OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
e-PM2初心者の立体的なキティちゃんのカレー屋です。
ネット上でよく見かけるハイコントラストで印象的なモノクロ写真を撮りたくて
近所の漁港をマイナス補正して撮ってみたのですが今イチしっくり来ません。
後処理なしで印象的なモノクロ写真を撮るにはどうしたら良いでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:17072100
0点

立体的なキティちゃんのカレー屋さん こんばんは
自分の場合は ほとんど後加工ですが 後加工なしで ハイコントラストでしたら カメラに内蔵されている ラフモノクローム使うのが良いかも知れません。
書込番号:17072250
3点

こんばんは。
>後処理なしで印象的なモノクロ写真を撮るには
なかなかに難しいかもです・・・
どんな写真どんな作家さんを参考にされているのか不明ですが、
モノクロの場合フィルム時代は現像段階での処理法だったりプリント段階での焼き方だったりで
作家それぞれの創意工夫のうえで印象的な作品になっているかと思います。
プリントの作り方、写真の作り方、という表現に近い手法と思います。
私もそんなに経験無いので詳しくはありませんが・・・
デジタルではそれがPC上での処理になるので基本はやはり後処理が必要かなとは思います。
あくまで後処理を極力減らす、ということであれば
オリンパス機が得意とするアートフィルターのモノクロ系を駆使するか
ひと手間かかりますがドラマチックトーンで撮影しモノクロに変換する、なんていう手はあるかも知れません。
書込番号:17072254
3点

立体的なキティちゃんのカレー屋さん、今晩は。
もとラボマン 2さんが仰るように、
>カメラに内蔵されている ラフモノクローム使うのが良いかも知れません。
同感です。
フィルム撮影の頃は、高ISO撮影時のザラツキ感が良い雰囲気を醸し出しましたね。
書込番号:17072282
1点

スレ主様、こんばんは!
ボクも後加工派です。
確かに手間はかかりますがグッと完成度が高まります。
そのためにはRAWで撮影する事をお勧めします。
かつて、フィルム時代も暗室などで試行錯誤してひとつひとつの作品ができていたのだと思います。
その過程が現在ではPC上でのRAW現像作業だと思います。
本当にノー編集の撮って出しでいいものを求めるならライカのMモノクロームのようなモノクロ専用センサーを積んだカメラを使うのが
ベストなのでしょうが、100万近くするので現実的ではないでしょう。
友人がMモノクロ使ってるのですが、そりゃ、撮って出しでの絵が凄い。(特に超ハイコントラスト)
頑張ってこれを機にRAW現像挑戦してはどうでしょうか!
書込番号:17072344
0点

あ、あと光学フィルターを駆使するっていう方法はあるかと。正統な使い方は詳しい方にお任せしますが、
昔フィルム機を使ってた時は中古フィルター買ってきて表面に接着剤を流し、変な光芒を出したりしたことがあります。まぁいたずらに近い方法でしたし、大抵失敗してましたが‥‥(笑)
書込番号:17072345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメント多謝です。
印象的なモノクロ写真は
このブログにあるようなモノクロをイメージしてました。
http://jojiphoto.blogspot.jp/
ラフモノクロームですか、
e-PM2では具体的にどのような設定にすると、どのように撮れるのでしょうか。
書込番号:17072367
0点

立体的なキティちゃんのカレー屋さん 返信ありがとうございます
>e-PM2では具体的にどのような設定にすると、どのように撮れるのでしょうか。
取扱説明書
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_epm2.pdf
取扱説明書の P28にセットの仕方ありますが 今回張られたサイトの写真とは少し違うかもしれません。
コン買う貼られた写真 雲に隠れた太陽がポイントかもしれませんよ。
書込番号:17072596
1点

もとラボマン 2さん、
ラフモノクロームの具体的な設定をお聞きしたつもりだったんですが
マニュアルはユーザーですから当然ですが持っています(^^;
書込番号:17072670
0点

