α NEX-5RL パワーズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
写真に汚れが写り混んだため、キタムラに持ち込んだところ、センサーの汚れの可能性があるとのことでそのままクリーニングに出しました。
後日キタムラから、センサークリーニング3000円と、レンズモーターの異音が確認された為部品交換14000円と連絡がありました。
そこで質問ですが、レンズモーターの異音と言うのは普段使っていて特に気付かず普通に撮影できていたと思っていたのですが、撮影するにあたってはどのような影響がでていたのでしょうか?
修理に14000円かかるなら新しくカメラを買い換えようか、このまま修理せず使えるものなら使っていこうか、修理するか悩みます。
書込番号:21535303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>go-to-miさん
まぁ 商売と言うものは
お客が依頼してるモノ意外も奨めて来るものです。
レンズの異音は
自分なら、不都合を感じてないから、
結構です。
と言いますね。
ハンバーガー1個下さい
⇒コーンポタージュスープもいかがでしょうか?
ハンバーガー 1個だけ下さい!!
⇒アツアツのポテトもいかがでしょうか?
ハンバーガー 1個だけ!! 下さい!!!
⇒ありがとございます。
ハンバーガー ワン プリーズ
書込番号:21535331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>go-to-miさん
このカメラの付属レンズの修理に14000円は、もったいない、
異音がしても使えるなら、このまま使用しましょう ^ ^;
同じ14000円使うなら新しいレンズ・カメラの資金として貯めましょうか、
書込番号:21535347
1点

こんばんは
Wズームのどちらかなのかわかりませんが、
例えば短い16ー50なら16mm側はあまり使わないがもう少し望遠が伸びたら…なら、
18ー105や18ー135(これから発売予定)にするとか、
望遠レンズの故障だけど望遠はあまり使わないなら18ー135とかにして1本のレンズにしてしまうのも手です。
16mm側はたった2mmですが広角不足になる場合があるのでご注意を。
書込番号:21535361
0点

このカメラのセットレンズ16−50mmを使っています。
電動ズームだが華奢なレンズなので18−55mmというのを中古で買って予備レンズとしてます。
18−55mmなら修理するより安く良品が買えますよ。
故障の状態。
ピント合わせのモーター異常なら使えなくなるかも。
電動ズームのモーターなら手動でズームができるので修理しなくていいですね。
書込番号:21535399
1点

レンズの修理はやめて18-135を購入
カメラ買い換えるならα6300
書込番号:21535404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

go-to-miさん こんばんは
今まで使っていて 違和感ないのでしたら 今回はセンサークリーニングだけにしておいて 修理のほうは実際に違和感が出たり 動作不良が出てから考えても良いように思います。
レンズだけの問題でしたら レンズだけ買い替えれば済むことだと思いますし。
書込番号:21535409
0点

>go-to-miさん
>> レンズモーターの異音が確認された為部品交換14000円
レンズ単体価格の約半分ぐらいの費用のようですので、
これを機に、入れ替えされた方がいいかと思います。
書込番号:21535431
0点

>go-to-miさん
>レンズモーターの異音と言うのは普段使っていて特に気付かず普通に撮影できていたと思っていたのですが、撮影するにあたってはどのような影響がでていたのでしょうか?
レンズモータの異音は、ビデオ撮影でスームをしない限り、撮影に影響はないと思います。
私はパナの45-175mmの電動ズームレンズを使用していましたが、このレンズは使用頻度が高かった為、3年目ぐらいから電動ズーム時のモータ音がそれなりに大きくなって来てた事に気が付き、その後、レンズ内のホコリ取りの為に分解して壊してしまい、新品を買いなおしたところ、新品はモータ音は静かでした。
私のこのような経験からすると、電動ズームのモータは消耗品である為、修理部署の方がモータの異音に気が付いてモータの交換を薦められているのだと思います。
したがって、このレンズが気に入っていて、今後もビデオ撮影でも使用されるのであれば、この機にモータ交換をされた方が良いと思いますが、このレンズでビデオ撮影を行わなければ、モータ音がさらにひどくなるか、ズームが出来なくなる等の事態になった際に、もう一度レンズを買い替えるか修理をするか判断をされるというのも一つの考え方だと思います。
但し、現時点で異音が悪化している可能性があるので、現時点でどの程度の異音が発生していて、現在の状態を無視した場合に、どのような影響があるのかという事について、念のため詳しく確認をされた方が良いと思います。
尚、この電動ズームレンズはレビュー記事等を確認すると、そんなに悪いレンズではない様なので、買い替えるかどうかの判断については、慎重に行われた方が良いのではないかと思います。
書込番号:21535468
1点

