『インターバル合成』のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥58,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

『インターバル合成』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 インターバル合成

2011/12/14 14:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 gonkaneさん
クチコミ投稿数:21件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 フォトヒトのページ 
当機種
当機種

GR DIGITAL IVでインターバル合成機能を使ってみました

GR DIGITAL IVでインターバル合成する前の1枚

2011年12月現在、「インターバル合成」機能がついてる唯一のカメラということで、星空写真を気軽に楽しむためにGR DIGITAL IVを購入しました。

カメラに関してはまだ興味をもって1ヶ月も経っていないため、ずぶの素人ですが、インターバル合成を利用した星空写真がほとんど掲載されていないようなので投稿してみました。

都心、最寄り駅に山手線がある自宅のベランダから
マンションの光をなるべく抑えるように
F1.9、ISO100、15秒露出
ホワイトバランスモード:白熱灯2
で約130枚のインターバル合成です。
ソフトにより加工などは一切していません。

画像中央少し上にオリオン座があります。

ちなみに合成時間はほんの数秒です。
200枚、300枚と増えても多分数秒で合成できると思います。

また、合成する前の1枚1枚の画像全て(また一定間隔で一部)残すことも、合成したもののみを残すことも設定で選べます。

もっと知識があればもっと綺麗に撮れたのかもしれませんが、Fってなんだ?というところからスタートしたもので、ご容赦ください。

書込番号:13891295

ナイスクチコミ!10


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/12/14 14:19(1年以上前)

都内でもキレイに写ってますね〜それにカメラ内合成できると便利。この冬はGRDWで山に星撮りに?^^

書込番号:13891311

ナイスクチコミ!1


スレ主 gonkaneさん
クチコミ投稿数:21件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 フォトヒトのページ 

2011/12/14 14:52(1年以上前)

山!!いいですねー。でも車を持っていないもので、なかなか星空写真撮りに行きずらいのが現状です。
まだ興味をもったばかりで、周りに星空写真に興味のある知り合いがいれば、また変わってるのかもしれません。
それでも何処か旅行がてら撮りにいけたらなぁとは思っていいます(^^)

書込番号:13891406

ナイスクチコミ!1


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/14 19:06(1年以上前)

良い感じですね^^
ペンタックスのGPSユニットもそうですが、ちょっと撮るのに便利ですよね。

GRDでなんでも撮るのでこの機能は嬉しいです。
この前の皆既月食でもWなら合成出来たのに…と思いました。

早く予算確保しないと…
金環食装備を購入したから、しばらく無理ですが^^;

書込番号:13892272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/14 21:40(1年以上前)

この作例は何分周期ですか?

ちなみに私は、皆既月食のインターバル撮影に失敗しました(w

5分周期で構図や間隔は計算どおりだったのですが、
露出設定で失敗して、光点が明>暗>明となっただけで形は判別できませんでした。
光量が変化するので、設定を固定せず、単にオート+露出補正−2で良かったのかも、
と今は思っています。

アップは天体望遠鏡で撮ってたので良かったのですが、ちょっと残念な結果でした。

書込番号:13893036

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonkaneさん
クチコミ投稿数:21件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 フォトヒトのページ 

2011/12/14 21:44(1年以上前)

>那須花さん
ペンタックスといえばこちらの
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/
アストロトレーサーのことですね!!
実は私の自宅のベランダは南を向いており、北極星が見えないため、普通の赤道儀が使えないということに気付きまして・・・・。

赤道儀を使わなくても星の追尾ができないものかと探していたらこれを見つけて
これまたペンタックスK−5と共に衝動買いしてしましました(^^;

これから試すところですが、何より気軽に、家で、天体写真を撮れるということで期待しています。
都会の光害負けず、気軽に頑張りたいと思います(^^)

書込番号:13893061

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonkaneさん
クチコミ投稿数:21件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 フォトヒトのページ 

2011/12/14 22:01(1年以上前)

>よっち?さん

実は私も最初は失敗続きで、1時間くらいベランダで悪戦苦闘し、なんとか撮れたものの、その日は雲が出来てきてしまったため、雲が波打ってる写真になってしまい。。

その次の晴天の日にやっと上記の写真が撮れました。

情報掲載不足ですみません。私は15秒露出の15秒周期でした。
30秒周期でも私の設定だとちょっと点に隙間ができてしまったような気がします。
これだと結局長時間露出と同じなのかも?とも思うのですが、恐らくマンションの明かりがこれで抑えられるのだと認識しています。
間違っていたらすみません(^^;

