ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L日立
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパン] 発売日:2011年10月22日



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
共働き、子供も小さいので、これから梅雨時は特に活躍してくれそうで楽しみです。
ただ、夜間23時以降に洗濯乾燥する場合、節電モードでするのがいいのか、それとも標準でやる方がいいのか?
夜間節電モードでする場合、家族4人分の洗濯乾燥でこの2日間、平均して、6時半30分と表示されています。(自動洗浄もしています・恐らく夜、10時半にスタートして、朝の5時前に終わっているようです。)電気代の節約を考えると一体どちらお得でしょうか?と疑問です。まだ夜間に標準で洗濯乾燥した事がないのでよくわかりません。
自動洗浄についても毎回していますが、乾燥までしても毎回必要でしょうか?
以前の洗濯機は縦型の普通の洗濯機なので、水道も今より多い水で洗濯されていたと思いますが、自動洗浄をすると、取説には4リットル位多めに使用すると書いてあります。
水道代が今より高くなるのかな?電気代はどうなのかしら?と若干不安です。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:14560366
0点

こんにちは
電気代は消費電力量でかかります。標準コースだと約890W、ヒーターレス乾燥だと約850Wとなっているので、節電モード(ヒーターレス乾燥)の方が40W電気代が安くなります。そのかわり時間が多くかかります。もしオール電化とかで夜間の電気代が安いならば8時間以内(我が家はオール電化で23時〜7時の深夜電力が昼間の約4分の1)に運転がおさまるようにすればいいと思います。
自動槽洗浄は9L水を多く使いますが、水道代(地域差あり)と電気代を足して一回あたり2.5円程度となっています。9キロの洗濯で61Lなので、今までが普通の縦型洗濯機だとするとおおよそ半分程度の水しか使わないので、水道代は安くなります。自動槽洗浄の9L足しても70Lなので、現行の節水タイプの縦型の8キロでも100L程度使っているので、30Lぐらいの節水になります。
毎回自動槽洗浄が必要なのかはわかりません。縦型と違って一度カビると浸け置き洗いが部分的にしかできないので、汚れがつかないように予防するのは縦型の洗濯機より大切だと思います。使用していないときは扉を開けて換気する等の対策も長い目で見ると効果が出ると思います。
書込番号:14560411
0点

早速のご回答ありがとうございました。
うちもオール電化なので、恐らく同じ時間帯が割安になると思われます!
そんなに少ない水で洗っているのですね。
あまり研究せずに、買ってしまったので(汗)
毎回の自動洗浄もかかさずするよにしたいと思います。
かなりすっきりしました!ありがとうございました!
書込番号:14560428
0点

キャバリアレオさん こんにちは
標準モードの方が良いと思います。
時間を掛けて乾燥するとこれからの季節雑菌などで臭いの原因にもなる場合があります。
何個か前の書き込みで乾燥が甘いと言う書き込みもあるので・・・
オール電化なら差は殆どないですからタイマー運転を上手に使って終了したら出来るだけ早めに取り出す方が良いかと思います。
折角ある自動洗浄使わない手はないです。槽洗浄もたしか2〜3ヶ月に一度はする方がよいようですね。
所で取り説P41のドアストッパー機能は利用されてますか?
子供の事故防止やカビ予防に少しは寄与するかも!?
取扱説明書はお宝本です!一度は熟読してくださいネ。
書込番号:14563861
1点

出来るだけ23時以降に設定しようと思って、(子供のお風呂は平日19時からなので)、意外と節電モードでやると、6時間半と表示されるので、23時以降に回るように設定しようとしたのに、間違えて設定したのか、表示が予約に切り替わり待機してる感じになり、安心して入浴していると、なんか音がする???っと見ると、なぜか回ってる・・・・。
で、とりあえず、止めて、入浴後に、再度オフにして(オフにしたのが全ての間違いでした・・・)設定しなおすと、せいぜい4キロくらいの量だと思いますが、水が含まれてしまった分、乾燥容量オーバーと出てしまったり、、、。
今日は上手く回らないかもな・・・と思いながら設定すると、主人が帰宅後12時半にはもう完了していたよと。。。
しかも、今朝開けてみると、半乾きー・・・。30分まわしたら乾燥されてたためたのですが。。
せいぜい、1円位?の差なら、夜中に洗濯乾燥ですし、標準モードで試してみようと思います。ありがとうございます。
それで、いくつか質問があるのですが・・・ご存知でしたら教えて頂けないでしょうか??
@今日半乾きの状態だったのですが、30分乾燥かけた後に、乾燥フィルターをチェックすると、乾燥フィルターのほこりがぬれていました。昨日やった時はぬれていなかったのですが、半乾きの時は乾燥フィルターもぬれてしまうものですか?また、乾燥だけを押すと、水栓が開いてることを確認してくださいとアナウンスされ、水が流れる音がしました。乾燥するときに水は何に使われているのかご存知ですか?
A今、ナノックスを洗剤で使っているのですが、すずき1回と表示されています。設定を帰るときは、すずき1回のみでいいのでしょうか?注水とかは設定しなくてもいいものなのか??なんかまだまだ使いこなせてない感じです。
ご存知でしたら教えてください。
どうぞ、よろしくお願い致します。
書込番号:14563898
1点