>go-to-miさん
センサークリーニング
で4000円
(これは自覚症状・汚れが画像に)だけして
こレンズの異音は気にならなかったなら
レンズは修理せず
返却してもらい 壊れるまで 使い倒した方が良いです。
(中古で 本体とレンズキット 34000円ぐらいから購入できるんでしょ)
勿体ないと(レンズ修理に14000円かけるのは。まして 気にならない異音なら)思います。
書込番号:21535476
1点

確かにそのレンズの修理代が\14000は高い!!!!!
んですけど、キヤノンの板でにたよーな事で騒いでる人もいましたが、修理にはだいたい最低料金が有ります!
作業者の人件費がだいたい\12000は取られるので、それ以下にはまずならないです!
ってことは実質モーターは\2000!!?!?
・・・・そんなに高くないかも!?w
でもやっぱり、相対値はともかく、絶対値では\14000なので、不要な修理だと思ったら無理に直さなくともよいのでは!!
この機を利用してよいレンズに乗り換えてみる!!?!?!?
書込番号:21535478
0点

>go-to-miさん
「モータの交換」は、「モータやそれに関連する部品の交換」が正解でした。
書込番号:21535479
0点

>go-to-miさん
レンズモーターの異音については、動画を撮影する場合には異音が録音されることもあるので
確かに不具合となりますが、「特に気付かず普通に撮影できていた」ということなので、
様子を見るという選択もありかと思います。
NEX-5R付属の標準レンズということですと、SELP1650のことと思いますが、このレンズは
新品がオークションで18,000円程度で多数出品されていますので、14,000円で修理を選択する
よりは、このようなものに買い替えるというのもいいと思います。
書込番号:21535537
1点

キタムラって、メーカーに修理に出すんじゃなくて、別会社に修理に出すみたいですね。
それでいいのかどうかが一番気になる。
ただ、レンズの修理をメーカー以外ができるのかどうか、という疑問もあるけど・・・
どのみちソニーがレンズを作っているわけではないので、それでいいのかも・・・
書込番号:21536344
0点

キタムラでもお客がメーカーに出してって言ったらメーカーに出してはくれます…
アタシの行きつけのキタムラの店長さんは言わなくてもメーカーに出してくれます…
書込番号:21536355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタル系さん
サードパーティ修理というのは世界的に見ても普通のことです。
もし、メーカーだけが修理可能という独占状態であれば、修理費は高値安定となり、
消費者が高い修理料金の支払いを余儀なくされ、メーカーのみが不当に利益を挙げる
ことになりかねません。消費者の利益を守る為に、世界的に見てもサードパーティ修理
が可能となるよう法制化がすすめられています。
キタムラに限らず、大手の量販店の殆どがサードパーティ修理を利用しているようです。
サードパーティに出しても修理が難しいものはメーカーに回りますので、技術的にあまり問題はありません。
大手の量販店でも希望すればメーカーに出すことも可能ですし、いやなら、直接SONY特約店に出せば修理は
SONY限定となります。
修理会社と、メーカーは全く別の企業ですから、当然修理見積も違ってきます。
修理会社は複数存在しますので、競争原理が働くことにより、多くの場合はサードパーティ修理
の方がメーカー修理より安くなることが期待できます。しかしながら、個別の事例では時には
サードパーティ修理見積の方が高くなることもありえます。
キタムラの出すサードパーティ修理会社は日研テクノという会社ですが、
価格comの過去スレで、「キタムラが勝手に日研テクノに出して高額の修理見積を出され、
これを拒否してメーカー修理を依頼したら約半額で出来た」というような事例が掲載され、
「悪質なキタムラ、悪質な日研テクノ」のように書かれたことがあり、以来価格comの
ご意見にそういう理解のご意見がたびたび記載されるようになっていますが、
これは偏ったものの見方だと思います。
正しい知識を得た上で、各自で修理先を選択されるのが良いと思います。
参考までにもう一つ追記しますと、各販売店が商品価格の数%で付けることの出来る長期保証ですが、
これは全て特定のサードパーティでの修理が義務化されています。これは、その方が
修理代の総額を安く抑えることができるので、そうなっているのです。
それを知らずに長期保証に加入し、いざ修理になってメーカー修理でないと不満を言われる方が
いますが、それは全く筋違いです。
もし、長期保証期間でもSONYによる修理を希望するなら、ソニーストアのベーシック保証・ワイド保証を利用すれば
いいだけの話です。
書込番号:21536498
0点

>あらあららさん
なるほど・・・
それでは、日研テクノで修理したカメラ・レンズが再度故障して、メーカーに修理に出した
場合、それは引き受けてくれるのでしょうか?
メーカー以外で修理できない場合、そのメーカーは高い修理代を取りほうだい、というのは
誤解じゃないでしょうか?
書込番号:21536525
0点

go-to-miさん
不都合が、感じてからでもええんちゃうんかな。
書込番号:21536608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんな言うようにセンサー清掃だけでいいとおもう。
キットレンズは壊れて撮影不能になってからかんがえればいいとおもう。
14000はもったいないですよ
書込番号:21537172
0点

スレ主です。
みなさん、詳しく教えて下さりありがとうございます。
電話で確認したところ、電動ズームの異音とのことでした。
みなさんのアドバイスのもと、修理は見送り使えるだけこのまま使っていくことにしました。
追加質問です。
レンズの買い換えでオススメをいくつか教えていただきましだか、レンズについて全く知識がありません。
数字はズームの幅?でよろしいですか?本体がソニーならレンズもソニーしか合わないですか?
もうひとつ、夏前に買い換えようかと考えています。
やはりαシリーズが慣れていて使いやすいかなと思いますが、他にはオススメありますか?
・予算8万前後
・子供の運動会、屋内発表会、旅行がメイン
今のカメラの使用感は
・基本的にカメラ任せオート。運動会などはスポーツモードの高速連写で対応しています。
・あまり動きのない場面は割とうまく撮影できますが(特にキットの望遠レンズで撮影し、背景がボケた感じはプロっぽくみえて好きです)
・動きがあるとピントに苦戦します。AF頼みですが...
・暗めの舞台など屋内での撮影(特に動きのある)も苦戦しています。
こんな感じです。
欲張りすぎですよね。目的を絞らないと難しいとは思いますが、オススメありますか?
書込番号:21537258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会、望遠ズームを使うことになるのでファインダー付きのが良いよ。
レンズを使いまわすならソニーのα6000,6300,6500になるが高いな。
ファインダーが付くと液晶が180度反転しないので自撮りはしにくくなる、5Rはそのまま使えらばいいですね。
私は5RとNEX−6というファインダー付きのを使い分けてます。
NEX−6やα6000の中古も保証付きならねらい目です。
書込番号:21537309
0点

>go-to-miさん
>数字はズームの幅?でよろしいですか?
たとえば、「55-210mm」という表記は、焦点距離を55mmから210mmまで変化させる事が出来るレンズである事を示しています。
APS-Cの焦点距離と画角の対応については、
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/lens_share/popup/view.html
をご覧いただきたいのですが、各画像の下に記されている、「APS-Cサイズで同じ画角になる焦点距離は、約XXmm程度となる。」となっているXXmmがAPS-Cの焦点距離を表示していますので、ご注意ください。
>本体がソニーならレンズもソニーしか合わないですか?
Eマウント用としているレンズメーカーのレンズも使用できますが、機能的に制約が有ったり、ソニーの保証を受けられないという問題がある為、ソニーのEマウント用として販売しているレンズを購入された方が無難だと思います。
>・予算8万前後
まだ巷での評価が出ていませんが、
http://kakaku.com/item/K0001025214/
が良さそうな気がします。
通常時はこれ一本で撮影し、運動会等で望遠が必要な時だけ、55-210mmを使用されると良いかもしれません。
>・動きがあるとピントに苦戦します。AF頼みですが...
>・暗めの舞台など屋内での撮影(特に動きのある)も苦戦しています。
カメラを良く構えてブレを少なくしたり、一脚や三脚を使用したり、撮影時の設定を見直す事により、ピントが合う確率を高める事が出来るはずですので、いろいろ試されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:21537440
0点

>go-to-miさん
ミラーレス一眼の場合、「UN 3インチCDシェードカバー タッチパネル用 (UNX-8536)」などを背面液晶に取り付けると見やすくなりますので、無理にファインダー付きの機種でなくても撮影は可能になります。
(動体撮影ですと、ファインダー覗いたタイミングで撮影してもシャッターチャンスは逃げています。)
書込番号:21537504
0点

>go-to-miさん
以下に設定は、室内向けの動体撮影の一般例になります。
まず、F値が2.8より小さい値の大口径レンズを用意します。
撮影モードは「シャッタースピード優先」にされ、
被写体ブレを軽減させるため、シャッタースピードを最低で1/250秒以上の値にします。
ISO感度は「オート」にして、上限を3200か6400に設定します。
フォーカスエリアは中央1点、フォーカスモードは「AF-C」のレリーズ優先にします。
そして、高速連写出来るモードにします。
もし、スレ主さまが、F値の2.8より小さい値の大口径レンズを用意出来ない場合は、
ISO感度を犠牲にするしかないかと思います。
但し、画質がノイジーが強くなります。
多分、ご予算が8万円のようですので、画質はノイジーになるのは我慢される必要があります。
書込番号:21537563
0点

みなさん、ありがとうございます。
例えば、α6000、6500のボディのみを購入して、NEX-5Rのレンズを使うとするとα6000の良さを発揮できないことになりますか?
書込番号:21541426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

go-to-miさん
何の良さ?
書込番号:21542157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

go-to-miさん 返信ありがとうございます
>α6000の良さを発揮できないことになりますか?
問題を指摘されているレンズを使う事はリスクが有ると思いますし デジカメの場合レンズセットで購入した方が 割安感があるので ボディを買い替えるのでしたら レンズセットで購入するのが良いと思いますよ。
書込番号:21542635
0点

>go-to-miさん
>α6000の良さを発揮できないことになりますか?
とりあえず、ボディを新しくして、その後に標準域をカバーするズームレンズを購入しようとされているのですよね。
それであれば、α6000シリーズになって位相差検出センサーが搭載されたので、AFの迷いは少なくなると思いますよ。
ただし、ボディを購入した後に、結局故障した標準ズームレンズを修理したり買い直しをする事になりそうなら、標準ズームキットを購入される事をお勧めします。
書込番号:21542773
1点

みなさん、色々と丁寧に教えて下さりありがとうございます。
やはり、レンズセットの方が良いですね。
他のメーカーのカメラも調べてみようと思います。
修理の件から始まり、他の質問にも色々アドバイスいただけて勉強になりました。
たくさん写真を撮って上手くなりたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21544488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2023/03/09 15:17:28 |
![]() ![]() |
16 | 2022/10/14 0:28:47 |
![]() ![]() |
1 | 2020/10/12 0:54:07 |
![]() ![]() |
7 | 2020/07/29 5:24:27 |
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:16:36 |
![]() ![]() |
7 | 2018/10/10 18:30:44 |
![]() ![]() |
6 | 2018/08/29 10:50:18 |
![]() ![]() |
29 | 2018/01/27 6:19:21 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/31 14:54:55 |
![]() ![]() |
11 | 2017/06/28 11:22:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





