


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4 32GB SoftBank
iPhone4は通話音質があまり良くないとの評価が多いように思いますが、付属のイヤホンマイクやBluetoothのハンズフリーなどでも悪いのでしょうか?
現在ドコモのガラケーを使用しており。ドコモ(ガラケー)からソフトバンク(ガラケー)にかけた場合は、やはりソフトバンクは少し音が良くないように思います。
それからオススメのハンズフリー(Bluetooth)が有りましたらお教え下さい。
書込番号:11755782
0点

ドコモは、800MHzと1.5GHzを回線帯域として利用する。
ソフトバンクは、1.5GHのみ。この1.5GHzは、vodaphone時代から音の良さで
定評があった。つながりにくさも持っているが・・
ドコモは、1.5GHzでつながらないと、800MHzに自動的に落とす。このため、
800MHzはつながりやすい(周波数が低いほど、遠くや曲がったところでも
到達しやすいため)が、音が悪くなる。
アンテナの数がそうそう違うわけではないので、次世代の携帯通信通信(LTE)で
は、ドコモとソフトバンクのつながりやすさは同じになる。両方とも1.5GHz
帯を使うので・・・。Auは800MHzをLTEに使うので、この会社のLTEはつながり
やすいということになる。もちろん、回線帯域が落ちるので、スピードも落ちる。魔法はない。
というわけで、ドコモとソフトバンクで音が悪かったとしたら、それは、
ドコモの側の責任ということになる。ほんと、ドコモが800MHzに落ちている
と音悪いよ。話していていやになる。
書込番号:11755857
4点

ちなみに、現時点で、音声がもっとも良好なのは、1.9GHzを使う
PHSだ。
Wilcom(PHS)は、テザリング(電話機をつないでパソコンで
データ通信ができる)ができたので、しばらく使っていた。
それまで使っていた携帯からすると、音の良さは唖然とする
くらい良かった。
そのテザリングも256Kbpsが上限だったので、私はその後、eMobile
に移ってしまった。
書込番号:11755908
1点

通話音質はついては、音声データをフルレート・ハーフレートと分けるのだけど
今のように誰もがケータイを持ってない頃は、音質の良いフルレートだった
だけど、爆発的に増えて基地局での処理などを含めて、音質を圧縮するハーフレートへ
切り替えていった
だから現行はどのキャリアもハーフレート
だから、音声データを圧縮してるから音質は悪い
PHSもハーフレートされてるけど、ケータイよりは圧縮も小さいから音質は良い
音声コーディックも良くはなってきてるけど、同じキャリア同士なら
そこそこ良いけど、違うキャリアだとやはり音質の劣化はある
あと、端末にも左右されるよ
ドコモとの通話は、お世辞にも良いと言いにくい
書込番号:11755991
3点

すんくんさん
1.5GHzではなく2.1GHzですよ。1.5GHzはsoftbankが使う予定ではいますが、iPhoneが対応しておりません。
http://www.apple.com/jp/iphone/specs.html
>>携帯電話/ワイヤレス通信方式
>> * UMTS/HSDPA/HSUPA (850、900、1900、2100 MHz)
>>800MHzはつながりやすい(周波数が低いほど、遠くや曲がったところでも
>>到達しやすいため)が、音が悪くなる。
800MHzの音が悪くなる理由ってなんですか?
なんかPDCとUMTSの話がごっちゃになってませんか?
書込番号:11756456
2点

音声通話時での繋がりやすさなどを
周波数で例えようしてるでしょうけど
利用されてる周波数は、繋がりやすいか繋がりにくいかの
目安であって、音質には関係無いですからね
書込番号:11756578
2点

なるほど、私が音が悪いと思っていたのは、PDC(mova)のことのようだ。
もうすでに廃止になっている。
FOMAは、2GHz+ 800MHz (W-CDMA)
調べてみると、すでにFORM high speed(HSDPA)は、100%人工カバー率のよう
だが、実際には、ソフトバンクよりも遅くなるのは、やはり800 MHz帯が
使われているからではないのか?
書込番号:11756855
0点

無線帯域と通信速度はUMTS方式では無関係。
書込番号:11756923
2点

あ!もうひとつPDCは今でもdocomoで使われてます。再来年停波します。
書込番号:11756934
3点

PDCが音が悪いと言ってますが、フルレートの頃のPDCは音質もクリアで良かったです
ハーフレートを採用してからのPDCは、音質も下がりましたから音質は悪いですけどね
書込番号:11756960
2点

おじゃまします
音質と周波数帯で自分的考え方ですが
エレクトロットコンデンサーマイクとスピーカー間でののオペレートの品櫃では?
それから
出来ればの話ですがw
ウルトラハイフレケンシー
周波数帯は800Mzでデビュエーションが少しでもナローよりワイドが有利では
帯域が混雑しててバンド幅無く ナロー対策で周波数対SHFに近ずいてるよねw
スーパーハイフレケンシーなればなるほど
いくらデジタルとは言え圧縮すれば難しくなるのでは
帯域バンド幅は空いてて有利ですけどw
出力出せば人体に影響するし
セル幅狭いし 針のような方向性がキツイし
デジタルだから溜めが効かない 入るか切れるかの戦いですし
製造工程でも出力ロスとより安定度に回路表皮が金メッキ増やさないと
RF受信側モジュールなど高品質に
アンテナもより球的に全方向性に設計出来る訳でも無いですし
小型軽量にコストダウンでどんどん難しくなるかと
400Mz帯位でバンド幅空いてれば
基地局の数に距離間等楽になるけど
大混雑で良い場所が携帯電話は無理
どんどんセンチ派からミリ波に
自分はダイナミックマイクでバンド幅とフィルターワイドで通信通話したいねw
3〜40年前の話ですけど
書込番号:11765103
0点

docomo(当時DoCoMo)movaのハーフレートPDCは本当に音が悪かったですよね〜〜。
あの頃はPHSとmovaが主流だったんだけど、ぼくはJ-Phoneでした(全面液晶タッチパネルのPioneer機)。
PHSから掛かってくると声がFMラジオ級なのに、movaから掛かってくると「何を洗面器に顔つっこみながら話してるんだろう」と思ったものです。
BTヘッドセットに関しては、これをおすすめします。
http://www.amazon.co.jp/PLANTRONICS-Bluetooth-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-Voyager-76300-16/dp/B001DDEJ9Q/ref=pd_cp_e_0
めちゃくちゃ小さくて、首の後ろをコードが回るステレオなので使いやすさもバツグン。
ただ、上のリンクで買うと32000円ぐらいしますが、沖縄の業者で並行輸入品を8千円で売ってたんですけど・・・(もしかして技適マークの関係で違法???
書込番号:11766308
0点

専門的な事は分かりませんが、今まで10年近くドコモの携帯を使っていまして、今回iPhone 4 32GB に乗り換えました。実体験としてですが、ドコモのFOMAのときは特に違和感なく、一般電話のように通話していましたが、iPhone 4 にしてからは回線の為か機種のせいなのかわかりませんが、通話音質はとても悪く、声がこもったようになり、初期の頃の携帯電話のような感じで、とても聞き取りにくくなります。付属のイヤホンマイクでも同じです。まあ電話機能だけ考えればドコモのガラケーの方が優れているとは思いますが、iPhone 4にはそれ以上の魅力があります。今は毎日楽しんで使用していますよ。
書込番号:11928748
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPhone 4 32GB SoftBank」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/10/29 9:50:11 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/07 19:14:07 |
![]() ![]() |
0 | 2016/05/15 19:09:29 |
![]() ![]() |
3 | 2014/10/29 18:52:52 |
![]() ![]() |
12 | 2014/10/26 8:17:00 |
![]() ![]() |
7 | 2014/07/02 18:59:46 |
![]() ![]() |
16 | 2014/09/29 21:46:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/05/11 3:48:24 |
![]() ![]() |
29 | 2014/06/12 22:05:16 |
![]() ![]() |
4 | 2014/05/05 16:33:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





