4の動画がかなり高画質なため12分程度で4GB使ってしまうのです。そこで、何も考えずにこちらのEverioを選んだ者です。

そうですね。高画質なビデオカメラや3D対応なんかになってきていても、なかなか4GBの壁は抜けれませんね。おそらく、4GB以上の録画できるようにするにはかなり費用がかかるのかと思われます。

高価な機種がどの程度かわかりませんが、おそらく大体どの機種もメーカーも4GB区切れになると思いますよ。パソコンに取り込むのはマニュアル通り、各メーカーのソフトを使用して取り込めば4GBで途切れるなど関係ありませんから、あまり話題に上がらないのだと思います。
今回たまたまこのEverio付属のソフトの完成度(?)が悪く結合部分に区切れが見えてしまったため自分が問題視したのです。
SDカードから直接ファイルをコピーしたいところですが、ソフトを通してあげるだけで通常問題にする部分では無いということでしょう。



ちょうど一昨日新しい動画ソフトを導入したので、新たなお知らせです。
「Vegas Movie Studio HD Platinum 11」というソフトですが、こちらも問題なく動画の取り込みできました。2時間30分近い動画を連続撮影しました。ファイルは7分割されました。しかし、こちらのソフトで取り込むことにより無事に音切れや動画が止まること無くキレイに7つのファイルがくっついて1つのファイルで出力できています。

書込番号:14689493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/06/16 22:58(1年以上前)

まさふみMMさん

早速、書き込み、すごいですね。

私は、今日買ったので音切れや付属ソフトの使用感についても、コメントは出来ませんが、ソフトを買わないといけないというのは残念ですね。

コストパフォーマンスが良い物を買っても、問題解決のために他に出費が必要ならコスパはよろしくなくなりますしね。また、ソフトを買ってインストールしても、今度はソフトとパソコンの相性という問題も起こりうる可能性もあり、この機械の良さを削ぐ要因になり考えものです。

しかしながら、このように問題の解決情報があるというのはとても有難いことです。

助かります。

メーカーに問い合わせても、さて、このソフトなら大丈夫ですというのは中々聞けないでしょうからね。

書込番号:14689697

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HM450
JVC

Everio GZ-HM450

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月中旬

Everio GZ-HM450をお気に入り製品に追加する <510

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング