『canon ps s110 圧縮率の変更ができません。』のクチコミ掲示板

2012年10月12日 発売

PowerShot S110

  • 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
  • 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
  • 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S110のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S110 の後に発売された製品PowerShot S110とPowerShot S120を比較する

PowerShot S120
PowerShot S120PowerShot S120

PowerShot S120

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月12日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S110の価格比較
  • PowerShot S110の中古価格比較
  • PowerShot S110の買取価格
  • PowerShot S110のスペック・仕様
  • PowerShot S110の純正オプション
  • PowerShot S110のレビュー
  • PowerShot S110のクチコミ
  • PowerShot S110の画像・動画
  • PowerShot S110のピックアップリスト
  • PowerShot S110のオークション

PowerShot S110CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年10月12日

  • PowerShot S110の価格比較
  • PowerShot S110の中古価格比較
  • PowerShot S110の買取価格
  • PowerShot S110のスペック・仕様
  • PowerShot S110の純正オプション
  • PowerShot S110のレビュー
  • PowerShot S110のクチコミ
  • PowerShot S110の画像・動画
  • PowerShot S110のピックアップリスト
  • PowerShot S110のオークション

『canon ps s110 圧縮率の変更ができません。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot S110」のクチコミ掲示板に
PowerShot S110を新規書き込みPowerShot S110をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

canon ps s110 圧縮率の変更ができません。

2012/12/29 12:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

クチコミ投稿数:2件

メニュー項目に「ファイン」がありません。
変更の仕方を教えてください。宜しくおねがいします。

書込番号:15543138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/12/29 12:58(1年以上前)

Pモードなどフルオート以外にすると選べるかも?

書込番号:15543197

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/12/29 13:03(1年以上前)

もってないカメラですが、説明書を読む限り、318ページにあるカメラの撮影モード毎をチェックされてはいかがでしょう?

書込番号:15543209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/29 13:40(1年以上前)

りんごとれもんさん こんにちは

このカメラ持っていないので 間違っているかも知れませんが このカメラ ファインとスーパーファインの2種類の為 スーパーファイン選択不可能な場合 ファイン固定になっているのかも

書込番号:15543322

ナイスクチコミ!0


konno3.3さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/29 13:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

P318-319

P163

P196

P197

ファインが使えるモードはP,Av,Tv,M です。
Autoがファインで記録できないということに、私も今になって気づきました。ダメですね、Auto。
# Autoだけで撮りたい人はRX100の方を選択せよということなのだろうか。

思い出や感動を良い画質で残したいのであれば、RAWをお勧めいたします。
MacではDPPを使わずともそのまま画像として表示できます。
http://www.apple.com/jp/imac/

書込番号:15543358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/12/29 14:08(1年以上前)

ん?
逆にファインだけがautoで、
Pとかのモードならファイン以外に、Sファインが選択できる
ってなってるみたいですけど??

書込番号:15543399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


konno3.3さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/29 14:22(1年以上前)

fioさん、

> 逆にファインだけがautoで、

[15543358]で「ファイン」と「スーパーファイン」を書き間違えました。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:15543443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度4

2012/12/30 18:06(1年以上前)

S100は「ファインとノーマル」でしたが、S110では「スーパーファインとファイン」というように呼び方が変わっています。なぜそうなったかは不明です。

S100とS110ではなにかとどうでもいいような細かいところがあちこちちょっとずつ変わっていたりします。

 さて、このカメラの圧縮率の切り替え方法はちょっと特殊で、LとかM1とかを切り替えた画面のままメニューを押します。すると2種類の圧縮率を選ぶ画面が出てきます。
 画面をよく見れば、「圧縮率の切り替えはメニューを押せ」と書いてあることがわかるのですが、普通に考えて探しにくく、最初は戸惑ってしまいます。

そういう質問じゃなかったらすみません。

書込番号:15548061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/12/30 18:55(1年以上前)

>S100は「ファインとノーマル」でしたが、S110では「スーパーファインとファイン」というように呼び方が変わっています。なぜそうなったかは不明です。

呼び方が変わったわけではありません。

元々キヤノンのJPEGは、圧縮率でノーマル、ファイン、スーパーファインの3段階でした。
それがある時期から、ノーマルとファインだけになって、スーパーファインの低圧縮モードが省かれました。

理由はハッキリしていますが、ここではその話題ではないので置いておくとして、
今秋発売モデルから、ノーマルの高圧縮モードが省かれ、スーパーファインが復活したということです。

ですので、S90/95/100までのファインとS110のファインは同等の画質で、S110のスーパーファインはその上です。

気にならない人にとってはどうでもいいことでしょうが、画質は異なります。

書込番号:15548254

ナイスクチコミ!3


konno3.3さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/30 20:01(1年以上前)

ナルホド。

書込番号:15548478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度4

2012/12/31 10:06(1年以上前)

ナルホドー。

それなら、S100のときはM1のノーマルで700KBぐらいだったのが、S110だと記録サイズが大きくなるということですね。1枚のバイト数はこれぐらい(500〜700KB)でちょうどいいんですけどね。

12月21日が終業式で、届いたのが12月20日で、1日使っただけで、それ以来使っていません。次に使うのはきっと1月8日です。それからはバリバリ使うので、いろいろわかってくるかと思います。

書込番号:15550898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/12/31 13:13(1年以上前)

>S100のときはM1のノーマルで700KBぐらいだったのが、S110だと記録サイズが大きくなるということですね。

たぶんそんなに大きくなりません。

JPEG圧縮は、細かいディテールを省略し、大きいディテールを残す方向で行われます。
Sファインが無くなったのは、NR処理でノイズを細かいディテールごと潰したので、低圧縮の意味が薄れたからです。

JPEG圧縮時のファイル容量は、サイズよりもディテール情報の量によって決まりますから、
最初からディテール分が少ない画像であれば、圧縮係数が低くても意味をなしません。

M1サイズの画像は、Lサイズに比べると縮小リサイズが行われているので、ディテールはその分減っています。
ここでいうディテールというのは画像のエッジよりも、テクスチャーのことですので理解できると思います。

つまり、ディテールが減っているなら、ファインでもSファインでもファイル容量や画質に差が出にくいのです。

もし疑問に思うようであれば、一定のサイズの白ベタの画像をレタッチソフトで作成し、
JPEG圧縮率を変えてそれぞれ保存し、容量を比較してみると納得できると思います。

書込番号:15551609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/01/09 14:56(1年以上前)

回答をくださった方ありがとうございました。液晶モニターに設定不可の表示があればよかった。

書込番号:15594073

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot S110」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot S110
CANON

PowerShot S110

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

PowerShot S110をお気に入り製品に追加する <1155

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング