


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
2ギガくらいのミニSDカードが、数百円で買える現在、
何故、GRDの内部メモリーが20枚程度しか撮れないような、
仕様なんでしょうか?
この容量を増やせない技術的な問題はあるのでしょうか?
大きな内部メモリーと、カードメディアを切り替えて使えるような
仕組みになっているといいと思うのですが。。。
GRD3では、カードを抜かないと、内部メモリーのデータは見れません。
カードに一旦コピーしてなら、見れるんですが。
書込番号:13675632
1点

動作確認検査等では内蔵していた方が工程が少なくて済むでしょうね。
又、出荷後、店頭などでの動作確認用として少容量のSDカードを同梱するより、内蔵の方がコストも下がるでしょうし・・・
大容量内蔵メモリーの機種(ソニーなどに4Gとか・・・ 他にもあるかも・・・)
もあるようですが、カメラが故障すると保存されている写真もろともパ〜になるので、
私は内蔵メモリー要らない派です。
書込番号:13675718
4点

お早うございます。
内蔵メモリーは、店頭でお客が試写したい時に使う物です。
昔はメモリーカードを入れていたお店もありましたが、盗まれることも多かったとか。
私を初め、多くの人は、私物のメモリーカードを持って行き、それで試写して自宅でじっくり検討する事もします。
大容量の内蔵メモリーがあれば、メモリーカードが一杯になった時など、非常時には役立つかも知れませんが、その分コストアップになります。
メーカーとしては、各部品毎に、1円以下の金額でコストダウンを計っているため、大容量メモリーなどは積めないでしょう。
書込番号:13675725
4点

リコーのGRDに限らず、ほとんどのメーカーも同様です。キヤノンについては、内部メモリーすら付いていません。
内部メモリーは一般的に、店頭の展示品等で、SDカードを挿してなくても撮った画像が液晶で確認するくらいのものだと思います。
SONYやオリンパスで、一時期内蔵メモリーが大きな機種が出ましたが、いつの間にかなくなっていました。大きなメモリーを搭載することは技術的には可能だと思いますが、需要がないとメーカーが判断したと思われます。
書込番号:13675758
4点

花とオジさん。
影美庵さん。
家電将軍さん。
納得のいく、早速のお返事ありがとうございます。
内部メモリーは、飽くまで試写用という位置づけなんですね。
ただ、一円でもコストを安くするためにというのは、
そうかもしれませんが、メーカーとしては表明出来ませんよね。
皆さんからのレスだからこそ、よくわかりました。
ああ、すっかkりわすれてた。IS025さん
リコーに聞かなくて、よかったです。
書込番号:13675831
3点

内蔵メモリーはカード入忘れに対応してるのではないか?
まったく撮れない状態より20枚でも撮れたほうが良いと考える。
緊急用ね。
書込番号:13677402
2点

こんにちは。
ようは、マイコンあるいは画像処理LSIに大容量外部メモリをつけられないの?
という疑問だと思いますが、メモリは付けるだけでは意味が無く、データの出し入れ
も必要になります。
その分必要な端子数も増えますが、マイコンあるいはLSIの端子数は一定数しか
ありません。必要端子数が増えると、上位モデル等を使う必要が出てきますが、それは
そのまま原価に跳ね返ります。
また、小型化で回路自体の場所がなくなるので(土地が無い)、置き場所自体
困ることになります。
場所があっても、今度は基盤を何層基盤にするかでやはり原価に跳ね返るし。
(通信方式やノイズ対策やその他もろもろ・・・・)
ハードとは別にソフト的な問題もあって、プログラムサイズ次第では上位チップ
が必要になったりするけど、原価に跳ね返るので駄目だし食らうとか、まあ
言うほど簡単ではないのが現状ですね。
書込番号:13677864
1点

UCC_COFFEEさん。
緊急用ということなら、SDカードを一枚財布に入れとけばいいでしょう。
そういうことではなくて、たとえば、
(現行では同時に記録されたりしますが)
jpgとRAWをそれぞれに分けて、ボタン切り替えで、
撮れたらいいんじゃないかなと。
書込番号:13677873
0点

Columbo&Kojakさん、レス遅くなりましたが、
現実的にはいろいろとあるものですね。
ならば、少し大きくなっても(ほんの少しですが)、
ダブルスロットなんかにしてもいいんじゃないかと、
夢想したりします。
一方にEye-Fiカードを、入れっぱなしにしておける。
書込番号:13685970
0点

何故、GRDの内部メモリーが20枚程度しか撮れないような、仕様なんでしょうか?
>ムム・・・、今度リコーの人に聞く機会があれば聞いてみましょう。
私は内部メモリーについて、初代より有り難く使わせて頂いています。
書込番号:13686063
0点

>ならば、少し大きくなっても(ほんの少しですが)
このほんの少しがまた大変なんですよね。
メカ屋は図面からやり直しだし材質次第だと材質から見直しになるし、
回路は回路設計したあとレイアウト屋がレイアウト全面見直しをして
ノイズやEMC検査もほとんどやり直しになるだろうし、生産技術は生産手順などを
見直さないといけないし、梱包箱の緩衝材の配置方法も再検討だし
かかわる技術者数増えると開発費用が嵩むので販売価格が上がるし、部品点数
増えれば、検査部品の数が増えるので製造部門には悪夢になるし、それで品質悪けりゃ
今度は品質管理部門が吠え出すし、そこが怒ると出荷停止命令くだされるしな。
営業や企画は費用対効果で、それなりの効果が見込めて販売台数が大幅に増えるのであれば
容量アップを了承するでしょうが、駄目なら金かけるなの神の声が発令されますね。
SDカード数千円で買える時代に容量増やす意味があるのか?という話にもなるしね。
むしろ、内部メモリを外すのすら金かかるからやるな、という判断が下っているかもしれんし。
リコーがどうなっているかは知らないけど、どこも大体こんなもんじゃないかな。
Canonの1DXみたいな、プロが使うので信頼性第一って感じなら話はかわるかもしれないけどね。
書込番号:13686903
3点

そうですね、キヤノンやニコンはプロフェショナル向けの一眼レフがありますのでメーカーの信頼性に関してはやはり抜きん出た確固たるものがあると思います。
これはプロ、アマチュア、そしてメーカーが密に、共に築いてきた土台があるからこそ、ユーザーの声がプロ機をはじめ順に製品に反映されているのでしょう。
書込番号:13704560
1点

一眼レフを使ってる方はやっぱり写真上手ですよね。
ぼくもデカい一眼レフにあこがれます。
書込番号:13706483
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL IV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/01/28 19:11:34 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/13 4:23:57 |
![]() ![]() |
5 | 2021/05/12 21:58:21 |
![]() ![]() |
3 | 2019/11/04 6:45:50 |
![]() ![]() |
9 | 2019/05/19 13:33:13 |
![]() ![]() |
3 | 2019/05/05 8:44:32 |
![]() ![]() |
7 | 2019/03/19 20:18:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/11/07 21:33:16 |
![]() ![]() |
0 | 2018/10/02 17:20:15 |
![]() ![]() |
5 | 2018/11/25 5:55:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





