『ローパスフィルター』のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

『ローパスフィルター』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ローパスフィルター

2011/10/03 14:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:7件

Wになってローパスフィルターが改良されたそうですが、ローパスフィルターって変わると利点はあるのですか?
モアレを防ぐためなのは知っているのですが...

書込番号:13578256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/03 14:59(1年以上前)

ローパスフィルターはモアレを取り除くとともに偽色の低減もおこないますが、そのローパスフィルターの効果を弱めることにより解像度がアップするので、そういった分の改良なのかもしれないですね

書込番号:13578294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/10/03 15:15(1年以上前)

frunkさん
早速の回答ありがとうございます。
という事は、GR3よりも解像感が上がったという事なんですかね?
シグマのSD1とかもローパスフィルターが無いから綺麗に撮れるような話を聞いた事があるし...

書込番号:13578345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/03 16:53(1年以上前)

オリンパスのPENシリーズも、基本センサーは同じで、ローバスフィルターの改良により画質が改善されてますね。
E-P1、E-P2 → E-PL1、E-PL1s → E-PL2 → E-P3、E-PL3、E-PM1

書込番号:13578592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/10/03 20:59(1年以上前)

うーん
やっぱり画質は上がってるんですね。
でも、新しいカタログは手ぶれ補正もローパスフィルターの事もわかりづらいですよね。。。
レンズの紹介ばかりで、もっと変更点をわかりやすく記載してくれれば良いのに...。

書込番号:13579439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2011/10/03 21:31(1年以上前)

 
 CCD/CMOSの上に載せたローパスフィルターの役割を素人向けに分かりやすく言えば、鮮明な画像を結ばないように、像をぼやかせることです。ですからこれを改良?するなり無くすと、より鮮明な画像がCCD/CMOSに結ぶことになります。

 ローパスフィルターをなくすと目いっぱい鮮明な画像が得られる代わりに代わりに、CCD/CMOSの画素ピッチに近い蜜に並んだ周期的な画像(たとえば遠方の柵とか格子とか)が入ってくるとモアレ模様のような元の画像にはない虚像がCCD/CMOSを通じて取り込まれるようになります。
 このことはシャノンのサンプリングの定理を知っている理工系の人なら理解できると思います。

 鮮明な画像を手に入れる代わりにモアレ模様が出るのを覚悟するか、画像の鮮明さを多少犠牲にする代わりにモアレ模様の特性(性能)をどうするかによって、両方の中間的な状態もありえます。

 ですから問題はローパスフィルターの改良がどのような形で行われているか、です。ローパスフィルターに急峻なスロープを持たせているのか、ローパスフィルターを甘くしてどっちつかずの特性にしているのか(よく言えば画像の鮮明さを少し良くする代わりにモアレ模様が多少出やすくなるのを我慢するか)ですね。

書込番号:13579592

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2011/10/03 21:35(1年以上前)

 すみません、文章の編集中に一部の文章を削除してしまい、意味が通じなくなってしまいました。

(誤)
 鮮明な画像を手に入れる代わりにモアレ模様が出るのを覚悟するか、画像の鮮明さを多少犠牲にする代わりにモアレ模様の特性(性能)をどうするかによって、両方の中間的な状態もありえます。

(正)
 鮮明な画像を手に入れる代わりにモアレ模様が出るのを覚悟するか、画像の鮮明さを多少犠牲にする代わりにモアレ模様が出ないようにするか、です。ローパスフィルターの特性(性能)をどう設計するかによって、両方の中間的な状態もありえます。

書込番号:13579617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/04 20:50(1年以上前)

isoworldさん。とても参考になりました。

書込番号:13583220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4787件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2011/10/05 23:09(1年以上前)

こんばんは。GRD4は持ってませんが・・・

GRD4のローパスフィルター(LPF)については全く知りませんが、一般的なネット情報で知りえた事などを自分なりに解釈して・・・。

以下のリンクのPDFファイル、難しいことが書いてありますが、末尾の"4.OLPF の機能"だけでも御一読を
http://www.qiaj.jp/pages/frame20/docs/handbook-crystal-olpf-01.pdf

LPFについて"ぼかす"の表現を用いているWeb記事をしばしば見ますが、"ぼかす"でなく"分配"の雰囲気に近いように思います。"ひとつの画素"だけに命中する鋭いピントの点状の光りを"4つの画素"に分配する、みたいな。

この"光りの分配"の機能だけに注目すると、要求される仕様に絡むのは画素ピッチだけのようです。「ローパスフィルターって変わると利点はあるのですか?」の疑問に関しては、「LPFの仕様は画素ピッチだけに応じて一義的に決定されるので変えることはない」となり、利点も欠点もないことになりそうです。

光学(工学)的な製品としては、表面の平滑度や透明度、安定性やコストなどでより良いLPFに変える利点はありそうです。ただ、解像度にどの程度影響するのかは知りません。

モアレの防止を期待するなら、上記の「"ひとつの画素"〜"4つの画素"に分配する」よりもさらに光りを散らすことがあるのかもしれません。そんなLPFを使っているのなら、散らしの度合の少ないLPFは解像感が上がりそうです。

ここでは複屈折現象を利用したLPFだけを考えていますが、別の原理のLPFがあるかもしれません、Web上で目にすることはできませんでしたが。たとえば程度の極めて弱い"すりガラス"のようなモノであれば、また違う考えが浮かぶかもしれません。

まぁ、技術者でもなくWeb上で知りえたことからいろいろ思い巡らしたことです、そのつもりでご理解ください。

書込番号:13588027

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL IV」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Pure RAWの対応について 2 2025/01/28 19:11:34
GRD 4の不調 11 2021/05/13 4:23:57
液晶保護について 5 2021/05/12 21:58:21
電源が入らないことがあります... 3 2019/11/04 6:45:50
RICOH DR DIGITAL IVの電源が入らなくなり困っています 9 2019/05/19 13:33:13
ハイコントラスト白黒の露出について 3 2019/05/05 8:44:32
工場出荷状態に戻す方法 7 2019/03/19 20:18:33
美術館あるき 5 2018/11/07 21:33:16
塩害! 0 2018/10/02 17:20:15
白黒にできないです 5 2018/11/25 5:55:05

「リコー > GR DIGITAL IV」のクチコミを見る(全 3395件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング