『標準付属品に充電部品が付かないって 本当ですか?』のクチコミ掲示板

簡単ケータイ K010

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2011年 5月27日

カラー:

販売時期:2011年夏モデル 液晶サイズ:3インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:515万画素 防水機能:○ 重量:126g 簡単ケータイ K010のスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『標準付属品に充電部品が付かないって 本当ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「簡単ケータイ K010」のクチコミ掲示板に
簡単ケータイ K010を新規書き込み簡単ケータイ K010をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

au携帯電話 > 京セラ > 簡単ケータイ K010

スレ主 tech.さん
クチコミ投稿数:37件 簡単ケータイ K010のオーナー簡単ケータイ K010の満足度3

料金の関係でドコモから K10に乗り換えようと思ってますが、新規購入時に拘わらず 充電機器が標準付属されず、有料だと聞きました。
電気製品で電源コードの無い製品など常識では考えられません。
馬鹿にしてませんか?

書込番号:14444143

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:114件

2012/04/16 15:34(1年以上前)

こんにちは。

携帯電話に関してはそれが普通です。
auの携帯電話はほぼ全てに共通した充電端子が付いているため、標準同梱はせず別途購入となっています。
パソコンなどにもコード関係別売りな製品たまにありますよ。

書込番号:14444238

ナイスクチコミ!2


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2012/04/16 15:35(1年以上前)

auで携帯電話で充電コネクターが共通化されたのはいつだったでしょうか?
私が2007年に機種変したときにはもう共通化されてました(その前、2003年の時はまだだったと思います)。

とにかく、その共通化以降、スタンドは付属しますが、充電用ケーブルは共通化され付属しなくなっております。前の機種のものをそのまま使ってください、ということで。

techさんの常識には外れるかも知れませんが、エコロジー対策だと思ってください。
ショップによってはおまけで付けてくれるお店もあると思いますよ。

書込番号:14444240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LISXILEさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:108件

2012/04/16 15:41(1年以上前)

最近はどの携帯会社も同じだと思います。機種によっては充電台のみ付属してる場合もあります。
充電器は同じ携帯会社なら使い回し出来るので付属しなくなりました。エコの為です。

MNPで購入でしたら、ショップによっては充電器をオマケで付けてくれるみたいですから交渉してみたらどうですか?
ちなみに私は貰えましたよ!

書込番号:14444256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2012/04/16 15:42(1年以上前)

携帯を買い換えるごとに電源コード(同じもの)がどんどん増えていく光景を見ると滑稽だなと思いますよ。
時代にもそぐわないです。
その分、キャリアが手抜きしてんじゃないかって思うかもしれないけど、その辺はどうなんでしょうね。
たかが1000円程度の商品ですし。

書込番号:14444259

ナイスクチコミ!0


スレ主 tech.さん
クチコミ投稿数:37件 簡単ケータイ K010のオーナー簡単ケータイ K010の満足度3

2012/04/17 11:22(1年以上前)

みなさん 回答ありがとう。
各機種のコネクターの共通化は、以前から感じておりました。
同じ会社からの乗り換えならば、それで問題ないし、非常に有意義だと思います。
しかし、他社からの乗り換えや新規購入の場合には不便ですね。
各社が統一化してくれれば、よりエコですね。ドコモを15年使用してきて、コネクターが沢山あります。どれか使えないかな?(笑)
シニア向けの携帯なのに、取扱説明書も文字が小さくて見づらいとの事、乗り換えて大丈夫か心配? もう少し検討します。

書込番号:14447693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:114件

2012/04/17 11:38(1年以上前)

キャリア毎に端子が違うのって、意外と不便ですよね。
共通化を謀るなら、みんなmicroUSBになればいいと思っています。
ウィルコムのフィーチャーフォンがmicroUSBなので、スマホやモバイルWi-Fiルーターの充電器が使い回せます。
1A充電器はちょっと危険なので、対応確認必須ですが。

auの簡単ケータイって、昔からそんな感じで不親切ですよね。
au信者ではありますが、簡単ケータイに関してはdocomoのらくらくホンシリーズをオススメします。

書込番号:14447740

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 簡単ケータイ K010の満足度4

2012/04/17 18:29(1年以上前)

>料金の関係でドコモから K10に乗り換えようと思ってますが、新規購入時に拘わらず 充電
>機器が標準付属されず、有料だと聞きました。

簡単ケータイは、充電器はあるけど充電アタプターはついてないです。
従来からauの方は、そのまま切換で問題ないですが、新規の方は別途充電アタプターだけは購入しないとダメですね。

言われているように昔は、アタプターが各社違って、
増えるだけで資源の無駄って言うことで共通化されましたが。
まあ実際は、ある時代からはアタプターのコネクタで凹凸部分をカッターで削れば、各社使える裏技もありましたが。

逆に言うと、アタプターだけ買わないとダメ=他社へ流れるのを防いでいるっていう考え方ですよね。(スレ主さんのお考えがまさにそのことです)

そうやって少し不便面をアピールして流れるのを防いでますが、そんなに高いものではないので、量販店の市販品でもいいですし、USB充電できる環境なら、100均でも買えますし。

結局は、ご自身が使い勝手のいい会社・メーカーを選べばいいと思いますので、
色々吟味されるのがよろしいでしょう。

でも、今はスマホ時代ですから私のようなアナログ派にも困ったものですが、
スマホや一部携帯では、充電方法がmicroUSBコネクタにもなってますし。。。
共通化しても機種によって違いますから困ったものですね。

書込番号:14448962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tech.さん
クチコミ投稿数:37件 簡単ケータイ K010のオーナー簡単ケータイ K010の満足度3

2012/04/18 10:49(1年以上前)

実はドコモのらくらくホーンを現在使ってます。確かに使い良いです。
しかし、auに乗り換えることにより、料金体系が かなり有利になる環境です。
孫達からも 勧められており、やむなく乗り換えです。(笑)

ところで、USB充電の環境とは どう言うことですか? USBコネクターとかUSBメモリーとかは 分かりますが・・・ 100均で 何を買えば良いのですか?

書込番号:14451917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2012/04/18 11:06(1年以上前)

USB充電ケーブルは各社に対応したものが100均で売ってます。
au対応と書かれてる物を買われれば良いでしょう。
パソコンのUSB端子にさして電源入れれば充電できますよ。
液晶テレビのUSBコネクタでも良いでしょう。
もしくはUSB端子をさすACアダプタがあるのでそれでも可能です。
ただこちらは100円では買えませんけど。

書込番号:14451952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tech.さん
クチコミ投稿数:37件 簡単ケータイ K010のオーナー簡単ケータイ K010の満足度3

2012/04/18 11:43(1年以上前)

ひまJINさん 早速の回答ありがとうございます。
100均で 捜してみます。

書込番号:14452050

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「京セラ > 簡単ケータイ K010」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

簡単ケータイ K010
京セラ

簡単ケータイ K010

発売日:2011年 5月27日

簡単ケータイ K010をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)