『フルHD動画機能付きのデジカメとの差異?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:272g 撮像素子:MOS 1/2.33型 動画有効画素数:355万画素 HC-V700Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-V700M の後に発売された製品HC-V700MとHC-V720Mを比較する

HC-V720M
HC-V720MHC-V720M

HC-V720M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 1月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:190分 本体重量:280g 撮像素子:MOS 1/2.33型 動画有効画素数:414万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-V700Mの価格比較
  • HC-V700Mのスペック・仕様
  • HC-V700Mの純正オプション
  • HC-V700Mのレビュー
  • HC-V700Mのクチコミ
  • HC-V700Mの画像・動画
  • HC-V700Mのピックアップリスト
  • HC-V700Mのオークション

HC-V700Mパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 2月 1日

  • HC-V700Mの価格比較
  • HC-V700Mのスペック・仕様
  • HC-V700Mの純正オプション
  • HC-V700Mのレビュー
  • HC-V700Mのクチコミ
  • HC-V700Mの画像・動画
  • HC-V700Mのピックアップリスト
  • HC-V700Mのオークション

『フルHD動画機能付きのデジカメとの差異?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HC-V700M」のクチコミ掲示板に
HC-V700Mを新規書き込みHC-V700Mをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-V700M

クチコミ投稿数:71件

小生も購入検討中です。
子供が生まれてから、SONYのデジカメ(フルHD撮影可)DSC-HX5で
済ませてきました。まあまあの映りで満足でしたが、本格的にビデオが良いかなと
思い、家のTVがビエラ(TH-L37R2B)ということもあり、ここは互換性で
パナかと思っています。

ただ、今日、家電量販店で当機種を操作したところ、店のモニターでは、あまり
凄く良い映りには感じなかったことと、改めて自宅でSONYのHX5で撮った
映像を見ると、そこそこに良くて、本当に何ががどう違うのか?と奥さんと首を
かしげております??

こんなレベルのものですが、
1)現在のデジカメとの相違点
2)パナのTVとの互換性へのこだわりは〇か×か?
3)互換性にこだわらない場合の選択肢(お勧め機種は?)
以上、ご教示いただきたく。

書込番号:14357006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/28 01:22(1年以上前)

店のモニターで見るときは、映像の設定がどうなっているかを確認して自分の好みの画質に調整して観て見ないと誤った判断につながり購入して家で観るとがっかりすることもあるので
注意した方がいいです。

書込番号:14357230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/28 01:35(1年以上前)

デジカメでもきれいに撮れるような映像をメインで撮っているならデジカメでもよいでしょう。

あくまで一般論でいうと

・比較的明るいレンズで薄暗いところに比較的強い(コンデジでSS1/60secは少々つらいのでは)
・歩き撮りにも対応できる強力な手ぶれ補正
・10倍(以上)のズームレンズ
・動いているものになめらかにピントを追従
・構造上ピンボケしにくい
・露出やホワイトバランスもなめらかに対応
・音がいい
・自動調整がかしこい
・動画に特化したマニュアル設定ができる
・60iないし60pが標準

書込番号:14357272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/03/28 02:04(1年以上前)

以前HX5Vを使っていました。今はHX9Vに買い替えてビデオカメラ(数年前のCX500V)と使い分けています。

HX5Vがビデオカメラに劣る点
・音質(5Vは特に悪いです(^^;;)
・晴天下屋外等明るい場所ではシャッタースピードが上がり過ぎてパラパラした動きで記録される
・解像感…特に暗所では顕著
・ズーム速度が一定
・液晶が可動しない
・ボディ形状による手振れ安定性

…とまぁきりがないです(笑)
ただ、こういった部分はそれぞれの許容範囲もありますし、画質よりもコンパクト性を重視したいシーンもあるでしょう。

私は子供の大事なイベントはビデオカメラで。
写真のついでにチョコっと動画も撮りたい時はデジイチ(α65)で。
とにかく携帯性重視で行きたい時はHX9Vで。
…と使い分けています。デジタルカメラとビデオカメラ、動画の質は比べちゃえばやっぱり判りますよ。

書込番号:14357349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/28 08:26(1年以上前)

あと、デジカメであれば、モアレやローリングシャッターの歪みが出るものがあると聞く。

書込番号:14357810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2012/03/28 23:11(1年以上前)

皆様、早速のご返答ありがとうございました。
SONYのデジカメの動画時における画素数はおよそ200万画素
とのこと(メーカーサポートにて確認)
仰るように、自分がどのくらいのレベルで満足するかが大事なのかな
と感じています。パナ同士の互換性はあまりメリットがないようですが
ブルーレイに落とす際の動作リスクが少ないと言われました。
パナを買うならそこかと思っています。
画質ならSONYが好みなので迷いますね(笑)

書込番号:14361139

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/29 00:47(1年以上前)

>ブルーレイに落とす際の動作リスクが少ない
他社ビデオカメラでも、
内蔵メモリに撮影して、
ビデオカメラ本体でSDHCカードに撮影日別コピーしてから、
SDHCカード経由で取り込めば特に問題は発生しないと思います。

TH-L37R2Bが60p動画の取り込みなどに対応しているのかよくわかりませんが、
それはどのメーカーでも同じですからね。

SONYのコンデジの動画はかなり優秀だと思いますが、
レンズが暗いので、
屋内、特にズーム撮影時に差が出るでしょうね。
その観点からはSONY CX590Vあたりがいいような。

V700Mは室内撮影はCX500Vなどには劣りますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14265889
屋外でのズーム撮影能力はさすがですので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14267743
何を重視するのか、にもよるでしょうね。

書込番号:14361685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/03/29 01:24(1年以上前)

>SONYのデジカメの動画時における画素数はおよそ200万画素とのこと

それは記録画素数が1920×1080画素=200万画素…という意味だと思います。これはデジカメだからという事ではなく、ビデオカメラでも同じです。フルハイビジョンの規格が1920×1080ですから。

ただ同じフルハイビジョンでも撮像素子のサイズや有効画素数、レンズの明るさ、画像エンジンの処理能力やチューニング…等によって画質に差が出てくるのです。
同じビデオカメラのカテゴリーでもラインナップによって画質差があるのはそう言った理由からです。

ましてやデジカメでは動画機能はオマケ扱いですから、各仕様が動画に最適化されているはずがないんですね。その中でもサイバーショットは動画の事を考えてくれている方ですが。

>ブルーレイに落とす際の動作リスクが少ないと言われました

以前よく話が出ていた「複数撮影日のデータを一括ダビングする際の問題」ですね。
新型のDIGAではそのあたりの対策もされているようですがHDTVのほうはよく知りません。

キヤノンのビデオカメラだと、レコーダーとの組み合わせによっては撮影日時字幕表示が出来ませんが、SONY、パナであれば現行DIGAで運用する分には大きくは変わりないと思いますよ。

書込番号:14361833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2012/03/29 22:26(1年以上前)

グライテルさん、はなまがりさん、カタコリ夫さん再度ありがとうございます。
SONYでもいけるのですね!うーむ更に悩みが(汗)
SONY製品みたら良いのが欲しくなりそうなので怖いです(笑)

男の場合、この手の機械は凝りたくなるので尚更ヤバイ小生なわけで。
あとは奥さんに何て言って予算引き上げるか??
それらしい理屈を備えた機種を探してみます。

V700M並みの価格帯前後で、お勧めSONYがあれば、V700Mとの差異を
含めて、最後に諸兄のご指南をいただきたく。

書込番号:14365383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/30 00:10(1年以上前)

CX590Vだと画角が被るし、HX5の置き換え、になるでしょうね。

V700Mだと下手すると室内広角撮影ではHX5に負けるかも知れませんが、
明らかに望遠側が伸びるので、併用するには良いモデルかも。

また、
同価格帯だとCanon HF M52/51も視野に入ってきますが、
明らかに画質はアップするでしょうし、望遠側も撮れるようになりますし、
画角の狭さはHX5なり他社ワイコンなりでカバー、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
が最も効率的だと思いますが、
ワイコンの脱着などが面倒ならお気に召さないかも。

書込番号:14366019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2012/04/01 16:54(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
ほぼSONYに傾いてきており、最後にPJ590VとCX590Vでは
プロジェクター機能以外は変わらないと思えば宜しいでしょうか?
ちょっとPJ機能に魅かれています(恥)
GWに遠出の予定で、旅先で観れたら盛り上がりも格別かな…なんて。

書込番号:14378428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/01 17:03(1年以上前)

PJ機能以外には、
フードが付属したり、ワイヤレスリモコンが付いてくるようですので、
それらにメリットを感じるなら積極的に選んでもよいのでは?
ネットではCX590Vの方が安いですが、
実店舗ではPJ590Vの方が安く売られている場合もあるようですね。

書込番号:14378456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2012/04/02 00:20(1年以上前)

グライテルさん。このたびは何度もアドバイスいただきありがとうございました。
PJ見てきます。都内で実店舗はどこが安いのか?もしご存知でしたらお教えください。
いずれにせよ、決断できそうです!ありがとうございました!!

書込番号:14380561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2012/04/03 16:20(1年以上前)

ありがとうございました。今日、ヤマダ総本店に行き、最後に両者(PJ590とV700M)を比較してきました。液晶の見易さは断然SONYと妻が。
ところが、価格を聞くと、意外にもV700Mの値引きがパナの出張員さんがいたせいか鼻息が荒く、61,600円(+ポイント16%)と思いがけない値段をいただきました。但し、バッテリーキットをポイントでは全て補えないので、実質63,000円弱。また600Mは55,000円(+ポイント20%)と思わずどうしようかと悩みました(汗)
一方の、SONYは69,000円(+ポイント20%)で丁度、アクセサリーキットがカバーできるとのこと。決め手は、惜しいことにパナが手元在庫がなく、4/10納品で東京の今週末の桜には間に合わないこと。そして、ビックでも、パナは暗い所に弱いことを指摘しており、長年使うなら納得いくものをと思い、今回のSONY購入に至りました。(5年保証とミニ三脚とケースをいただきました)
諸兄の的確なアドバイスに深く感謝です!そして、ヤマダのKさん、お世話さまでした!

書込番号:14387008

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HC-V700M
パナソニック

HC-V700M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月 1日

HC-V700Mをお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング