


PCケース > NZXT > Phantom 410
最近買ったばかりなのですが、
底面にファン(サイズSY1225SL12SL)を取り付け、
このケースのファンコンへ接続しましたが、
ファンコンの風力切り替えスイッチを「弱」にしたまま起動すると、
組込済みの純正ファンとLEDは動作しますが、
増設したファンのみ回らずという状態です。
スイッチを「強」にすると回りだし、切り替えもできます。
「中」のままだと起動と同時に回ります。
しかし弱にしたまま電源を落とし再び起動すると、やはり回りません。
こういう仕様なのでしょうか?
書込番号:15964103
0点

回転数が小さ過ぎると回らないファンはあります。
書込番号:15964115
0点

サイズSY1225SL12SL 元々低速回転でしょうから,
ファンコン不要では???
書込番号:15964191
0点

摩擦係数は、動いている状態よりも静止している状態の方が大きい。
なので、動き始めさせられなくても動かし続けることは出来る状態がある。
回転数制御は、印加電圧を下げるのではこの様な問題が起こるが、印加時間の間隔を増やすことで制御すれば、この様な事は起こりにくい。
書込番号:15964530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電圧が低すぎて、始動に必要な力が出せていないだけです。
一度動き出せば、もう少し小さな力で動かせます。
ある意味仕様ですね。
実生活でも重い物を動かすとき等で感じることが出来ると思います。
書込番号:15964618
0点

>しかし弱にしたまま電源を落とし再び起動すると、やはり回りません。
そのためのPWMだからねぇ。
それより500rpmだと、これ以上回転落としても意味がないし、そもそも起動するのは賢いファンコン (回転してなかったら電圧を加える) でないと無理だと思う。
手で回したらわかるけど、DCモータはある程度のトルクがないと回らないので。
書込番号:15965001
0点

越後犬さん 返信ありがとうございます。
500rpmのファンなので、そういう事なんですね。
初期不良を良く聞くPCケースだったので、不安になってしまっていたのですが
どうやら杞憂だったようです。というか一般常識?みたいですね・・・お騒がせしました。
沼さんさん 返信ありがとうございます。
ファンコンのコネクタが余ってるのを見てたら、付けてみたくなったもので・・・。お騒がせしました。
きこりさん 返信ありがとうございます。
つまり、初期不良などではないからスイッチを「中」以上にしとくか
ケースのファンコン経由しなければ良いって事ですよね・・・。お騒がせしました。
uPD70116さん 返信ありがとうございます。
やはり、一般常識みたいな事のようで、お恥ずかしい限りです。
〜重い物を動かすとき等〜
はい、うまく説明できませんが、何となく分かります。お騒がせしました。
ムアディブさん 返信ありがとうございます。
PWMでないファンもコントロール出来るなんて!と思って500rpm買った私がバカでした。
確かに、わざわざファンコンに繋ぐ意味はなさそうですね。常時回りっぱで行きます。お騒がせしました。
書込番号:15965707
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NZXT > Phantom 410」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2015/09/23 1:06:08 |
![]() ![]() |
3 | 2015/03/11 15:59:41 |
![]() ![]() |
3 | 2013/09/11 21:54:26 |
![]() ![]() |
6 | 2013/06/16 0:07:56 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/13 19:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2013/05/15 11:14:58 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/01 18:37:28 |
![]() ![]() |
4 | 2012/12/25 21:26:11 |
![]() ![]() |
0 | 2012/11/28 19:05:37 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/02 6:38:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





