
ENTINY NT-LP601/400アスクテック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト系] 登録日:2009年 3月16日



PCケース > アスクテック > ENTINY NT-LP601/400
はじめてのPCを自作。
スリムケースに「サイズ EZCOOL Z320-BK」を使用していましたが、
夏場には、CPU温度がアイドル時で40℃以上、エンコード時には70℃を超えることもありました。
そのうえファンの動作音が耳障りでした。(夏場の室温 33℃時)
対策として、CPUグリスを熱伝導率の良いものに交換してみたところCPU温度が3〜5℃程下がりましたが、
それでもまだ満足のいくものではありませんでした。
Z320-BK はケースファンが前面にあるため深夜には音が気になっていました。
ケースのカバーをはずすと、温度が5℃前後下がり、ファンの音もいくらか静かになりました。
このことから、ケースそのもののの熱の排気が悪いと判断し、ネットで見つけた
「ENTINY NT-LP601/400WH」に交換してみました。
すると前のケースに比べてCPU温度がさらに5〜7℃程下がりました。
ケースカバーをつけた時とはずした時で比べたところ、カバーをつけた時のほうが
2〜3℃ほどCPU温度が低くなるという結果に。
ケース自体の通気性がよく、CPUクーラーの回転数も1/3以下になりました。
深夜には多少ファンの音が気になることもありまが、以前と比べれば段違いです。
グリスを熱伝導性のいいものに交換したこととケースを変えたことで
CPU温度が10℃近く下がり、ファンの動作音も静かになりました。
スリムPCでCPU温度や動作音が気になる方にはお奨めだと思います。
難を言えば、
マザーボードのアラームを知らせるためのスピーカーがケースに
付けられてないこと。(私は古いケースのものを流用しました。)
前のケース「Z320-BK」に比べて、マザーボードやドライブ、
USBコネクタなどが取り付けにくいこと。
ケースファンがドライブ用の電源コネクタに接続するタイプで
回転数か固定のもの(ケース底の後部に60mm)。
書込番号:10901160
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「アスクテック > ENTINY NT-LP601/400」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/02/07 14:54:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





