


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4 32GB SoftBank
iPhoneにはリチウムイオンバッテリーが使われていますよね。
リチウムイオンバッテリーはメモリー効果?が少ないといわれていますが、過充電もしくは過放電をしすぎると劣化が早まるという事を知りました。
しかし、iPhoneのバッテリーはインテリジェントバッテリーを使用しており、過放電、過充電にならないようになっているらしいのですが、この情報の真偽についてご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。
メーカーHPにはそのような記載はなかったのですが…
よろしくお願いします。
書込番号:12212351
3点

インテリジェントも何も、よほどの粗悪品でない限り、世の中に出回っているリチウムイオンバッテリーには、ほとんど全てに、過充電・過放電しないよう制御する回路が組み込まれているはずです。
そのほか、リチウムイオンバッテリーは長期間満充電のままにしておくと激しく劣化しますが、ほぼ毎日充電を繰り返すであろうiPhoneでは心配する必要は無いかと。
書込番号:12212535
5点

充電回数500-600回OK
2年は持ちます
書込番号:12213149
1点

保護回路が無いとリチウムイオンは危険だったと思う。加充電で爆発とか…。
ま、普通に使っている分には心配する必要は無いかな。
書込番号:12213506
0点

リチウムイオンバッテリーの充電は、バッテリー寿命と安全性の両面から細かな電圧制御が行われています。
その点で、Appleは技術が進んでいます。
安全性については、先ず心配は要りません。
Appleや、少なくとも国内メーカーの製品は、必要にして十分な対策がとられています。
(それでも、難しい技術のため時折リコールなんかがあります)
バッテリー寿命(繰り返し充電回数寿命)を伸ばしたいとお考えなら、
・DOD(放電深さ)を大きくとらずに早めの充電をする(単に充電回数のみで寿命は決まりません)
・温度の高いところに放置しない。車中や夏の昼間の窓際に置きっぱなし・・・はしない。
もっと気を使うなら、充電は100%表示になったと同時にやめ、50%程度まで減ると充電するというサイクルで
使用する。(100%ですぐに中止すると、おそらく実質充電容量は85〜90%の間になると思います)
また、体温の影響を受ける胸ポケット(室温よりも10〜15℃高い)には入れない。
等々。
ここまでやる必要は無いと思います。。。
iPhone3GSで、毎日、60%程度まで使って、充電も毎日していました。
1年経過後で1充電の使用時間ほとんど変わっていませんでしたので、心配ないと思います。
書込番号:12213934
0点

>100%ですぐに中止すると、おそらく実質充電容量は85〜90%の間になると思います
なるほど、、、これには心当たりがあります。100%ですぐに充電をやめるのと、100%のまま暫く充電してから使うのとでは、後者の方が電池の持ちがいいような気がしてました。
バッテリーを気にするより、Docコネクタの方が先にダメになっちゃうんじゃないかと思ってる今日この頃です。
書込番号:12214558
1点

私は念のため「Battery Doctor Pro」という有料アプリを使っています。
http://itunes.apple.com/jp/app/id340171033?mt=8
気休めですけど「唯一の電池寿命を延長できるソフトウェア」の謳い文句に釣られて、また、バーゲンセールで安かった(115円)ってのもありますけどね(^_^;)
問題なく使えています。
書込番号:12214580
0点

>充電は100%表示になったと同時にやめ、50%程度まで減ると充電するというサイクルで使用する。
リチウム電池は、充電回数に制限があると聞いています。おおむね800回ほど。
こういうふうに頻繁に充電すると、その時は電池のもちがいいと思いますが、
電池そのものの寿命が短くなるということはないのでしょうか。
書込番号:12214832
0点

リチウムイオンバッテリーの充電回数に関しては、100%満充電で一回とカウントするんじゃなかったでしょうか?
つまり、継ぎ足し充電の度に一回とカウントするのではなく、50%使って継ぎ足し充電し、次も50%使って継ぎ足し充電する。これを足すと100%充電したことになり、実際は二回充電していますが、これを以て一回充電したと捉えることなんじゃないでしょうか?
http://www.apple.com/jp/batteries/
ちょっと話がややこしくなってすいません(^_^;)
書込番号:12214969
0点

おびいさん
50%→100%に充電し、100%から50%まで使い、50%から100%までサイド充電すると、50%〜100%の範囲を2回充電したことになります。(0%〜50%の範囲は0回のままです)
ようはコップに水を注ぐのと同じで、50%〜100%の範囲を充電し続けると、0〜50%の範囲は無いのと同じなんですよ。50〜100%の範囲は物理的に決まっているので。(メモリー効果はコップで例えると、50%水が入った状態で再度水を注ぐと、その注ぎ始めた面に膜ができてその下と上を分断してしまう現象だといえます)
なので50〜100%の範囲で2回充電したから全体では1回、ということではないです。50〜100%が2回、0〜50%が0回充電されたと考えられ、50〜100%の部分が劣化していきます。
書込番号:12215224
2点

基本的には、The Tower of iPhoneさんの書かれている様な感じです。
詳細に言うと、0→100%を1回より50→100%2回のほうが、また75%→100%4回のほうが寿命が伸びます。
そして、65%→90%4回だと、より寿命が伸びます。
我々が知らされている0%や100%は、実際の0%や100%では無くマージンがあるのですが、何れにしても残量が少しでも多いうちに(DODが浅いうちに)充電し、完全満充電でない状態を維持するのが長寿命化の秘訣です。
つぎ足し充電をしながら、60〜80%の範囲に入る割合が長くなるように使うのが理想という事です。
電気自動車のバッテリーは、満充電せずに、放電も40%程度までしか放電しない制御になっていて、それで寿命を延ばしているそうです。
ケータイショップでは、単に回数だけで寿命を案内しているところがありますが、誤りです。
また、放電しきってから充電したほうが寿命が伸びるというのもウソです。
なお、充電制御は難しいので、充電中にiPhoneを使用してバッテリー電圧が変化すると、充電制御に失敗し100%未満で完了してしまう可能性があります。
100%満充電したい場合は、充電中に使用しない方がいいようです。
書込番号:12215363
2点

>また、放電しきってから充電したほうが寿命が伸びるというのもウソです。
他のスレで私が書き込んだ情報です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11602420/#11602621
数ヶ月に一回はした方が良いと思います。
書込番号:12219537
0点

どういうふうに使っても2〜3年もすれば劣化してきます。
理想的な充電方法とか遵守してたら実際は使いもんにならないと思う。
劣化後も使い続けたければ交換すりゃいいし、その頃には新機種が気になってるだろうし、
気にせず思いのまま使うが一番。
書込番号:12219573
4点

バッテリーは満充電から満放電を繰り返すのが良いと思っていたのですがそうではないのですね。
返信ありがとうございました。
書込番号:12268038
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPhone 4 32GB SoftBank」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/10/29 9:50:11 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/07 19:14:07 |
![]() ![]() |
0 | 2016/05/15 19:09:29 |
![]() ![]() |
3 | 2014/10/29 18:52:52 |
![]() ![]() |
12 | 2014/10/26 8:17:00 |
![]() ![]() |
7 | 2014/07/02 18:59:46 |
![]() ![]() |
16 | 2014/09/29 21:46:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/05/11 3:48:24 |
![]() ![]() |
29 | 2014/06/12 22:05:16 |
![]() ![]() |
4 | 2014/05/05 16:33:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