書込番号:13893171

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonkaneさん
クチコミ投稿数:21件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 フォトヒトのページ 

2011/12/14 22:14(1年以上前)

>よっち?さん

すみません15秒周期じゃなかったです。20秒でした(汗

合成前の写真が22時47分、インターバル合成の最初の写真です。
最後の写真を撮り終えて、同時に合成されたのが23時31分ですので

20秒周期で1分間に3枚撮り、44分×3枚=132枚の合成

となっています。
失礼しました。

書込番号:13893270

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/15 23:35(1年以上前)

>gonkaneさん
K-5とアストロトレーサーもお持ちでしたか。
私もK-5を持っているので買いたいのですが、まだ手に入れていません^^;

私は皆既日食を奄美大島まで見に行き、その時赤道儀を買いました。
※結果は曇って見られませんでしたが…
初心者には使い辛く、ほとんど出番がないです。久々にこの前出した程度です。
しかも、スコープが必要だと知らず(当時店員から説明もなかったため)
極軸合わせが出来ません。DS星空ナビで適当に合わせている始末。
それでは駄目だと勉強中です。お互い頑張りましょう〜

あ、ところで15秒露出とのことですが、ノイズ除去が作動しませんか?
GRD3だと10秒超えると露出と同じ時間、長時ノイズ除去が作動します。
※その間液晶は真っ暗でシャッターも切れません

>よっち?さん
私も失敗しました^^;
5分周期で皆既に絞った露出にしたのですが
1秒、2秒、4秒のAEブラケットに設定したつもりが
間違えて開始を4秒にしていたため、4秒8秒…に。やっちゃいました^^;

書込番号:13897949

ナイスクチコミ!1


スレ主 gonkaneさん
クチコミ投稿数:21件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 フォトヒトのページ 

2011/12/19 09:47(1年以上前)

>那須華さん
返信遅くなってすみません。

奄美大島って凄いですね(^^)
私はまだそこまで行動力がありません。
赤道儀ってやっぱり難しいんですねぇ。
あれからK-5でアストロトレーサーは一応試してみました。
ある程度広角で撮るなら1分露出でもぶれずに撮れました。
望遠で撮ろうとするとピント合わせなど多分私の設定が悪くてぶれて写ってしまうのですが(^^;
でもアストロトレーサーのセッティングは慣れれば数分で出来そうなので私のような素人でも扱いやすそうです。

GRD4に話を戻すと、ノイズ除去は設定を切って撮影をしていました。
撮影の前に少し本などを読んで勉強し、切った方が良いとあったもので。
なので15秒露出でも撮影から撮影結果が画面に表示されるまでの時間も、ほとんどタイムラグはなかったように思います。

書込番号:13913256

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/19 23:49(1年以上前)

>gonkaneさん
望遠側は難しいですし、ブレとは違う可能性も。
K-5の方で聞けば詳しい方が沢山いますよ。

ノイズ除去は設定で切れるのですね。
3は強制だったのですよ、10秒超えたら強制的に作動しました。
長時露出時は確かに赤紫っぽい熱ノイズ?が写ったので
必要なのかも知れませんが、OFFで作例のように写るなら
流星にも良いので嬉しいですね。うーん、欲しくなってきました^^;

お答え頂きありがとうございます。

書込番号:13916589

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL IV」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Pure RAWの対応について 2 2025/01/28 19:11:34
GRD 4の不調 11 2021/05/13 4:23:57
液晶保護について 5 2021/05/12 21:58:21
電源が入らないことがあります... 3 2019/11/04 6:45:50
RICOH DR DIGITAL IVの電源が入らなくなり困っています 9 2019/05/19 13:33:13
ハイコントラスト白黒の露出について 3 2019/05/05 8:44:32
工場出荷状態に戻す方法 7 2019/03/19 20:18:33
美術館あるき 5 2018/11/07 21:33:16
塩害! 0 2018/10/02 17:20:15
白黒にできないです 5 2018/11/25 5:55:05

「リコー > GR DIGITAL IV」のクチコミを見る(全 3395件)

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1279

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング