『再度済みません。。。悩んでます。。。。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

『再度済みません。。。悩んでます。。。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

再度済みません。。。悩んでます。。。。

2011/11/11 22:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:14件

再度済みません。
昨日、ヨドバシに行きいろいろ説明や質問しているうちにどの機種が買ってから後悔しないのか分からなくなってしまいました。
皆さんのご教授の程お願い致します。

・選定機種
SONY HDR-CX560V
SONY HDR-CX180
ビクター Everio GZ-HM890
CANON iVIS HF M41
CANON iVIS HF M43

・使用目的
旅行(風景・夜景・人物)
子供の成長

以上 宜しくお願い致します。

書込番号:13753292

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/11 22:51(1年以上前)

AT700があるようですので、保存・再生は心配なしですね。
60pのままブルーレイには焼けませんが。
しかしこの時期に何故前モデルを?
書き込み機種間違い?

HM890は、ヤマダのランキングに引っ張られただけのようですし、却下。
CX180も他の機種を検討できる(予算、大きさ許容)なら却下。

広角重視で静止画もビデオカメラで撮りたいならCX560、
白飛び抑制、EVF有、多彩な画質設定を重視するならHF M43/41、
じゃないですかね?

書込番号:13753616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/11/11 23:30(1年以上前)

私もグライテルさんの意見に一票です(^^)

個人的にはホームビデオとして総合的な平均点が高いのは
HDR-CX560Vかと思って推したいのですが、
ちょっとクセや酷いところがありますので・・・
もしチョイスをするのなら、それらを理解したうえでないと後悔するかもしれません。

書込番号:13753869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/11/12 07:24(1年以上前)

グライテルさん
アドバイス有難う御座います。
記載内容で質問です。

>しかしこの時期に何故前モデルを?
とはAT700のことでしょうか?
このことであれば、新機種の発売前で値崩れし、性能等が変わらないとの事で購入しました。

>白とび
質問です。
ヨドバシでの説明では、CANONの方が白とびしやすいと言っていましたが。。。(;;

Beer will save the human raceさん
アドバス有難うございます。
質問ですが、クセや酷いところがありますと記載されましたが具体的に教えて頂けないでしょうか?

以上 宜しくお願い致します。

書込番号:13754760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/12 12:01(1年以上前)

トライベッカーさん、

今ならそれぞれ3.2/4.4万〜AT350/750は、
AVCHD ver2.0(60pのままディスク化可)に対応していますが、
AT700御購入当時は発売前ですね、失礼しました。

>白とび
SONYはアンダー気味にすることで白飛びを抑制、
(明るい空の色は残っているのではなく、あとから着色処理)
HF M41等はセンサ性能の分余裕がある、
設定次第(コントラストマイナス調整、シネマモード選択等)で
もっとDレンジの広い画は撮れる、という認識です。

>クセや酷いところ
主に、CX560Vの機動の遅さのことを指していると思われます。

書込番号:13755567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/11/13 00:27(1年以上前)

トライベッカーさん 

こんばんは。

>質問ですが、クセや酷いところがありますと記載されましたが具体的に教えて頂けないでしょうか?

まさにグライデルさんがお答え頂いている内容が、メインになりますね。
更に言わせていただくと、下記の通りとなります。


・電源ONから撮影可能になるまで、耐えられないレベルで時間がかかる
⇒起動、モニター表示され、録画ボタンを押しても、しばらく何の反応もありません。
あれ?っと思っていると、やっと録画が始まります。
録画が始まるまでに、ボタンを押し損ねたと思ってしまい
もう一度録画ボタンを押してしまうと、録画キャンセルに・・・(;;)
こんな感じなので、決定的瞬間を逃すことが多くなります。

・起動後、しばらく表示色温度がおかしい。青みがかって表示されます。
 しばらくすると正常な色表示に・・・
 これも決定的チャンスを逸する要因のひとつになります。
 せっかく録画が始まっても、色がおかしいのでは困りますよね。

・何をしても反応がもっさり・・・
 今世代のSONY製品(ビデオ、カメラ)は全て信じられない程にもっさりです。
 殺意を抱くほど、この設計は酷すぎます!
 何考えてんだ?SONY!?(怒)

・メニューがこの機種から変更されましたが、とにかく使いにくい。
 更に奥の階層で設定後、TOPメニューに戻される場合があるのはどうかと。
 複数の設定をしたい場合は、かなりイライラします。
 CX550Vのメニューインタフェースをブラシュアップしたものを搭載して欲しいですね。

・ズームレバーがここ最近の機種のなかで、一番使えない。
 センシティブなズーミングは、期待してはいけません。
 昔のハンディカムのイメージを持たれていた場合、幻滅してしまうこと必至。

・マニュアル機能リングがユルユル、ズルズルでだらしない
 指にわずかに触れるだけで、数値が変ってしまう。もっとトルク感をつけて欲しい。
 気がつくと、大幅に設定数値が変ってしまうこと多し。
 また、設定がとてもしにくく、フィードバックが遅い(もっさり)ので、
 サッとこの値!といった位置で止まってくれない。

・アクティブモード時に、光学ズームだけを選択できない。
 強制的にデジタルズーム併用設定とされる。
 また、ズームレベルゲージ上に、光学ズームとデジタルズームの境目が表示されない。


他にも細かい不満点はありますが、主なモノは以上になります。


ただ、これだけ酷い不満点があるにもかかわらず、使い続けているのは、
やはり下記の利点を評価しているからです。

・ワイコンを使わずに、十分な広角が得られる
⇒そのまま広角でナイトショットを使える!
 今まではワイコンを常用していたので、ナイトショットは諦めていました。
 この機種から、気軽に使用することができます。

・これだけの広角で、これだけの綺麗な画が撮れる
⇒他の製品だと、この画角を得るにはワイコン必須で、必ず画質劣化は避けられない

・他の追随を許さない、強力な手振れ補正。
 W端域の広角さも相まって(広角なほど、手振れが相対的に気になりにくい)、とてもスムーズに浮遊感を伴った撮影ができます。
 手振れを防ぐように意識して構えながら撮影すると、なんちゃってステディカム撮影が可能になります。
 どんなに頑張ってもステディカムには適いませんが、近い感じに撮影できるメリットは非常に大きいですね。

・軽いし、小さいので、気軽に持ち運ぶことが出来る


逆に言えば、広角と手振れ補正を重視しないのであれば、
この機種を選ぶメリットはとたんに薄れてきます。
その点、選定にあたりご注意ください。

参考になれば幸いです。
長文失礼しました。

書込番号:13758833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/11/13 11:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

例1

例2

ダイナミックレンジの違いを説明するわざとらしい例を挙げます。
例1と例2とどっちがキレイに見えますか?

ただし、カメラも、取った場所も、時刻(季節)も
バラバラなのであくまでイメージですが
例2のほうがダイナミックレンジが広い、と言います。

以下、余談
「○○は感度がよいから白飛びしやすい」
という大ウソをつく人が世の中にはいますので
注意してください。
電器屋の店員にもいますし、掲示板の中にもいます。

書込番号:13760304

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング