


ビデオカメラとBDレコーダーを同時購入を考えています。
今までは、古いビデオカメラを赤白黄のコードでアナログ録画でBDレコーダーのHDDに移していました。
画面右下に日付と時間を入れてアナログ録画すると、そのままHDDの映像にも表字されて、後で見返す時に便利でした。
USBで画像を取り込んだ時は、画面に日付時間が表示されませんので、画像が悪くなるのを承知で、ずっとアナログ録画していました。
そのことを電気屋さんに言うと、最近の機種はBDレコーダーの字幕表示を使って表示することが出来ると聞きました。
ビデオカメラとBDレコーダーがパナソニック同士なら大丈夫とのことでした。
どの機種同士だと大丈夫なのか良く分かりません。
また、SONYなどでは日付時間を画面に表示することは出来るのでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたく存じます。
書込番号:14837615
0点

詳細はカタコリ夫さんの縁側を御覧頂きたいのですが、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/Page=4/SortType=WriteDate/#252-26
Pana DIGAであればどのメーカーでも、
SONYレコならCanon以外なら、
撮影日時を字幕表示可能なようです。
なお、昨年秋モデル以降のDIGAは、
他社機からの差分取り込みや撮影別自動分割に対応しておりますので支障なしです。
よってビデオカメラは撮影予定条件に合わせて、
レコーダはレコーダとしての使い方を考慮してチューナー数やHDD容量の点で、
それぞれ選択するとよいでしょう。
撮影予定の内容と、総額の予算は?
書込番号:14837847
0点

グライテルさま
早速の返答有難うございます。カタコリ夫さんの縁側、確認しました。
大体は理解できたのですが、少々分からない点がございます。
AVCHD-DVD、BDMV、BDAV、BD-J
の違いが分かりません。
メーカーによってBDの書き込み方式が違うのでしょうか?
撮影用途は、主に子供(6歳と5歳)の撮影です。
特に、習い事で舞踊をやっていて、狭い部屋で動き回るので、なるべく広角に撮影できるビデオカメラを希望しています。
現在は、Victor GL-MG77 にワイドコンバージョンレンズ GL-V0730
を付けて撮影しています。
カタログでは、フィルター径30.5mmとなっています。これよりは広角に撮影できる機種(出来ればワイコン無しで)が欲しいと思っています。
総予算は、ビデオカメラ、BDレコーダー共に、4〜8万くらいまでで考えています。
ビデオカメラは、広角に撮れるSONYに魅かれています。
BDレコーダーは、2台目です。現在使用しているのは、パナソニックのBW770です。
使い慣れているので、パナソニックが良いかなあと思っています。
ただ、カタコリ夫さんのアドバイス通りなら、PCレス派の私はSONYレコの方が良いのでしょうか。
BDレコーダーに取り込んだ画像を、DVDにして親類やお稽古仲間に配ったりしているので、DVDへ書き込みがしやすいもの(BDは持っている人は少ないので)が良いと思っています。
お勧めの機種、または組み合わせがあれば教えて下さい。
書込番号:14840160
0点

カタコリ夫さん旅行中で御不在ですので、そのつなぎとして。
>AVCHD-DVD、BDMV、BDAV、BD-Jの違い
まず、PCレスとのことで、AVCHD DVDは忘れて頂いて結構です。
次に、
間違っていたら申し訳ありませんが、
・BDAVはレコーダにて通常の操作で作成できるブルーレイディスク
A「数値日時データ」が表示可能(DIGAしか表示できない)
・SONYの「思い出ディスク」で作成できるのがBDMV(BD-J)
@「画像字幕データ」が表示可能(Canon機非対応)
という理解です。
>PCレス派の私はSONYレコの方が良いのでしょうか
カタコリ夫さんがおっしゃっているのは、
AはDIGA以外で表示できないので、
配布先やレコーダを買い換えた際に字幕表示ができない可能性があるので、
SONYの方が無難、という意味だと思います。
私ならCanon機を買うこともあるのと、DIGA中心なので、DIAGを選びますが。
なお、
配布用のDVDには字幕表示は受け継がれるかどうかは存じません。
(レコーダ内HDDにスタンダード解像度に変換出力して、必要枚数だけDVDに焼く)
ただ、
画面に日時表示ができなくても、
取り込み時に撮影日がタイトルとして取り込まれますので、
私はタイトルから確認可能なら十分では、というスタンスです。
>狭い部屋で動き回るので、なるべく広角に撮影できるビデオカメラを希望
>Victor GL-MG77 にワイドコンバージョンレンズ GL-V0730
今は35mm換算45.7mm〜の0.7倍ですので、約32mm相当ですね。
>BDレコーダーは、2台目です。現在使用しているのは、パナソニックのBW770
現在のBW770でも、
他社機からの取り込みは
・内蔵メモリに撮影
・ビデオカメラから撮影日別にSDHCカードにコピー
・SDHCカード経由でBW770へ取り込み
とすれば問題ないので、
上記作業が面倒、あるいは買い足す別の理由がなければ、レコーダの予算は不要です。
(上記対策をしないと、毎回全撮影データが最も古い撮影日でひとまとめに取り込まれることに)
ビデオカメラは、
もうすぐお子さんたちの小学校での運動会(望遠重視)などもあるでしょうから、
あまり広角重視にしておくとそれらのイベントで苦戦することになります。
メインの舞踊が普通あるいは暗めの照明であればSONY CX590Vをお勧めしますが、
ワイコン(他社軽量使用可能)の使用に抵抗がないならCanon HF M52/51/43/41を、
結構明るめなら、
広角スタートで望遠にも強いPana V600Mも検討してもいいかも。
(BW770への取り込みも内蔵メモリから直接でも問題ありません)
書込番号:14840565
0点

グライテルさま
丁寧な説明を有難うございます。
>画面に日時表示ができなくても、
取り込み時に撮影日がタイトルとして取り込まれますので、
私はタイトルから確認可能なら十分では、というスタンスです。
確かにおっしゃる通りですね。
撮影日時時間が表示されれば、確かに便利とは思いますが、
それが絶対の第一条件というのもおかしいですね。
SONYとパナソニックのBDレコーダーなら、基本的に問題ないということですので、
他の機能など吟味して、最適なビデオカメラ、BDレコーダーを見つけたいと思います。
どうも有難うございました。
書込番号:14848500
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HC-V700M」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/01 12:56:34 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/02 21:20:46 |
![]() ![]() |
2 | 2021/04/15 9:34:06 |
![]() ![]() |
2 | 2018/10/06 8:25:00 |
![]() ![]() |
2 | 2015/09/15 8:56:37 |
![]() ![]() |
5 | 2013/03/19 23:47:18 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/10 21:27:28 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/07 18:21:40 |
![]() ![]() |
7 | 2013/03/07 17:52:46 |
![]() ![]() |
5 | 2013/03/06 0:49:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



