『やっと,風景写真に使えるようになった・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

『やっと,風景写真に使えるようになった・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

スレ主 8620さん
クチコミ投稿数:115件

V2になり,V1の大きな欠点が改善されたようですね。
実は,V1では,「三脚を使ってじっくり風景写真を撮る」ことに対応できなかったのです。風景写真撮影で最も典型的なのは,カメラを三脚に載せ,主被写体にAF(シャッター半押し)でピントを合わせ,次に構図を決めて,ML−L3でシャッターを切る・・・ことですが,V1では,ML−L3を押した瞬間にまたAFが作動してしまうのです。AF−Lは押しっ放しにしなければならないので,意味ありません。V2では,AF−Lの動作が改良されたので,やっとまともな風景写真撮影ができそうです。
問題解決されたとは言え,V2はデザインが気に食わず,また,D800,D7000と電池の互換性もなくなり,悩んでいるところです。

書込番号:15345367

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/15 22:46(1年以上前)

はじめまして。
この手の撮影ではフォーカスロックボタンを長押しするのではなく、ピント合わせ後にMFに切り替えて置きピン撮影するのがベストだと思います。自分自身は鉄道や風景撮影でピント固定をする時はすべてこのやり方でやっています。
撮影後にAFに戻すのだけは忘れずにです。

書込番号:15345599

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/16 00:59(1年以上前)

個人的にケーブルレリーズ使えない時点でペケですけどね。
動画撮影機として三脚撮影はしますが。

書込番号:15346207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 8620さん
クチコミ投稿数:115件

2012/11/17 00:59(1年以上前)

>sagamiharasaisenさん: D800であれば,シャッターボタン半押しAFをオフにし,親指AFすれば済むのです。D7000でしたら,リモコン(ML-L3)でシャッターを切るときには,AFが作動しないようにできます。いずれも,ピントを合わせた後に,わざわざMFに切り替えるなんて面倒は要らないのですがね。

>ssdkfzさん: フィールドで撮影するとき,特に雨のときなど,ケーブルレリーズよりリモコン(ML-L3)を使った方が,余程便利で安心ですよ。D800ではML-L3が使えないのが大きな欠点ですね。この点は,5Dの方が優れています。

書込番号:15350439

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング