ビートウォッシュ BW-D9MV
- 洗濯槽の裏側などに付着した皮脂汚れや洗剤かすなどをきれいな水で洗い流す「自動おそうじ」機能を搭載した「タテ型洗濯乾燥機」。
- 洗剤液を衣類に浸透させるシャワーを2本にした「ツインシャワー」を採用。衣類の洗いムラを低減する。
- 水の硬度や水温などを検知する「[eco]水センサー」を搭載。すすぎや脱水具合も検知し、使用水量や洗濯時間を調整できる。
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
こちらの商品かドラム式か迷っておりますが、こちらの商品での乾燥機能についてのコメントがあまりないので、どなたか乾燥機能使った感想を教えていただけないでしょうか?
ドラム式については横幅をとるため購入に踏み切れないのですが、こちらの商品で乾燥機能もよければ購入したいと思っております。よろしくお願いします。
書込番号:13510720
14点
縦型の洗濯乾燥機は、
基本、雨の日にタオルや下着類を乾燥させるのみと考えてください。
部屋着は素材次第だけれど、しわだらけになると思ったほうが良いです。
部屋干しするスペースや浴室乾燥機がある家向きです。
部屋着を毎日のように乾燥させたい人にはドラム式をお勧めします。
書込番号:13510877
8点
前機種のユーザーですが、きっちり乾きますよ。縦型の中では本機は独特で、でかいパルセーターで洗濯物を跳ね上げながら乾燥させますので、間に空気が入るためかきっちり乾きます。
ドラム式と比較しても、乾燥品質ぴかいちのビッグドラムには全然かなわないと思います(タオル以外では皺が目立つと思います)が、普通のドラム式であればやはり皺は避けられないので、似たようなものかと思います。
書込番号:13512063
18点
JRCloverさん、こんにちは。
いつも、レス参考にさせていただいております。
よく「タオルは2,3時間でフカフカに乾いています。」
というコメントを書かれていますが、
具体的にどのサイズのタオルを何枚ほど乾燥させているのでしょうか。
当方、職場で5年前のナショナルの5kg縦型洗濯機で
ハンドタオルを10枚、ファイスタオルを6枚程毎日洗濯乾燥しています。
購入直後、夏場は3時間ほどで完全乾燥できますが、
冬場や枚数が多くなると4時間ほどかかります。
リネン類はしわだらけになって話になりません。
アイロンでも取れない深いしわで、一度水浸しにして干し直しです。
バスタオルは容量不足のため乾燥したことはありません。
個々の状況によて違うのはわかっておりますが、
できれば主婦目線のコメント、例えば、
バスタオルとファイスタオルを同時に乾燥させたとき、
シーツ類の大物、
部屋着の仕上がり、
など日常的な衣類の具体的なコメントをお書きくださると、
とても参考になります。
今までのレスを拝見すると、
浴室乾燥機があるので衣類は吊り干し、
タオル類しか乾燥していないような感じですが、
あなたにとって部屋着やバジャマは乾燥させても満足できるレベルかどうか知りたいです。
(普通のドラム式は満足できるレベルでしょう・・・)
書込番号:13515121
3点
hildaさん、こんにちは。
失礼ですが、私含め、いろいろな方のレスがごっちゃになっているようですね。まず、うちには浴室乾燥機はありません。乾燥自体の使用頻度は少ない方ですが、初期の機械臭を取るために最初の頃は乾燥を意識して多用しました。そのときの経験に基づいて書き込みしています。
また当方は主婦ではありませんので、あくまで男の目線で、機械をテストする感覚で洗濯機をみてますので、主婦の方のように日用的に使用しているのとは違いますが、それは立場の違いですので、ご容赦ください。というわけで私が主婦目線で物を言うには限界がありますので、代わりに原理的な機構説明や、商品レビュー的な体験談主体の口コミになっております。
ネットでは自己申告ですから、性別さえも怪しいわけで、hildaさんが女性のアイコンで女性的な言葉で書き込まれていても実際に主婦かどうかはわかりません。ですから別にいろいろな立場で書き込みがあってもいいんじゃないでしょうか?