立体的なキティちゃんのカレー屋さん、こんにちは。
デジタルの時代になってからは、カラーで撮影し、
後処理でカラーバランスを大幅に変更してから彩度を0にする等の方法で
モノクロ化する方法が一般的ですが、
後処理なしでという事でしたら、モノクロフィルムでの撮影と同様に
モノクロ用のフィルターを装着して撮影してみてはいかがでしょうか。
いろいろな種類がありますが、黄色・橙・赤の3種類を効果の度合いに応じて
変更すれば結構うまく撮影できるかと思いますがいかがでしょうか。
KENKO黒白用フィルター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/blackandwhite/
書込番号:17072721
0点

e-PM2の画像再生中にOKボタンを押してJPEG編集から階調オートを適用してみました。
試しに複数回やってみました。
書込番号:17072761
0点

立体的なキティちゃんのカレー屋さん
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm2/feature/index3.html
これを見ると解ると思いますが ラフモノクロは 2種類ある内の一種類選ぶだけで 設定とかは無いと思います
それよりは 太陽が雲の中で アンダーの露出 それに 上に張ったサイトにある コントラスト強くする モノクロフィルター効果の赤で撮影すると同じような写真になると重います。
メーカーも違い 後加工ですが逆光 アンダー 太陽雲の中 赤色フィルターでの白黒写真 参考の為 貼って置きます。
書込番号:17072789
0点

BLACK PANTHERさん、モノクロ用のフィルター試してみたいですが
キットレンズの37mm径が売ってないようです。
書込番号:17072801
0点

立体的なキティちゃんのカレー屋さん、こんにちは。
37mm径のレンズなのですね。
では37mm径のレンズに49mmのフィルターを装着できる
ステップアップリングを使用するといいかもしれません。
ステップアップリング
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/step_up_ring/4961607051504.html
書込番号:17072841
0点

幾ら現像に凝っても
素材が印象的じゃないと印象的なモノクロ写真なんて出来ないよ
船員のオッサンがぎょろっと睨みつけてるとか
半端ない逆光とか特徴的なシルエットの長い影とか・・
色情報が抜けてる分、よりストーリー性の有るシーンを探さないと
書込番号:17073379
3点

BLACK PANTHERさん、ステップアップリング探してみます。
横道坊主さん、コメントありがとうございます。
>素材が印象的じゃないと印象的なモノクロ写真なんて出来ないよ
なるほどですね。勉強になります。
>半端ない逆光とか特徴的なシルエットの長い影とか・・
昨日はモノクロとカラー、そしてドラマチックトーンを一緒に撮ったのですが
半端ないとまでいきませんが逆光写真がありましたので載せておきます。
書込番号:17073529
2点

立体的なキティちゃんのカレー屋さん今晩は
ハイライト&シャドー コントロールはどうでしょうか。
撮影時S字カーブをいじれます。
PMは所有しておりませんがPL5は持っていますので同じ機能はあると思います。
OV3の最新版ならRAWでも試せます。
室内で試し撮り。
面白そうなので自分も昼間撮ってみようと思います。
書込番号:17073572
1点


立体的なキティちゃんのカレー屋さん
ドラマチックトーンには、モノクロ版(ドラマチックトーン II)もありますよ!
RAW 現像時に適用すると、「コントラスト」や「トーンカーブ」などで、階調もかなり自由に変更できます。
なお添付作例は、手元にあった RAW ファイルから適当に選び、ドラマチックトーン II を適用したものであり、ドラマチックトーン II が似合う作例という訳ではありません。
書込番号:17073722
1点

冬眠ヤマネさん、撮影時S字カーブをいじれるというのは
どうやってやるのでしょうか。
メカロクさん、モノクロ版(ドラマチックトーン II)は
次回試してみます。
あふろべなと〜るさん、3枚目が好みです。
書込番号:17073767
0点

PMで同じようにできるか不明です。
露出補正にする
INFOを押す
DARKの+-
INFOを押す
HIGHLIGHTの+-
OK
PMでどうでしょう。
書込番号:17073885
1点

デジタルの場合最初に黒つぶれや白飛びをさせてしまうと、後からリカバリーする事が出来ません。
フレームに入れた光が全て条件に合っていれば、一発撮りで理想の画像を得る事も出来るかもしれませんが、そういう事はあまりないと思います。
やっぱりヒストグラムに余裕を持たせて撮影しておいて、白黒独特の露出調整は後から演出をする方が楽ですよ。
僕もお写真をお借りして、白黒化に挑戦してみました。
書込番号:17073953
1点

冬眠ヤマネさん、PM2でも+−7ずつ出来ました!
ありがとうございます。
次回試してみようと思います。
他の方もご親切にありがとうございました。
やっぱり聞いてみるもんですね。いやぁ助かりました。
書込番号:17073990
0点

Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 9-18mm/F4-5.6, LR5.6 |
Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 9-18mm/F4-5.6, LR5.6 |
Rolleiflex Automat MX, Kodak T-MAX 100, T-MAX Developer 1:4, 7.5 min. @ 20 Deg. |
Rolleiflex Automat MX, Kodak T-MAX 100, T-MAX Developer 1:4, 7.5 min. @ 20 Deg. |
立体的なキティちゃんのカレー屋さん、こんにちは。
>後処理なしで印象的なモノクロ写真を撮るにはどうしたら良いでしょうか。
後処理なしで撮る、と言う志はとても素晴らしいと思います。
でも、デジタルはいくらでも後処理が可能なので、その特性を活かして写真を創ると言うのも、アリだと思いますよ。
私は、現場での撮影が40%、Adobe Lightroomによるポストプロセス60%ぐらいの割合で、写真を創っています。
1枚目と2枚目は、RAWで撮っておいて、カラーの状態で段階フィルターや明瞭度スライダーを動かしてハイコントラストにし、最後にグレースケール化しております。
いまだにフィルムでも撮っていますが、ポストプロセスでの自己表現の自由度を高めるために、撮影するときは極めてノーマルな方法をとります。
3枚目と4枚目は、Rolleiflex Automat MXと言う1954年製のロートルカメラに、Kodakが誇るモダン白黒フィルム、T-MAX 100を入れて、昨年末に撮影したものです。
撮影時の露出は標準露出を心がけました。
3枚目は夕方だったのでやや開け気味、1/250でF4、4枚目は明るい日中なので、絞って1/125でF11ぐらいだったと思います。
また、フィルム現像もKodak指定の現像液T-MAX Developerを1:4希釈、パターソンリールにて摂氏20度で7分半と言う教科書通りの現像をしています。
でも、それをスキャナで取り込んだ後は、デジタルと同じワークフローになります・・・すなわち、Adobe Lightroomでポストプロセスします。
4枚目は、カラー写真用のプリセット、"Cross Process-Cyan"で仕上げたもので、フィルム写真原理主義者からどつかれそうな処理です。
B&W写真は「光と影」だけで構成するので、いわば写真の原点かもしれません・・・制限は多いですがとても楽しいですね♪
いろいろな撮り方でお楽しみください。
書込番号:17076572
5点

今朝試してみましたが、メカロクさんから教えていただいたモノクロ版(ドラマチックトーン II)が
一番ハイコントラストで印象的なモノクロ写真になりました。
場面に応じて、冬眠ヤマネさんに教えていただいたハイライト&シャドー・コントロールを調整すると
さらに満足のいくモノクロ写真になりました。ありがとうございました。
書込番号:17078983
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2022/11/03 22:19:18 |
![]() ![]() |
14 | 2019/09/25 0:52:52 |
![]() ![]() |
11 | 2019/08/28 9:40:38 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/14 10:06:46 |
![]() ![]() |
14 | 2018/10/09 23:47:23 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/07 14:50:20 |
![]() ![]() |
21 | 2018/06/01 21:10:44 |
![]() ![]() |
46 | 2018/05/27 22:52:59 |
![]() ![]() |
20 | 2018/05/26 12:40:07 |
![]() ![]() |
13 | 2018/05/27 11:22:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