こんにちは
@の水ですが、通所津工場出荷の初期設定だと空冷除湿になっています。廃熱を排水溝に捨てるときに排水溝のトラップの水も一緒に吹き飛ばしてしまうので、トラップに水を流して臭いの逆流がおきないようにしています。もし水冷除湿に切り替えていたら除湿に水を使います。
我が家は縦型の日立BW-D9LVを使っていますが、乾燥後の除湿が水冷式(空冷除湿はありません)なので乾燥だけかけるときには水道が開いているかのアナウンスはいりますよ。
A一般的にドラムはすすぎが弱いと言われているので、よほど節水したいと思わなければ2回のままの方がいいと思います。通常の洗剤使用ですすぎ回数を3回に増やしている方もいます。
色々試して自分にあった使い方を探ってみて下さい。
書込番号:14564024
1点

こんにちは
ひどい誤字ですいません。
通所津→通常
ほかにも誤字脱字ありましたらごめんなさい。
書込番号:14564032
0点

ご回答ありがとうございます。
@ですが、初期設定のままだと思うので、空冷除湿になっていると思います。
空冷除湿・水冷除湿・・・この単語も初耳なので、もう一度取説をみたいと思います。
Aなるほど。すずきは標準のままの2回の方がいいのですね(^.^)
ありがとうございます。
また質問がでてしまうかもしれませんが、その時は、どうぞ、よろしくお願い致します。
書込番号:14564044
0点

キャバリアレオさん こんにちは
チャント取扱説明書を読まれてるようなので解決の糸口もう見つけられてるかもしれませんネ!
@ 乾燥不足などの時は濡れる場合があるようです。
空冷除湿設定の場合でも乾燥だけの時などは水を使う場合があります。
ヒートリサイクルは名前の通り熱のリサイクルで元になる熱源が必要です。
0ではリサイクルできませんから。だから短い乾燥などはヒーターや効率の良い水冷を使用したりするようです。
詳しくは取説このページで
P76 脱水/乾き具合
P82 除湿方式
P99 乾燥フィルターがぬれている
P105 乾燥運転だけでも水道水は使う
A今洗剤メーカーはナノレベル汚れの世界までいってます。ナノックスは臭いヨゴレなどに強い洗剤ですが
2回洗いをするなら価格の安いトップクリアリキッドで十分だと思います。
加齢臭や纏め洗いなどシツコイ臭いヨゴレにはいいです。
メーカーは各社の最新洗濯機を使ってテストしてます。
1回すすぎでもチャントすすげてるそうです。勿論不安なら2回〜3回でもOKだそうで。
1回洗いの正しい設定はためすすぎだそうです。(メーカー確認済み)
家では殆ど¥198(特売など)までの洗剤や柔軟剤を使うようにしてます。
超コンパクト洗剤の香りつづくトップplusとレギュラー香りつづく…(スイートハーモニー)をつかいましたが
レギュラーで十分だと思います。香りをより付けたいので柔軟剤もたしてます。
洗剤はメーカー何種類かを用意した方が汚れ落ちの点でも良いかと思います。
柔軟剤を変えるとストレスや気分解消に良いですよ。
上手に使うとこれほど便利な家電はないと思います。
書込番号:14567767
1点

詳しいご説明ありがとうございました!
取説、昨夜確認しました。
まだDVDはみてないのですが^_^;
ナノックスは縦型のときからずっと使用しているので変わらず使用していますが、主人の加齢臭が(笑)よく取れます(笑)
でも丁度洗剤がなくなりそうなのでもう少しお得な洗剤にかえてみようかな?と思っちゃいました^_^;
いつもは入浴中に洗濯をまわして⇒干すといった感じで、就寝前に干していたので、洗濯機に入れてもすぐ干していました。
新しい洗濯機になってから、今までの洗濯機で洗う金額と乾燥までしてもさほど費用が変わらないと電気屋さんで言われてからは、「だったら干す手間が省けるし」という事で、まだ商品が到着して5日目ですが、乾燥までしています。
果たして電気代はどうなるのか??
以前は19時代に洗濯⇒干す。今は夜間23時以降指定で洗濯乾燥。干すのが日課になっていたので、なんだか落ち着かない日々です(笑)
4時間、汚れた(通常の普段の生活の汚れ)洗濯物を洗濯機に入れておいても臭いがつかないかな??と過保護な心配して落ち着かないです。
ありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:14567827
0点

こんにちは
洗濯機の中に洗濯物を入れたまま(洗う前も洗った後も)にするより洗濯カゴ等を用意して洗う直前まで洗濯槽に入れない方がいいです。もちろん洗った後もなるべく早く出した方がいいです。
書込番号:14567850
0点

そうですよね。
そうなのですが、子供と寝てしまうため早いので入れっぱなしになってしまうんです・・・。
主人に帰ってきてから入れてもらうようにするしかないですかね〜^_^;
しかし、主人が忘れてしまうことを想定すると恐ろしい〜〜
書込番号:14567902
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/07 20:59:17 |
![]() ![]() |
0 | 2021/04/24 1:34:30 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/11 12:01:40 |
![]() ![]() |
4 | 2017/05/27 21:32:11 |
![]() ![]() |
0 | 2015/02/14 18:38:17 |
![]() ![]() |
3 | 2015/02/13 16:37:59 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/25 11:18:28 |
![]() ![]() |
1 | 2013/06/19 15:47:14 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/08 11:53:44 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/20 0:53:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