それはともかく、D9LVについてですが、最初は何も考えず洗濯乾燥コースでそのままかけてテストしてみましたが、タオルなど皺の目立ちにくいものに関しては合格ライン、綿シャツなど皺の目立ちやすい物に関しては、本機種の場合、以前使っていたナショナルの斜めドラム(VR1100)と似たような感じで、一昔前の一般的な縦型の皺だらけ乾燥よりは一クラス上だなと感じましたが、以前使用していたビッグドラムよりははっきり皺は目立ちました。
うちは職場等ではなく一般家庭での使用ですので、普段の1日あたりの洗濯物は、バスタオル4枚にフェイスタオルや台所の手ぬぐいなど含め小型タオルは5〜6枚、これに4人分の衣類が加わる感じです。これらを1〜2回にわけて洗います。これらを乾燥にかけてもきちんと乾きます。文字通りふかふかになりますよ。
hildaさんは職場含め、ご家庭でも過去どういう洗濯機をご使用なんでしょうか? D9MVなどの槽が大きいタイプの縦型もご使用経験おありでしょうか?主婦目線含め、長い間の豊富なご経験についておしえていただきたいところです。
書込番号:13515206
12点
蛇足ですが、今現在で言うと、乾燥は皺の目立ちにくい物に限定して行っている感じです。梅雨の季節の部屋干しなどの場合に、部屋に干す量にも限界はあるので、タオル類だけ乾燥まで、といった感じだそうです。嫁に聞いたところ、綿のシャツを乾燥した場合にできた皺でもアイロン掛ければだいたいとれるとのこと。ちなみにアイロンは強力スチームのTifalを使用してます。
ちなみに、ビッグドラムを使用していた頃も、綿シャツなどはやっぱりアイロンかけてましたけど。そのまま着れるのは化学繊維混紡のシャツやTシャツくらいでした。使用頻度が元々少ない場合、結局アイロンが必要になるのであれば、ドラム式にこだわる必要もないのでは?というのがうちの見方です。
書込番号:13515260
11点
乾燥に関してはドラム型の方が実績があるようでしたので、東芝の9100Lを本日購入してまいりました。日立のビッグドラムはサイズが大きすぎてむりでしたので。
皆様、お忙しいところ、貴重なご意見をいただきありがとうございました。
書込番号:13516684
3点
スレ主様へ、また板をお借りします。
JRCloverさん、返信ありがとうございます。
確かに私あいやまかちゃおはいさんのレスと一緒くたになっております。
[13515260]のレス参考になりました。
縦型の洗濯乾燥機でタオルがフカフカに乾くというのは当たり前(乾かないのは不良品)、
部屋着の洗濯乾燥が満足できるレベルかは重要だと思います。
私が使ったことのある機種や、知人、個々の書き込まれたレスを読む限り、
使いかたや、機種によって差があるのは分かっていましたが、
せっかく前モデルをもていらしゃるので、
具体的な乾燥の仕上がりをお聞きしたかったわけです。
アイロンかければとれるしわというのはうれしいです。
今の洗濯機が故障次第、修理せずに縦型洗濯乾燥機に買い替える予定なので、
部屋着も満足な乾燥できそうなので
ビートウォッシュ BW-D9MVや後継機を今後もチェックしていきたいと思います。
書込番号:13520905
2点
hildaさん
参考になったようでよかったです。私も元々縦型の乾燥なんて全然信じてなかったんですが、9kgのビートウォッシュは想像よりはよかったですよ。これまで使用した経験ですと、ナショナルの斜めドラムのヒートポンプ2号機(VR1100)は、ドラム式だから乾燥に期待していたのに、皺が多く乾きもイマイチで裏切られました。ビッグドラムの乾燥は、機械乾燥としては殆ど文句のない出来だったです。ナショナル(現パナソニック)とは雲泥の差に感じました。本体も熱くならず、湿気もまったく出ない感じでした。ビートの乾燥の出来はナショナルの斜めドラム並みな感じです。本体は熱くなりますが、湿気は出ません。
書込番号:13522747
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2023/01/26 20:03:37 | |
| 4 | 2019/11/17 15:05:38 | |
| 1 | 2017/10/08 11:16:42 | |
| 7 | 2017/09/07 14:06:21 | |
| 3 | 2016/12/05 12:14:54 | |
| 11 | 2016/07/19 15:34:03 | |
| 0 | 2015/08/28 8:56:24 | |
| 5 | 2014/09/28 1:21:19 | |
| 8 | 2013/11/23 11:46:08 | |
| 65 | 2021/11/21 15:30:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







