『Image Data Converter と Lightroom 4 の画像の違い』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-5RL パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオークション

『Image Data Converter と Lightroom 4 の画像の違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5RL パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RL パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RL パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

Image Data Converter と Lightroom 4 の画像の違い

2013/05/15 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

当機種
当機種

Image Data Converter Ver. 4

Lightroom 4.4 64-bit

この両者の差に最初は気が付きませんでした。

Lightroom 4が表示している素の画像に対して、Image Data Converterでは、

湾曲がかなり補正されて、ケラレも微妙にトリミングされているようです。

しかしここまで変更されているのもどうしたものでしょう。

果たして皆さんはどう思われるのでしょうか。

私にはかなり違和感があることなのですが・・・。

書込番号:16137168

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/15 21:56(1年以上前)

それ以前に、頻繁に異常終了して使い物になりませんでした。

> Image Data Converter

書込番号:16137243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/05/15 22:21(1年以上前)

こんばんは。
Image Data Converterは使っていませんが・・

他社製純正ソフトとLR3の現像結果の違いを比べて「ウーム、うまくごまかして
いるなぁ」と感心したりしています。

これは当然のことなんじゃないでしょうか。カメラやレンズのの弱点を知り尽くした
メーカーが一所懸命に補正した結果と、そんなことはお構いなしにアラもすべてさらけ
だす汎用ソフト、あり得ることだと思いますよ。

気になるなら純正ソフトを使えばよろしいかと・・。

書込番号:16137395

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/15 22:33(1年以上前)

RAWファイルは光の情報で、カメラの設定は別に成っています。
純正現像ソフトは、カメラの設定を反映して画像を表示しますが、他社ソフトはカメラの設定を反映しません。
カメラの設定で、歪曲補正、周辺減光補正(ビネットコントロール)をONにしていませんか。
OFFでしたら、純正ソフトが勝手に補正を掛ける事は無い筈ですので、ソフトの初期設定を確認された方がよいです。

書込番号:16137458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/05/15 22:40(1年以上前)

>ジャンボエビフライさん

Image Data Converter 4 と Lightroom 4.4 をインストールして時々使ってますが、
主は、SILKYPIXを使ってます。

レンズの収差補正は、純正ならではの機能ですね、RAWデータに含まれるレンズ補正情報を
上手に利用してくれます。
ただ、これがお好みでない場合、補正を行わない設定も出来ますので、付いてて損する
機能では無いと思います。

Lightroom のノイズ処理は素晴らしいですね。
どの現像ソフトもノイズ処理をし過ぎるとディテールが失われますが、
Ligthroom は、上手に処理してくれます。
それぞれのソフトを使い分ける事が出来る・・・これもRAW現像の楽しみだと思います。

書込番号:16137486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/05/15 23:46(1年以上前)

>ジャンボエビフライさん

修正です。
私は、NEX-6のユーザーなんですが、確認のため 「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」を使って
設定の確認をしてみました。
驚く事に(ある意味必要不可欠なのかも)周辺光量、倍率色収差、は、offにできますが、
歪曲収差は、変更出来ませんでした。
補正が必ず必要と判断されるレンズなんですね。

確かに16mmでは、周辺の弯曲と光量落ちが顕著ですから、補正ありきのレンズなのかもしれません。
ソフトの設定でOFFに出来ると書きましたが、「歪曲補正」は OFFにできません。
訂正いたします。

書込番号:16137775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/16 00:01(1年以上前)

別機種
別機種

Lightroom 現像

Image Data Converter 現像

Lightroomもレンズ補正ありますがそちらはどうですか?

Image Data ConverterはLightroomより解像感がいまいちですし
何か潰れちゃってる感じが…

ノイス処理がLightroomの方が圧倒的にいいですね。
そしてなんといっても使いやすいです。

書込番号:16137835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2013/05/16 04:48(1年以上前)

パワーズームは電子補正前提のレンズです。
スペックの焦点距離も補正後の換算値です。

周辺の画質が当然ながら落ちるわですが、その分コンパクトって訳です。

書込番号:16138261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:187件

2013/05/16 09:44(1年以上前)

みなさん、早速ご返信いただきましてありがとうございます。

どうやらこの現象は「α NEX-5RL パワーズームレンズキット」で広角端の16mmで撮影した場合に限られているようで、撮影した全ての写真に周辺減光や湾曲が生じるものではありません。撮影の際は常にちょっとだけズームして19mmとか21mm以上で撮れば良いのでしょうが、うっかりすることもありますし、はっきり言ってそれはちょっと手間です。ですから、問題はこの状況をどう受け入れるかではないでしょうか。他の部分はとても良く出来た製品なのでちょっと惜しい気がします。

書込番号:16138709

ナイスクチコミ!2


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/05/16 17:48(1年以上前)

そこそこに高画質に撮るなら、JPEGです。
歪曲補正が上手く、周辺解像度もまあまあです。

Image Data Converterは、色収差やパープルフリンジを補正できませんし、周辺が流れたりします。

RAWで撮って、大化けさせたいなら、LR4.4がいいです。
初期設定のままでは、全く論外です。
調整して初めてソフトの価値が発揮されます。
歪曲補正も自由自在で、JPEGやImage Data Converterよりも画角が広くすることも可能です。
色収差補正、パープルフリンジ軽減もできます。
周辺の解像度も良く、色調補正にも長けています。

書込番号:16139901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2013/05/18 17:35(1年以上前)

新たな発見ですが、16oで撮影した時でも、周辺減光が起らないこともあります。

近くの被写体にフォーカスが合っている時が比較的減光しやすいようです。

またLightroom 4でもソニーのRAWファイルに添付のレンズプロファイルを読み込める事が分りました。

手動ですが、周辺光量や湾曲、色収差等の補正情報を反映させることができるようです。

これで、もう少しこのカメラを使ってみようという気になりました。

多くのアドバイスを頂きまして本当にありがとうございました。

書込番号:16147219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2013/05/19 03:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カメラJpeg (別ソフトで回転)

IDCで現像し別ソフトで回転

LR4でレンズプロファイル補正

LR4で補正なし

ジャンボエビフライさん、こんにちは

Lightroom 4でも補正できますよ。
「現像」-「レンズ補正」-「プロファイル補正」をONにしましょう。

SONYレンズのプロファイルは少ないのですがE PZ1650は登録されています。

ちなみに補正の程度はJpeg撮って出し、IDC、LR4で微妙に差があります。
プロファイルを当てたLR4はIDCよりJpegの補正に近いような感じですね。

書込番号:16149157

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α NEX-5RL パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-5RL パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-5RL パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <959

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング