


現在、TM90を所有しております。
TM90の静止画をプリントしたいと思います。
条件は
1.3:2サイズ
2.最大サイズ
3.最高画質
4.L版でプリント
この条件で静止画撮影すると4.3M相当となります。
もし、デジカメ並みの画質を求める場合、L版プリントでも、
上級機のTM700や650といった、1000万画素でないと、デジカメ並みの高画質は期待できないでしょうか、よろしくお願いいたします。
本当なら、現行の4Kの上級機を購入したいところですが、型落ちの中古でも1000万画素が比較的安価で購入ますが、TM90でL版プリントでも十分であれば、継続して使いたいと思います。
書込番号:21688285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっきぃ38さん
画素数的に言えば
L判では
400万画素も
1000万画素も同じにしか見えない
2つの点を
2つの線を
その間隔をどんどん縮めていくと
1つにしか見えない
それが肉眼の解像限界
個人差もあるが
眼の良いひとでも0.127mm程度だと
言われてます。
400万画素の 画素ピッチは
肉眼の解像限界以下です。
顕微鏡で見れば
1000万円画素のほうが緻密です。
書込番号:21688307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっきぃ38さん
この機種のセンサーは200万画素級のものです。
http://panasonic.jp/dvc/p-db/HDC-TM90_spec.html
静止画で252万〜209万(3:2)/261万〜194万(16:9)/224万〜218万(4:3)
>上級機のTM700や650といった、1000万画素でないと、デジカメ並みの高画質は期待できないでしょうか、
かなり見劣りはすると思いますがL版プリントでしたらギリギリセーフかなと思います。
ですが1000万画素をL版とはいえプリントしたものと200万画素をプリントしたものを直接対決すると差が分かると思いますよ〜
あとはレンズの解像感です。この機種はセンサーも小さいのでかなり静止画には厳しいです。
動画では綺麗に見えても静止画では・・・・って感じでしょう。
素直にコンデジなどで撮影された方が画質は良いですよ!
書込番号:21688853
0点

しかも、望遠側で有効面が狭くなる仕様のようです。
>あっきぃ38さん
レンズのところ(下)に、「f=2.82〜59.2mm」と印字されていますでしょうか?
製品画像では「2.82」などが不鮮明でしたので確認したいのですが、
この機種はメーカーHPでは換算fしか記載されておりませんでした(問題あり!!)。
書込番号:21689255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオカメラの静止画をL版でプリントすると、TM90の場合、200万画素程度になることは初めてわかりました。
やはり、ビデオカメラの静止画となると、やはりTM 650、700 の上級機でないと高画質が期待できないようですが、TM90で撮った写真をレタッチソフトで何とか補正 しようと思います。
それでも満足できない場合はTM700クラスの上級機を中古で検討します。
コンパクトデジカメの1000万画素とは劣りますが、L版プリントしたいと思います。
このTM90ですが、前年に中古のTM60を購入したかったのですが、不幸に売り切れで仕方なくTM35を購入しましたが、静止画の画素数が少なく、レンズカバーが手動式に問題がありました。TM60なら、レンズカバーは電動で、静止画とTM90並みの画素数で、夜間撮影がどうかのことです。
TM90 なら夜間もノイズも低減され、光の帯も出なくてよいですが、画素数が影響するか気になるところです。
よろしくお願いいたします
書込番号:21690481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足ですが、動画撮影中の静止画記録の場合は、画素数が少なくなるため、この場合はプリントすることが少ないです。
プリントする場合は、静止画専用モードを使用しています。
それより、夜間の撮影が気になります。
以前使用していた、2006年の機種の3CCDタイプで、夜間の撮影となると、光の帯が出てしまう問題点もありました。
鉄道のヘッドライトはかなり影響します。
TM90は1MOSですが、夜間撮影が多少改善されたといえますが、画素数は3:2撮影では430万画素相当(総画素数はさらに少なくなるのではないか思う)が影響するか気になるところです。
もし、TM700などの3MOS、1000万画素クラスの場合、L版プリント、夜間撮影もTM90より高画質に撮影可能でしょうか、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21691201
0点

1つの画像だけでもいいので、コンビニの30円L判プリントを試してみてください。
また、【動画の1コマ】はL判プリントにおいて画素数の問題よりも、
例えば「競走のシャッター速度がオートのままでは遅すぎて、画質以前に動体ボケ(被写体ブレ)が大きな問題(※動画としては自然)」
ということが非常に多いので、【解像力を伴わない意味の無い画素数】を気にしすぎると別の問題を見誤るかもしれません(^^;
書込番号:21691219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、コンビニでL版プリントしたところ、やはり、1000万画素の一眼と比べると、
やはり劣る部分もありますが、4.8MはL版で多少は問題ないといえます。
今後は、一眼で撮影したものとあわせて、現像プリント注文したいと思います。
1000万画素のTM650もしくはTM350なら高画質で中古で購入を検討したいところですが、現行のHC-W585Mも最高で約700万画素ですが、MOSセンサーが1/5.8でTM90より小さいので、TM90の4.8M相当でL版プリント次第でTM90を使い続けようか考えています。
TM350や650では、光学ズームが約12倍のため、TM90の21倍に比べると不便な部分もあるほか、W585M等のエントリークラスもMOSがTM90より小さく、4K対応の現行機は高額であり、 購入するなら中古の高性能機を購入したほうがよいと思いますが、ネット通販で探しても、売り切れるばかりでできればTM90を使い続けたほうがよいと思います。
TM90を購入する前、TM35を使用しておりましたが、当初はTM60を購入する予定でしたが、ネット通販で売り切れたため、仕方なくTM35を購入しましたが、レンズカバーが手動や静止画の画素数が約2.8Mでは物足りないため、使いやすいTM90に買い替えしました。
TM60でしたら、静止画はTM90と同じ4.8Mでありますが、TM90のほうが、夜間のノイズが多少改善されていることがよいと思います。
ビデオカメラは動画撮影のためですが、撮りたいイベント関連が現在では撮影禁止ばかりで、特に人物関係は厳しく、最悪は警察へ通報などに至るものになってしまい、肖像権問題に支障のない、鉄道の走行や自動車のエンジン音がやっと動画が撮れる被写体に過ぎません。
そのため、デジカメ代わりに使える、ビデオカメラの静止画モードは必要であり、しかも画素数が重要であるといえ、1000万画素のビデオカメラを検討することとしましたが、高額のため、TM90を使いこなし、それでも満足できない場合1000万画素ビデオカメラを検討することに致します。
画質、画素数、光学ズーム比率、夜間のノイズ改善など、できれば低価格で購入可能なものがありましたら、すべてのメーカーでありましたらお願い申し上げます。
書込番号:21724127
0点

>1000万画素ビデオカメラ
【実態】としては、1000万画素相応の【解像力】はありません。
リサイズで水増ししているのと同様ですので、くれぐれもお気をつけください。
気になるようでしたら、実態解像力確認用の解像力チャートをアップします。
(元々は水増し画素数を平然と広告宣伝するメーカーの姿勢がアタマにきて作成するに至ったものです(^^;)
書込番号:21724222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、コンビニでL版プリントしましたが、画素数の関係上、1000万画素の一眼と比べると、劣る部分もありますが、4.8Mなら何とかできると思います。
しかし、今のところ、TM90を使い続けるが、あるいは画素数の多い、TM650や350に買い替えを検討していますが、
まず、夜間撮影時のノイズは画像に影響するか気になります。 TM90でも夜間の電灯に向けたところ、光が線状に写ってしまいました。これは、3MOSも同様でしょうか。
また、光学ズームの倍率がTM90より少なく、望遠側が少ないところもあります。
TM350となると、ファインダーはありますが、SDカードはSDHCまで、プログレッシブモードもなしです。
TM90でも、静止画の画素数だけが問題で、最低限のスペックは 備えていると言えます。
動画撮影のためのビデオカメラでも、撮影禁止が多いため、静止画中心となってしまいます。
もし、TM90の4.8M相当、L版も問題なければ、そのままTM90を継続して使うことを検討しています。
書込番号:21730052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スミアが出るのですか?
スミアであれば、光源に対して画面の上下に光の線とか光の帯のように見えますが、
これは通常のCCDの特徴というか欠点として有名な現象です。この機種は、MOS系だったような?
書込番号:21730205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度も質問して申し訳ございません。
TM90で静止画撮影したところ、晴天下の撮影で青色が緑に近い色になってしまいました。
これがMOS特有の現象でしょうか。
もし3MOSの機種なら自然な色合いに近づくのであれば、将来の買い替えを検討させていただきたいと思います。
色合いが濃い表現になってしまったため、画質調整を行い
1.まず、色合いを淡くする
2.画像は暗くする
3.ホワイトバランスは赤に傾かないようにする
まずはこの方法で撮影したいと思います。
なお、おまかせIAは解除して、マニュアルで露出アンダーにして撮影しております。
このビデオカメラはパナソニックですが、デジタル一眼はキヤノンで、画像の色合いでニュートラルで撮影していますが、パナソニックでも画像調整で色合いを濃くしない、この方法なら自然な露出に近くなるといってよいでしょうか、もし可能であれば、この方法で行いたいと思います。
以前、3MOSの機種への買い替えの検討をしましたが、このほか、後継のHC-V700Mなど、TM90以降の機種も調べましたが、V700なら1/2.33型MOSになりましたが、静止画が6.1MでTM90より1M多くなっただけですので、調べたところ、15Mの機種もあるので、10M以上のTM650やV720以降の機種を調べましたが、TM90が故障しない限り、買うべきではない、4.8MのL版の画質に問題がない場合は無駄な衝動買いを避けたいので、使いたいと思い、まずは画像補正ソフトでシャープにできればこの方法で試したいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21740319
0点

三板「だから」色が正確、というわけではありません。
原理的には有利、ところがユーザーで可能な範囲で調整しても、メーカーまたは機種のクセが悪い意味で取れない場合も結構あります。
4K機が出た前後(詳細失念!!)で、「旧パナカラー(^^;」がマシになりましたが、
旧パナカラー(^^;に該当するような機種は、三板や単板に関わらず、独特?になりやすい色合いが気になり易いと思いますので、
【現在、店内などで試用して確認できない機種は、買うべきでない】
と思います。
古くは、フルオートでは、紫がかった青空になりやすい3CCD機もありましたが、
三板「だから」正確、というわけでは無いことを世に知らしめる役割がありました(^^;
書込番号:21740681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
まず、画質調整して見たところ、設定のうえ、試し撮りをしてみないとよい結果がでないことがわかりました。
また、3MOSでも自然の色に近づくかは画像調整の設定によると思います。
かつて、SDR-S100で夜間の静止画を撮影して、分かったことですが、光が帯状となることは、
カメラが小型のため、CCDも小型であり、発売が2005年の関係上、ノイズ対策がそれほどなかったことであります。
TM90を使用して、1MOSでも光が帯状となるのは、電灯が多いことでやはりMOSの大きさによると思います。
コンパクトデジカメでも1/2.3のCCDでも光が帯状に写らないことがわかり、
TM90が1/4.1型のせいか静止画が厳しいことにわかりました。
ビデオカメラは動画中心ですが、撮影禁止の行事、イベント等が増大してしまい、TM90を購入しても、動画を撮る楽しみもなくなり、
そのため、ビデオカメラの動画は、動画撮影が許されている、肖像権を伴わないものに限られ、
今後は静止画を中心に考えたいと思い、V620Mなど、1/2.3型MOSを使用し、静止画の画素数も10M以上の機種もあるので、
今後こちらも検討したいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21754296
0点

勘違いされていることが幾つかあります。
その一部ですが、
>コンパクトデジカメでも1/2.3のCCDでも光が帯状に写らないことがわかり、
メカニカルシャッターによって、スミアが防止されています。
(動画では電子シャッターのみになるので、メカニカルシャッターによるスミア防止効果が得られません)
>今後は静止画を中心に考えたいと思い、V620Mなど、1/2.3型MOSを使用し、静止画の画素数も10M以上の機種もあるので、
>今後こちらも検討したいと思いますので
その有効面は1/6型(対角3mm)ぐらいしか使っていませんし、
記録画素数が10Mあっても、有効1/6型では【実力】が2Mどころか1Mぐらいになります。
大金が消えるわけでもないので、買って実感する、という手もありますね(^^;
書込番号:21754333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-TM90」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2018/04/15 19:19:18 |
![]() ![]() |
2 | 2013/09/21 22:37:46 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/18 22:33:29 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/26 22:10:59 |
![]() ![]() |
5 | 2012/11/05 20:18:37 |
![]() ![]() |
3 | 2012/09/27 14:04:03 |
![]() ![]() |
5 | 2012/03/07 18:20:46 |
![]() ![]() |
11 | 2012/03/02 21:00:01 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/04 15:09:58 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/31 12:40:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



