『望遠の画質』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

『望遠の画質』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠の画質

2011/06/28 18:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:572件

他の安価な機種の光学25倍ズームの画質と、こちらのデジタルをまぜた25倍の画質を
比べると、どちらがいいのでしょうか。
やはり、純粋な光学25倍の方が望遠の場合いいのでしょうか。

書込番号:13189715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2011/06/28 19:05(1年以上前)

安価な機種の光学25倍ズームが具体的にどの機種を指すのかわかりませんが、一般的に光学ズームのほうが画質がいいはずです。

デジタルズームはあくまでのトリミング処理ですのでそれに負けるような光学ズームのレンズを使用した機種があるとすれば、ほとんど売れないのでは?と思いますね。

書込番号:13189801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件

2011/06/28 19:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
息子の陸上競技を撮影するのに望遠を多用いたします。
光学倍率重視で検討いたします。

書込番号:13189910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/06/28 20:05(1年以上前)

ズーム倍率そのものよりも、35mmスチルカメラ換算で広角何mm〜最望遠何mmということを調べましょう。

書込番号:13189994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/06/28 20:33(1年以上前)

老婆心ながら、
陸上競技であれば、普通、観覧席での撮影になると思いますから、
スレぬしさんがおっしゃるように、ほとんどが、望遠になると思いますが、
手振れも結構大事ですので、お考えになられてはいかがかと思います。
自分もそれで苦労しました。

余計なお世話でしたら、すみません。

書込番号:13190131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/28 21:17(1年以上前)

35mm換算300mmを超える望遠域であれば手ぶれ補正に頼るよりも三脚使用を前提にしましょう。三脚の場合は手ぶれ補正はOFFが基本です。

競技場レベルなら1000mm近くまである方がいいんでしょうけど、
みんなミドル〜エントリークラスのビデオカメラになってしまいます。
パナのTM85/90かソニーCX180かキャノンHF R21になりますか。

エントリークラスとはいえ屋外の明るい場面での撮影であれば上位機と比べてわかるほどの違いを見いだせない程度だと思ってもいいと思います。
画質にこだわっても所詮は民生レベルなので言うほど差はありません。
メーカー間では見せ方が違いますので映りの好みで選ぶのがいいと思います。
暗がりでの撮影も視野に入れるならソニーが比較的強いと思います。

三脚使用ではソニーのリモコン三脚は操作がパン棒に集中しているためズームからカメラ回しまで非常に楽です。
私はVCT-60AVを使っていますが多用するならそれより大きいVCT-80AVが安定していておすすめです。

ソニーは囲い込みがうまいのかいろいろそろっているのがメリットですね。
ただ汎用品ではないのでソニー製品以外への流用が効きませんけど。

書込番号:13190384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/28 21:26(1年以上前)

クソカメラの光学25倍より
いいカメラの光学12倍デジタル2倍のほうが断然キレイ。

ヘタすると後者の方が有効画素多いよ。

と混ぜっ返してみる。でも実際そうだろ?

書込番号:13190445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/28 22:11(1年以上前)

エクステンデッド14倍が関の山では?
デジタル2倍だとほぼCX180画素数相当ですが、それでも530mm相当。ちょっと短いと思いますよ。それ以上は・・・・。

せめてM41にテレコンじゃないですかね?

書込番号:13190706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/28 23:01(1年以上前)

XR/CX520/500Vの光学デジタル併用24倍は結構実用的でしたからね。

「倍率」で比べても、CX560V等は広角スタートなので今回の目的には不適でしょう。
CXC500V(5.7万〜)の上記24倍以外だと、
大きさが気にならないなら、
Canon HF S21(5.3万〜)でデジタルテレコンを使うといいかも。

書込番号:13191046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/28 23:04(1年以上前)

よその機種も考慮するなら
TM650と750のことも。

書込番号:13191066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/28 23:54(1年以上前)

いろいろ組み合わせはできるかもしれませんが、
結局エントリークラス画質程度になってしまうなら割り切ってもいい気がしますけど。。その分安いわけですから・・・。

もしくは
700mmオーバーかつ画質劣化最小としてM41/43+テレコン1.7倍じゃないですかね?
外測センサーも効果的ですし。ただ撮影場所によっては700mmでも足りないかもしれませんね。望遠を割り切るか、画質を割り切るか・・・。

民生レベルでは仕方ないところですね。

書込番号:13191358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2011/06/29 07:27(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
たくさんのアドバイスをいただきましてありがとうございます。
倍率が上がると劣化おき、手振れもおきやすくなるようですね。
カメラのレンズと同じ理屈だとわかりました。
観客席からのさつえいなので、光学倍率の大きい機種を購入し
ビデオ用の三脚も同時購入いたします。

書込番号:13192116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/06/30 13:26(1年以上前)

CX500Vの光学12倍+2倍デジタルは、確かにエントリークラスの25倍ズームより高画質ですが、屋外で望遠というのならHX100Vという手もあります。CX500Vの24倍ズームよりも高画質です。

ただし、リモコン三脚のリモコンズームは使えないです。でも、35ミリ換算で1000ミリ近い望遠だとソニーの60や80AVクラスのリモコン三脚レベルでは、ブレてしまいます。もっと、しっかりとしたビデオ用三脚が必要です。

書込番号:13197002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/06/30 13:38(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=dRvRNbe2yZI

この映像で後半の睡蓮のアップの映像はHX100Vのテレ端、35ミリ換算で890ミリ程度です。

書込番号:13197016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/30 21:14(1年以上前)

candypapa2000さん

HX100Vで陸上競技中のズーム操作、AF追従はどうでしょう?

割り切りは必要でしょうが決してエントリークラスだから使えない、という判断には至りませんね。
YouTubeにもCX180のサンプルやTM45,HF R21のサンプルもありますが見る限り実用に耐えない望遠画質ではないと感じます。
CX180に至っては夜間撮影もアクティブモードも十分実用的に感じ所有しているSR11とは隔世の域に感じます。
サイズ・重量も考慮して3,4万円でそこまでできる世の中になったんですね。

それぞれの観点で選択していただければそれで良いと思っています。

書込番号:13198416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/06/30 23:31(1年以上前)

>HX100Vで陸上競技中のズーム操作、AF追従はどうでしょう?

AFについては、そこそこ追従します。でも、リモコンズームがないので、ちょっとつらいです。
でも、CX180レベルのエントリークラスのテレ端よりは、遥かに解像度は高いですよ。

以下の映像で犬が走っているシーンは、テレ端付近でフォローしています。

http://www.youtube.com/user/candypapa?feature=mhee#p/u/0/p8QFupChbrk

720/60p 8Mbps WMV
http://blip.tv/file/get/Candypapa-69417598.wmv

書込番号:13199051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2011/07/01 10:08(1年以上前)

candypapa2000さん

ありがとうございます。
デジカメ動画は現状ではこまめなシーン別撮影中心にした場合にメリットを感じますが、記録撮影的な被写体追従は厳しいかな?って気がしています。

どちらにせよ好みの世界なので
スレ主さんの視聴環境と画質へのこだわりで決めてもらうしかない領域だと思います。

書込番号:13200087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/07/01 10:14(1年以上前)

勿論、画質さえ気にしないのならCX180レベルのカメラでも超望遠撮影はできます。

しかし、一番の問題は、三脚で35ミリ換算で400ミリ程度の画角で動いている被写体は、ソニーの60AVや80AV程度でもなんとかフォローできますが、1000ミリ近いテレ端付近でのフォローは、この三脚ではまず無理です。これらの三脚は、テレ端のフィックスを撮ろうとしてもパン棒を少し触る程度でかなりぶれます。こういいう剛性のない三脚の場合、手ぶれ補正は切るのではなく、スタンダード補正で使うほうが正解です。でも、いずれにしろ、陸上競技のような早い被写体をテレ端でこの三脚ではちゃんとフォローできないです。

書込番号:13200106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2011/07/01 10:27(1年以上前)

三脚についてはそうだと感じます。
スタンダード補正なら揺り返しが少ないので静止撮影でも大丈夫ということですよね?参考になりました。

手持ち撮影されるよりはましなのと小さいビデオカメラでの三脚操作は結構大変なので引き合いに出しました。ビデオカメラの価格とのバランスもありますしね。

candypapa2000さんのこだわりでは無理でしょうけど、
それぞれの判断で良いと思います。

書込番号:13200126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/07/01 11:54(1年以上前)

>スタンダード補正なら揺り返しが少ないので静止撮影でも大丈夫ということですよね?参考になりました。

アクティブ補正では、さすがにカメラをパンすると、パンの終りでの揺りもどしがきついですが、スタンダード補正ならさほどでもないので、ワイド側で、景色を水平パンしてもパンの終りでのゆれ戻しは上手く使えば、止めれますので、カメラを動かしても使えますよ。
動いている被写体をフォローする場合は、ずっとカメラを動かすことになりますので、特にスタンダード補正で使ってもさほど、気にはならないと思います。

でも、しっかりとした三脚なら、手ぶれ補正を切るのが常道ではあります。

書込番号:13200321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/07/01 12:47(1年以上前)

1000ミリ近くの画角が極端に狭い場合、カメラの重さに関係なく、動いている被写体をフォローするのは、ある程度の剛性の三脚を使わないとどんなに上手な人でも無理です。かといって、数百グラムのカメラに3キロ以上の三脚を使うのは、確かにアンバランスではあります。重くてもいいのなら、ダイワのDST-43あたりが無難ですが、軽いのがいいのなら脚は少なくとも25ミリ径以上のカーボンの脚とそれ相応のビデオ用雲台が必要になります。それでも、超望遠での動いている被写体をフォローするにはかなりの技術が要求されます。

勿論、手持ちで1000ミリ近くの画角で動いている被写体をフォローするなんて無謀としかいいようがないです。

書込番号:13200473

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング