


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II SC-02C docomo
暗闇の中で、バックライトのみを点灯させたとき、
本体上辺から下辺に向けて5cm目くらいのところのディスプレイに、
二本線が横に(上辺と並行して)出ます。
感じとしてはそこだけバックライトが薄暗い感じです。
またディスプレイ全域に同じような薄暗い点々が目立ちます。
目が暗闇に慣れたら更によくわかります。
具体的には真っ暗な部屋の中で、Google skyを起動させ、
夜間モードにしたときに、上記のような症状がでます。
ディスプレイは保護シートを貼っていますが、剥がした状態でも
線や点の位置は変わらずでした。更にメガネふきで拭いても全く変化なし。
部屋が明るい時や、普通に使っているときは全然気づきません。
線の部分もそこだけ色がおかしいといったこともありません。
初期不良でしょうか?有機ELの素子を使うと、技術的にこんな感じになるのでしょうか?
みなさんも試していただき、ご意見いただければと思います。
書込番号:13262341
2点

>バックライトのみを点灯させたとき
まず、どの様にしてバックライトを点灯できるのか教えて下さい。
書込番号:13262365
1点

>具体的には真っ暗な部屋の中で、Google skyを起動させ、
>夜間モードにしたときに、上記のような症状がでます。
もしかしてGoogle skyの星空が点々のように見えているってことはないですか?
書込番号:13262376
4点

>おびいさん
すいません。バックライトのみというのは、感覚的に表現したことで
実際にはそのようなアプリなどはインストールしておらず、
Google Skyを利用して、その感覚的な状況を作っています。
星空が点々に見えるっていうことはありません。
星は白く光って見えますし、角度を変えても、薄暗くなっている
線や点々の位置は変わりません。(星の位置は変わります)
間違いなく、ディスプレイの問題だと思います。
おびいさんは試しても同様な事象は発生しないですか?
ちなみに周りが薄暗い場所ではわからないです。
周りが真っ暗の時に試さないと判断が出来ません。
書込番号:13262822
0点

>嘘っぷ艦長さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13261719/
上記のスレにありますように、有機ELにはバックライトと言うものが存在しません。
また、Google Skyで夜間モードにすると星や文字は赤く表示されるはずです。星は白く光っては見えないと思います。
そもそも、
>Google Skyを利用して、その感覚的な状況を作っています。
この意図が分からないです。点や線の常時発光を疑うのでしたら、まず上記リンクの私のレスにあるような真っ黒な画像を表示すべきです。
因みに有機ELで黒を表示するにはその画像素子を点灯させないと言うことです。
書込番号:13263054
3点

すいません、夜間モードは星は赤でした。私の間違いです。
>この意図が分からないです。点や線の常時発光を疑うのでしたら、
まず上記リンクの私のレスにあるような真っ黒な画像を表示すべきです。
リンク先の黒壁紙をダウンロードし、ギャラリーで再生しました。
点々はなくなったのか見えなくなったのか判断がつきませんが、
線は明らかに出ていました。
黒が発光しないとのことですが、リンク先のスレ主さんが仰られるように、
若干発光しています。スリープとの判断もつきます。
恐らく目が慣れないうちは判別がつかないのだろうと思います。
10分程度真っ暗の中にいたら、他のものの場所は分からないけど、
ディスプレイがどこにあるかはわかるくらいです。
線や点が常時発光しているのではなく、そこだけ暗い感じです。
有機ELの説明からいうと、線や点の状態が正常なのではないかと思いました。
おびいさんは目が慣れているときでも、暗闇でディスプレイの位置が全く
わからないとのことでしたら、私の事象は初期不良の可能性が高いのだと
思いますが、どうでしょうか?
書込番号:13263173
0点

>嘘っぷ艦長さん
>黒が発光しないとのことですが、リンク先のスレ主さんが仰られるように、
>若干発光しています。スリープとの判断もつきます。
液晶ディスプレイのようにバックライトを点けて黒を表示するのと違って、自らが発光して表示する有機ELやプラズマディスプレイでは、黒は電源供給をせず全ての発光体を消灯することです(実際暗い画面が多い映像と明るい画面が多い映像だと前者の方がプラズマテレビの消費電力は少なく済む)。
つまり黒が発光すること自体が考えにくいです。
点は兎も角、線が常時発光しているとなると普通の状態でも気になるのではないですか?
そこまではっきりしているのでしたら、初期不良かもしれませんね。
書込番号:13263238
1点

>おびいさん
>点は兎も角、線が常時発光しているとなると普通の状態でも気になるのではないですか?
線の部分は発光しているのではなく、逆で暗く見えます。
普通の状態は全く気になりません。
ご教授いただいた有機ELの素子の説明から、黒が発光していることが異常であり、
線の部分が正常という認識になりそうですね。
GoogleSkyではその様子が顕著に判るのですが、おびいさんは事象が発生しないとのことですね。
ドコモショップに行って、デモ機と比較してこようかな。
書込番号:13263263
0点

>ドコモショップに行って、デモ機と比較してこようかな。
デモ機と見比べるよりも店員さんに確認してもらって下さい。
書込番号:13263279
1点

私もスレ主さんと同じ症状です。
ただ、初期不良というよりは、そういうものだという印象のような気がします。
おびいさんの端末は暗闇でも全く見えない状態ですか?
書込番号:13263291
1点

>mikan59さん
昨夜も黒い画像をアップした際に確認してみましたけど、スリープモードの状態と差異はないですね。
と言うか、黒い画面を全画面で表示することがないので気にもしていません。
スレ主さんと同じ線の部分が暗く見えるのであれば端末の不具合かもしれませんね。
ただ、スレ主さんのように真っ黒い画面で更に黒く表示される線があると言うのがどうもピンとこないです。
書込番号:13263316
1点

ただ、一点。
ほとんど画面を点灯していないのに、端末の設定の「バッテリー使用量」のグラフで「画面だ」だけが異常に高い場合は端末の異常かもしれませんので、ドコモショップで見てもらって下さい。
書込番号:13263325
1点

先ほどドコモショップに行き、交換対応していただきました。
店員は点は確認できなかったが線は確認できたとのことです。
ドコモ、メーカーには同様の事例があがっていないとのこと。
その後、交換した端末で再度テストしてみました。
結果は改善できず。今回は線ではなく、画面下部のみ
部分的にぼんやりと暗い感じでした。
暗闇でもぼんやりとディスプレイが発光している様子は同じでした。
こちらはドコモショップの店員の機種も同様とのことでしたので、
ぼんやりと発光しているのは恐らく仕様なのではないかと思います。
(あるいはほとんどの機種が品質が悪いのか)
おびいさんがスリープモードと差異がないとのことでしたら、
良質な機種だったのでしょう。いつ購入されたものでしょうか?初期ですか?
私は再入荷したときに購入しました。ちょうど一週間前です。
事象が一般的でない分、恐らくメーカーサイドでの対応も出来ないだろうとのことで、
今回の交換は特別扱いでした。次も同様の事象だったとしても、対応できないとのことです。
私の所有アプリでは今のところGoogleSkyくらいしか、気にならないので、
みなかったことにしようかな(笑)ちょっと残念です。
書込番号:13263813
1点

何度も確認してみましたけど、私にはその差異が区別できませんでした。
ギャラリーから黒い画面を全画面で表示して、そのまま右サイドの電源ボタンを押してスリープモードに移行しても全く区別つきませんでした。
>本体上辺から下辺に向けて5cm目くらいのところ
>二本線が横に(上辺と並行して)出ます。
となると、画面の半分辺りに二本線が見えるんですよね?
しかも黒い画面で更に黒く見えるんですよね?
ちょっと私にはその状態が見えないので分からないですね。
因みに私の端末は先々週バッテリー脱着で急に残量が減る不具合で交換しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13254732/#13258756
書込番号:13278461
1点

2011年の12月製の端末ですが、相変わらず自分もおなじ現象です。
これは、有機ELは黒は発光しないと言われていますが、製造上の過程で発光素子をムラなく完璧に塗ることがサムスンの現在の技術ではほぼ不可能であり、そのムラがこの黒部分でも微かに発光していたりシミのような模様が出る現象の理由です。
サムスン製有機ELすべてにおいての症状であり、この先数年かかっても治る可能性は低いかと思われます。
見えたりみえなかったり言われるのは、人間みんなおなじ目ではないので個人差で気づきやすかったり気づきにくかったりというところですね。
書込番号:14032320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

懐かしいスレですね(^_^;
>replirycaさん
2011年12月製のGALAXY S IIって流通してたんですね。
私がGALAXY S IIを使っていた時、12月に不具合で交換する際に、もう製造が終わっていて在庫流通分しかありませんって言われましたよ(^_^;
閑話休題。
>有機ELは黒は発光しないと言われていますが、製造上の過程で発光素子をムラなく完璧に塗ることがサムスンの現在の技術ではほぼ不可能であり、そのムラがこの黒部分でも微かに発光していたりシミのような模様が出る現象の理由です。
有機ELでは黒は発光しません。黒を表示することは発光素子そのものの電源がOFFと言うことですね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20111209/1038934/?P=2
また、ムラなく完璧に塗ることの意味がイマイチ分からないんですけど、有機ELは塗布するのではなくて、素子に封入するって表現が正しいですね。
因みにサムスン以外でスマートフォン用にフルカラー有機ELデバイスを造っているメーカーってありますか?
確かサムスンのほぼ独占市場だったような…?
書込番号:14032464
1点

こんなスレがあったのですね。
私の端末も恐らく同様の現象が出ています。
かなり暗い部屋で画面を黒くするアプリ(iLED等)を使用すると、墨汁をぶちまけたシミのようなものが見えます。
電源OFFやスリープ時は確認できません。
まあ実害はほとんど無いので長らく放置しています。
でも仕様なのか不良なのかは気になりますね。
書込番号:14035182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おびいさん
真空蒸着でしたね。
貼られている記事も見ましたが、営業部の方のいってるとおり本来有機ELでの黒表示は発光はしませんが、サムスンの技術面において有機ELの製造が完璧なものではなく、なおかつこのシミ現象が「発光」という意味で光をはなってるわけではないため、表現が難しかったので少し砕いてこの様に書きました。
PSVitaのほうでもよく話題になっていますね。
スマートフォンでのRGB3色方式による有機ELディスプレイは現在はサムスンのみだとは思います。
書込番号:14035917
4点

私の端末は事前に予約して発売日に手に入れたものですが、まさしく「墨汁をぶちまけたシミのようなもの」が出現しています。
画面の殆どが白ボケで、その中に黒いシミ状のものがあります。
このスレともう一つの類似したスレが立った当時から現象の発生を確認していました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13261719/
と言ってもスレを見て検証した訳ではなく、夜寝ている時にメールの着信音で目覚め、寝ぼけながら枕元から端末を取って画面を見たところ…私はiLEDを使っていて着信アイコン以外は画面が真っ黒なハズなのに、画面に何やら黒いシミがあることに気づいたのがキッカケでした。
ついでに言うとその時はシミが目を閉じた人の顔のように見えたので、かなりビックリして手に持った端末を落としてしまいました…(^_^;)
で、当時タイムリーに伸びていたこのスレともう一つのスレを見てみて、おびいさんが別スレに貼っておられた「黒い壁紙」を表示させても、やはりシミが見えるのを確認はしてはいたんですが、いかんせんこういった現象は幾らコトバで言っても客観的に確認して貰うのは難しい…
こういう手順で見えますよと説明した所で、現象に個体差があるのなら見えない人には見えない訳ですし。
私は有機ELの詳しいことについては無知ですが、有機ELの黒は真っ黒で、液晶のような白ボケはしないんじゃないのと思っていただけに、私としては多少ショックな出来事でした。
しかし暗闇の中、闇に目が慣れた状態で黒基調の画面を表示させた時だけ、という極々限られた条件下でしか気にならない現象です。
わざわざドコモショップに持っていって窓口の女の子に、「カクカクシカジカなので私と一緒に現象を確認してもらえませんか、二人で真っ暗な部屋に行って…」とは流石に言いに行く気にもなれませんでした…(^_^;)
そんなこんなで気にしなようにしようと決め込んでいましたが、まだこのスレが伸びているのを見て、ひょっとしたらデジカメで、F値最小、シャッタースピード最長で撮影したら、誰にでも見てもらえるようになるのではと思いました。
私の手持ちのデジカメでフルマニュアル操作が出来るのはかなり古いデジイチだけなので、それをを引っ張り出してきて実際にやってみたところうまくいったのでアップします(^_^)
現象があるという端末の方は、どうでしょうか? 同じような現象でしょうか?
そうでない方はこんな風に見えるんだという参考にしてください。
しかし、こうやって視覚化できたところでやはりDSに持っていくのは気が引けます…(^_^;)
書込番号:14038200
2点

>ken90さん
写真ありがとうございます。
自分の端末もken90さんのような感じです。点々は半分ほど少ないですけど、横や斜めにラインが2本ほど入ってる感じです。
ドコモショップに持っていくにしても日中で明るいので店内で完全に光の入らないような状況がなかなか作れないですし確認のために〜ってわざわざ店員に言うのもめんどくさいですよね。
DSに持っていっても液晶にドット抜けが少しあっても正常品とされるように、このシミ現象も同じような扱いになってくると思うので、それなら出さなくてもいいやーっていう感じの人がほとんどだと思います。
書込番号:14038474
0点

スレにも記載してますが、DSに持っていったスレ主ですw
当時はDS内部に暗い部屋があるということで、そちらで確認いただきました。
交換対応いただいたのですが、やっぱり同じような減少が出ました。
皆さんにも同様の事象が発生しているということで、
自分だけ不良品掴まされているってことはなさそうなので、なんだか安心しました。
症状としてはken90さんがアップいただいているのと同じ感じです。
以降は興味本位でお尋ねしますが、写真でいうと黒い点々が正常な有機ELの仕様で、
若干明るい部分が、おかしいってこと??
書込番号:14038855
0点

本来白い部分が正常なのか黒い部分が正常なのか…
このスレのreplirycaさんの14032320書き込みでは製造上のムラが原因のようですが、私もどちらが意図した仕様なのか気になるところです(^_^;)
技術的な課題としていずれは克服されて欲しいものですね。
個人的には液晶のドット抜けと同じような捉え方の説明に納得しました(^_^)
ただ、スレの本題からは少々話がズレますが、途中話題に登っていたことなので私見を言わせてもらうと、闇に目が慣れた状態で、黒い壁紙を表示させてシミの見える状態から電源ボタンを押して画面をOFFにすると、ホントに真っ黒になりシミなどは見られない状態になります。
(今回アップした画像を参照してください。因みに黒い壁紙を表示させた状態で部屋の電気を消して、どの位で目が慣れてシミが確認できるか計測してみた所、私の場合は約10秒程で確実に視認できるようになりました。)
だから画面の電源をOFFにして黒く見える状態と、画面の電源がONで黒を表示した際の黒色とは別物なんだろうと思います。
有機ELの発光の定義や解釈については分かりませんが、素人目には暗闇に目が慣れた状態では、画面の電源がONの状態の黒は僅かに発光しているように見えます。
で、光を放っているのであれば、蓄光でもない限り電力を消費しているハズだと思いますが、常々バックライトのない有機ELの本機で、iLEDとかNoLEDを使っていると画面の一部、小さな領域にアイコンを表示させているだけの割には、意外と電池の減りが早いな〜と感じていたので、黒表示も僅かに発光?して電力を消費しているとすればこれは頷けることだと思いました。
最後にこの前の画像の説明の補足ですが、あれはパソコンから投稿したものなので液晶画面で見ると説明書きの通りですが、本機の画面でみると修正した方は真っ暗にみえますね…(^_^;)
本機から見た場合は、未修正の方の画像を少し暗くした感じが私の肉眼で見た印象に近いです。
それから規則的な縦縞は実際は見えません。モアレだと思います。
書込番号:14051392
0点

失礼致します^^
この症状はすべての携帯に出る症状だと思いますよ。
私も夫もGALAXYを使用しておりますが、2台とも出ます^^
また私は過去に使っていた携帯が5台程ありますが全て同じ症状が出ます。
これは、液晶画面特有の症状でしょう^^
むしろ出ない方が不思議な気がします。。
安心して下さい。
書込番号:14175694
1点

またまた懐かしいスレが上がってきましたね(^_^;
もっともken90さんが上げて下さった画像には(あきれて)唖然としてしまって…。
確か某巨大掲示板にも同じ様な文言がありました。
そもそもシャッター速度60秒って長すぎやしませんかね?
そんなに長時間露光したら色んな見えないものも見えてきますよ。
実際画像には上下に赤い線が走っていたり、白い点々のようなものが浮遊していますし。
書込番号:14176987
0点

何故か忘れかけた頃に登ってくるスレですね(^_^;)
と言いつつ当人がそれに加担していることになるので恐縮ですが、
なんだかこのスレがあまり良くない流れの方向に向かいつつあるようで自戒を込めつつ…
>Winnie.the.Pooh☆さん
画面という意味合いで液晶と表現されているのかもしれませんが、このスレを含めて本機の口コミ掲示板でおびいさん始め、諸氏方々が再三指摘しているように、本機の画面は液晶とは違う仕組みの、有機LEディスプレイというものです。
そして私の身の回りの液晶画面の携帯電話、テレビ、パソコンなどでは、このスレで問題となっているシミの類はちょっと見たことがありません。
なのでこの場合はご指摘は当たらないかと思います。
>おびいさん
数々の有益な書き込みをお見受けするおびいさんご本人なのかどうか疑念を抱かざるを得ない恣意的な書き込みで残念ですが、先ずはご本人という前提で話を進めます。
某巨大掲示板にも同じ様な文言…どのような内容なのか見てみたいですが、これは私とは無関係なので何とも返事のしようがありません。
ただ、このような意見の相違がある場面で某巨大掲示板を引き合いに出すのは、恣意的に相手を陥れる為に用いられる常套句なので、そのような意図がないのであればその点留意して発言されたほうが宜しいかと思います。
シャッタースピードについては適切かどうかは分かりませんが、レリーズボタンを使用する以外で一番長い露光時間と選択したら手持ちのカメラでは60秒だったという次第です。
それ以前にコンデジで撮影を試みたり、スクリーンキャプチャ(^_^;)をしてみても埒があかなかったので、検証するに当たり、一番明るく撮れる条件からはじめるのは妥当だと考えます。
カメラのマニュアル操作にを習熟した方なら一発で適正露出を選択できるのでしょうが、残念ながら私にはそんなスキルはないので…(^_^;)
F値とシャッター速度をアンダー露出側から撮影して行って、どの段階からノイズ無く映るようになるか…私はカメラの性能テストをしたい訳でもありませんし。
見えないものが見えてくる…では、黒い壁紙を表示したものと、画面をOFFにしたものとの違いすぎる差はどう説明されますか?
そもそもおびいさんのこれまでの解釈と説明では、有機ELの黒は画像素子を点灯させないとのことでしたので、2つの画像に差は生じない筈では?
発言されるのであれば、まずこのスレのおびいさんのこれまで発言内容から言って、そのことに対する何らかの説明をされるのが先決ではないでしょうか?
私はスレ主ではないですが、こういう場全般は、思い込みで書き込むのではなく、寄せられた質疑に対して先入観を捨てて、手持ちの実機で自身で検証作業をしてみた結果をできるだけ証拠・根拠と共に提示しあうとか、見た人が同じ手順を辿って検証できる方法を示して、その結果の差異を論ずるとか そういった有意義な知識交換・共有の場にしたいものですね。
デバイスに対しては各々、特にご自身が選択されたものであれば思い入れがあって然るべきとは思いますが、良い面もそうでない面も同じように評価できる人でありたいものです。
書込番号:14178866
0点

>ken90さん
丁寧なご返答ありがとうございます。
この端末を含め、計3台のGALAXY S II端末を使ってきました。
しかしながらどれもここで語られているような線や点々を見たことが無いのです。
そもそも暗闇の中で有機ELディスプレイで黒を表示させても真っ暗なんで何も見えないです。
液晶ディスプレイなら黒を表示させてもバックライトが点くので分からないでも無いですけどね。
それと添付された画像もどうも意図的なんです。
明るく撮るために長時間露光で撮って、更にそれを暗く加工したりと、人の目で見るものの見方と乖離しています。
デジカメで夜景を長時間露光で撮影してみると分かると思いますけど、人の目で見るよりかなり明るく表示されるはずです。
先にも書き込みましたけど、上下に走っている赤い線や、ディスプレイ以外の画像全体に散らばっている白い浮遊物みたいなものも気になりませんか?
これは肉眼でも確認出来ますか?
ですので、あまり参考にはならないのでは無いか?と苦言を呈したまでです。
書込番号:14179633
2点

このスレの本題は黒表示中のシミについてだと認識していますが、そのことと、本機での黒表示中の発光は分けられない問題なので黒表示中の発光について言及します。ご了承ください…
それと毎回の長文、失礼致します。
>おびいさん
状況の説明が見られなかったのでお尋ねしますが、おびいさんの過去の発言を見ると、ご自身でも確認したとおっしゃってますが、これは暗闇の中で試されたのでしょうか?
暗闇と言っても、夜に部屋の遮光カーテンを閉めきっても、室内は色々な家電のパイロットランプ類の光源があると思います。
現に私もそのような状態で、寝ていて目を開けると部屋の照明器具は全て消していても室内の様子が容易に分かる程です。
そのような薄明かりの中でも、私の端末では黒表示中のシミと発光をすぐに確認できるのです。
そのような程度の薄明かりの中でも結構ですので、過去に試されてみて、数秒間、操作メニュー等のアイコン表示が一切ない黒表示の画面を見てもシミや発光に気づかなかったし、その状態から画面をオフにしても何ら画面上に変化が見られなかったということでしょうか?
私自身は過去にも述べているように黒表示で見受けられるシミと発光はそういうもので仕方ないと思っており、不良品だとかどこ製だからとか騒ぐつもりはありません。
ただ現象自体を否定されるのはちょっと承服しかねます。
おびいさんの3台の端末が暗闇で黒表示させて、シミも発光も見られなかったとしても、それで他の端末にもそういった現象がないということは言えないと思います。
さてここからが前回の返信になりますが、以前アップした画像は、意図的もなにも、閲覧した方にはっきりと分かってもらえるように強調する意図で撮影したものです。
そのことは画像をアップした時に既に説明していますし、液晶画面で見ると実際よりも強調されて明るく見えること、その為、本機のディスプレイで実際に見える状態に近いように画像を暗く加工したこと、更に、本機で画像を閲覧すると暗く加工していないオリジナルの画像が、やや明るいものの実際の見え方に近いことを説明しています。
サムネイルをクリックすると結構大きく表示されるので画像に違和感を覚えたのではないでしょうか?
それともおびいさんはそもそも画像の捏造をお疑いなのでしょうか?
カメラで夜景を長時間露光で撮影されたりしておられるようなのでお分かりかとは思いますが、おっしゃっている垂直方向の線はモアレですし、白い浮遊物みたいなものは増感ノイズですよ。
(他にもフレアやゴースト、色潰れ等、カメラやデジカメでは肉眼で確認できなくても映りこむ結構あります。)
なぜモアレと増感ノイズで画像の信憑性を疑われるのでしょう?
むしろモアレと増感ノイズがあることで、おびいさんの黒表示は発光しないという主張の核心に迫る、ある重要な事実に気づくことができます。
両者を比較すると片方は画像全面に増感ノイズのみ、もう片方は画像全面の増感ノイズと共にディスプレイ部分のみモアレが発生していますよね。
これが何を意味しているかお分かりでしょうか?
モアレにも色々な種類があるようですが、ディスプレイをカメラで撮影してディスプレイ上だけにモアレが発生するということは、ディスプレイ上に明暗がある場合にのみ起こる現象だということです。
ということはこの場合は、有機ELである本機のディスプレイで黒を表示させた際にも発光しているという結論に至ります。
私は実機を使い続けた経験から、おびいさんが引き合いに出されている日経トレンディネットの記事は間違っている部分があると思います。
ネット上では他にも有機ELの黒表示は素子を発光させないという公式、準公式な記述を見るので、私も原理としてはそうなんだと思います。
しかし実際は、何か意図があるのか、技術上の問題か私には分かりませんが、個体差も含めて本機の場合は、黒表示でも発光を止めない、あるいは止められないのだと思います。
だから、画面上にある何らかの原因によるシミを視認できるようになる。
それから本スレは既に深く関わっておいでですのでどうか最後までお付き合い願いたいですが、おびいさんはもう本機(ドコモSC-02C)を使っておられないんですよね?
それはもう実機が手元にないということでしょうか?
そうだとするなら、アンドロイド全般に関することや、確認の必要無いこと、感想や印象を求めているような質問には、過去の経験からお答えになられても一向に構わないと思いますが、実機を使えない状態で、本スレのような実機で確認しないと分からないスレに深入りされるのは果たしてどうなんだろうと思います。
実機が手元にあるのなら私としてはおびいさんにも、完璧に同条件の露出でなくてもいいので、本機の画面を撮影したり実機の検証作業に参加して欲しいですし、その上で発言して欲しいです。
書込番号:14187796
1点

申し訳ないですけど、この端末で暗闇で真っ黒な画面やスリープモード画面で何か見えますか?
先にも申し上げた様に液晶ですと真っ黒な画面を表示させると、バックライトが点くので分かります。しかもその表示は真っ黒では無いです。液晶では本当の黒を表示させることが出来ません。
証拠の画像にしても先に申し上げております。意図的に加工した画像と実際に目で見た画像には乖離があります。
暗電流ノイズや画像素子が熱を持つことによる白っぽい靄みたいなモノも見受けられますね。
周りが真っ暗なのにディスプレイだけが光って見えるのも私にはちょっと解せないです。
なぜなら有機ELディスプレイはは真っ黒を表示すると光らないのですから。
>以前アップした画像は、意図的もなにも、閲覧した方にはっきりと分かってもらえるように強調する意図で撮影したものです。
これが全てでしょう。強調する意図はいりません。目で見たものが全てです。
私は3台のGALAXY S II端末を使ってきています。ドコモのGALAXY S IIとGALAXY S II LTE。途中、Optimus LTEを使い、今はauにMNPしてGALAXY SII WiMAXです。
どれも何かを表示させているのなら多少の色むらはあります。
ただ、何も表示していない状態では当然何も見ません。
書込番号:14189902
0点

参考までに。
ご存知かもしれませんが、先に挙げられていたPS VITAに関しての同様なスレを見つけましたので、貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000222327/SortID=13968691/
恐らく同様の症状かと思いますが、それらは「ダークスポット」と呼ばれる、有機EL素子における発光が生じない、スポット状の欠陥とのことです。
http://techterm.astamuse.com/ja/%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88
人による見え方もあるかと思いますので、恐らくおびぃさんには見えないのではないのでしょうか?ken90さんの画像は誰が見てもはっきり分かるように撮影されておりますので、実際の見え方はもっと暗いでしょう。
目が慣れないと見えないほどですので・・・。(^^;
「有機EL ダークスポット」で検索すると結構引っかかります。
書込番号:14194631
1点

連日の長文による板汚し、失礼しますm(_ _)m
>おびいさん
>この端末で暗闇で真っ黒な画面やスリープモード画面で何か見えますか?
暗闇で使う状況と、黒い画面を見て何かすることがあるのか、それぞれ分けて答えます。
まず、暗闇で端末を使うことは普通にあることだと思いますよ。
私は夜、寝ながら使いますし、ベッド脇の棚に充電器を置いて本機を充電しつつ、いつでも手に取れるようにしています。
そもそも前述の通り、本機の画面のシミに気づいたのもそのような使い方をしている時でした。
これはそう珍しい使い方ではないのでは?
そして黒い画面を見て何かすることがあるのかについては、これも繰り返しになりますが、iLEDやNoLEDの表示確認ですね。
それから私も実際に現象を確認しましたが、スレ主さんのおっしゃっているGoogle skyの夜間モード。
あとは、Ustreamアプリで動画を見る際のバッファリング中ですね。
黒地にロゴとステータスが白抜きで表示されますが、その場面でもシミが見えます。
それからYouTubeアプリで、全画面表示中に再生位置と時間表示が消えた状態で動画を見る場合です。
個々の動画によって違いますが、動画を見終わって、「もう一度見る」の画面表示が出るまでの間にブランクのある動画があります。
ブランクの間は大抵、真っ黒なのでどうしてもシミが見えてしまいます。
これは最近気づきましたが、見終わったあとに結構ガッカリした気分になりますね(^_^;)
例えばこれはたまたまオススメ動画に入っていたものですが、以下の動画などはその典型です。
https://www.youtube.com/watch?v=ZJPnilRjYFk&feature=youtube_gdata_player
暗い場面が続く動画などは本編中もシミが見えることがあるかもしれません…
どうですか?
おびいさんは存在自体否定なさっているようですが、結構普通に使っているだけでも暗闇で黒い画面を見ることは結構あります。。
私が使う範囲で気づくのはこれくらいですが、使い方によってはもっと増えるでしょう。
>証拠の画像にしても先に申し上げております。意図的に加工した画像と実際に目で見た画像には乖離があります。
意図的に加工したとおっしゃいますが、加工した方の画像は実際に目で見た感じに近づける為ですよ?
そしてオリジナルの方の画像は、露出を調整しただけです。それを加工とは普通言わないでしょう?
露出の調整を加工とおっしゃるということは、全自動のカメラで撮影して、それで映し出せたものでなければ、いかなる現象も認めないということでしょうか?
でも露出の調整が加工ならば、全自動にしてもプログラムが露出を「加工」していることになりますよ。
そしてモアレを防ぐローパスフィルターも、暗電流ノイズを防ぐダーク補正も加工でNGでしょうか?
でもモアレや暗電流ノイズ、増感ノイズがある画像には…失礼ながら、後からケチをつけてこられる。
おっしゃっていることに整合性が無いように見受けられます……
どの程度の露出条件ならば、画像は証拠になるとおっしゃるのでしょう?
是非、その根拠と条件を合わせてお聞かせ願いたいです…
暗電流ノイズ…これに言及されているということは少なくとも画像は捏造されたものではなく、実際に撮影されたものだということはお認めになるのでしょうか?
白っぽい霧というのは、どの画像にも見られる右下の部分ですね。これはFFヒーターの表示灯の明かりを拾ったものです。
ディスプレイだけが光って見えるのも解せない……やはりフォトショなどで加工・創作した捏造画像という疑念を抱いているのでしょうか?
私が思うに、この場合ディスプレイだけが光って見えるのは、黒表示でも本機のディスプレイは光るからです…(^_^;)
>これが全てでしょう。強調する意図はいりません。目で見たものが全てです。
目ではシミが見えるのです。
そして状況によっては、それが目について気になる。
コトバのやり取りだけでは中々埒が明かない様なので、現象を見てもらう為に露出を調整して撮影した証拠の画像などを載せる。
そうすると、本筋とは関係のない細かい点を指摘される。
それを切り分けて説明すると、強調する意図はいらない、目で見たものがすべてとおっしゃる…
そしてご自身は実際に検証された証拠を提示しない…
大変申し訳ないですが…残念ながら、逃げ口上にしか聞こえないのです…
おびいさんのGALAXYシリーズ遍歴は分かりました。
が、しかし、肝心なことにお答え頂いておりません。
現在はお手元にドコモSC-02Cの実機があるのでしょうか?
そして、過去にこのスレでお答えになられていた当時、暗い状況下で黒い画面を表示させて、シミの有無を確認されたのでしょうか?
>ただ、何も表示していない状態では当然何も見ません。
それはそうです(^_^;;)
私、そしてこのスレで現象があるとおっしゃっている方は、暗い状況で黒い画面を表示させると黒いシミがみて、シミ以外の部分はシミと比べて白っぽく見えると言っているのです。
さて、今回アップした画像はシャッタースピード5秒のものです。
シャッタースピード以外の条件は以前アップした時と同じです。
黒表示と、Google sky表示中のもの、同じパターンの黒シミが見えます。
以前の60秒と比べるとモアレもきつくないです。
Google skyで星座の表示がズレているのは、表示が勝手に動く為です。
年代物のカメラなのでISO値が低く、今までの画像は全て320です。
それでこの露出具合ですから、今時の3200とか6400のものだと露出時間はかなり短くても撮れるということになります。
書込番号:14194808
2点

連投失礼。文字数制限に引っかかってしまいました…
>嘘っぷ艦長さん
ご指摘ありがとうございます。
VITAでも問題になっている件、画像検索をかけただけでも、本機と同じようなシミの画像が結構見受けられること、そしてダークスポットではないか?とう意見があることは、このスレに書き込む際に検索してある程度知っていました。
ただ、他機種まで話を広げると収集がつかなくなるのでは無いかということと、両機種に共通する製造元を極端に論じられて、板が荒れてしまうケースをこれまで幾つか目にしてきたので、その点は避けるようにしていました…(^_^;)
ダークスポットについては、素子が発光しないということですよね?
でも本機は黒を表示した際にはシミが現れますが、他の色は普通に発光しているので素子が発光しないということではないような気がします。
だからダークスポットではないのではないかと思っていますが、もしかしたら私の理解が足りないのかも知れません。
シミの見え方については、私の個体は特に目立つのか、それとも見続けて目が順応したのか、もはや部屋がうっすら明るくても、1秒も見続ければ確認出来るようになってしまいました…(^_^;)
書込番号:14194817
0点

先程掲載させていただきましたリンク先のスレ内を見ると、今回のシミ現象とダークスポットとは別物では!?っていう人もいますね。言い切っちゃってすいません。取り消させていただきます。
他にも色々ネットを調べてみましたが、どれも今回の現象について確証が得られるような内容ではありませんでした。
おびぃさんが仰られるように、有機ELの仕様上、黒は発光しないということが正しければ、
1.シミが存在する機種が一部不良品として出回っている(おびぃさんの機種では出ない)
原因A.黒画像を表示しているが、端末上では黒画像として認識しておらず、発光している
原因B.黒画像を表示しているが、なんらかの要因で通電し、発光している
2.シミが見えている私や他の皆さんの目がおかしい
3.おびぃさんの目がおかしい
以上を所感ながら推測させていただきました。
過去にDSに行った時にショップ店員にも確認していただきましたので、2はないかと思います。
(ショップ店員の目がおかしい可能性あり)
書込番号:14194831
1点

再三再四申し訳ないですけど、私は今までここで語られている真っ黒の画面でシミなるモノを見たことがありません。
黒を表示させた状態で電源ボタンを押してスリープモードにしてもどちらも同じです。真っ暗です。目立つのはディスプレイ表面に付いた指紋くらいでしょうか。
>嘘っぷ艦長さん
PS VITAの画像見ました。もうディスプレイが緑色になっちゃっていますね。誰もここを指摘しないのが不思議です。
>ken90さん
>加工した方の画像は実際に目で見た感じに近づける為ですよ?
露出については言及していません。なぜアップする画像が30秒や10秒と言った長時間露光の画像なんでしょうか?
目で見た感じに近づけるために意図的に撮影する必要は無いんです。普通に撮影したモノをアップして頂ければもっと分かり易いと思います。
もし、黒い画像を表示させた液晶ディスプレイを同じ条件で撮ると、液晶は黒を表示させてもバックライトが常に光っているので、もっと差異が分かり易いかも知れませんね。
YouTubeなどでは無くこちらで私がアップした黒い壁紙を全画面表示しても同じでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13261719/#13261769
>現在はお手元にドコモSC-02Cの実機があるのでしょうか?
>そして、過去にこのスレでお答えになられていた当時、暗い状況下で黒い画面を表示させて、シミの有無を確認されたのでしょうか?
現在はこの端末は所有しておりませんけど、今も同じサムスンの有機ELディスプレイ搭載のGALAXY SII WiMAXです。
このスレが上がったときはGALAXY S IIでしたし、以下のスレでも同様に答えています。シミは見えないと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13261719/
>さて、今回アップした画像はシャッタースピード5秒のものです。
10秒となっていますけど、これは書き込みミスですね?
私は何度か色んな状態で真っ黒を表示させて見た事実を書き込んできました。
しかしながら今となっては現状全く同じ端末を所持していませんし、それを撮影するデバイスも持ち合わせておりません。
他の方の申告が少ないので分からないですけど、嘘っぷ艦長さんやken90さんがたまたまハズレを引いてしまったのか、はたまた私のGALAXY S IIが当たりだったのか、こればかりは皆さんの実機を見ていないので何とも言えません。実際の目にはハッキリと見えるのでしょう。
今更感もありますけど、あまりにも気になるようでしたら、一度ドコモショップで交換なりの対応をして貰ってみては如何でしょうか?
私は以前この端末でグレーを表示させたときに片側だけ色味が明らかに違っていたので新品交換して貰ったことがあります。
ただ、この端末を今は持っていない私がもう出しゃばるべきでは無かったのかもしれません。
スレ汚しにお付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:14198380
2点

私も見たことないです。
シャッタースピードといい、
有機ELと液晶をごっちゃにしている件といい
、
正直何だかな〜です。
書込番号:14199325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私自身はスレを見た方に、本機に於いて(全ての個体でとは言いませんが)このような現象があるということを理解して頂ければいいだけで、以前にも書いたように、多少気になる特定の場面もあるものの、修理や交換対応をしてもらうつもりはありませんでした。
しかし、現象の存在をはっきりさせるには、やはりDSで店員さんに見て確認して貰って、そのことを文書化して貰う必要があると考え、本日DSに行って参りました。
ただ現象を確認して貰うだけでは文書は出してもらえませんよね。
文書を出して貰うには愛着ある端末を手放して修理や交換をすることになりますが、この際それは致し方ありません…
結果は…店員さんにもしっかりと目視で確認して貰えて、交換扱いになりました。
アップした書類を見て頂ければ分かるように、受付内容は「メイン画面表示不良」、そして店舗での事象確認は「可」となっています。
故障管理番号が見記入なのが気になりますが、これは交換扱いならば振り分けられないものなのでしょうか…
担当の方が言うには、修理センターに確認したところ、そのような仕様なのかもしれないというようなことを仰ってました。
ただ、仕様とはハッキリ言わず、そこらへんは言葉を濁していました。
私もそういうものだと思っているので、そのへんは深く追求しませんでした。
本機の画面を液晶と言っていた店員さんに聞いても分からないことでしょうし…
参考までに両端末の製造番号が分かる画像もアップします。
そして、交換してもらった端末で黒い壁紙を表示させて暗所で確認したところ、やはり黒シミが視認できました。
というか、前の機種よりも酷くなってる……(^_^;)
昨日アップした画像と同じ条件で撮影したものをアップします。
>おびいさん
長らくお付き合い頂いて恐縮です。
現象の有無や議論の進め方に異議はありますが、それ以外に個人攻撃などの他意はありませんのでその点はどうかご理解下さいm(_ _)m
意図は違いますが同じ事を考えていたようで…DSに行って対応して貰って参りました。
結果はご覧の通りでした。
>目立つのはディスプレイ表面に付いた指紋くらいでしょうか。
おびいさんが黒い壁紙を表示させて確認されたというのは過去のカキコミから存じています。
私が確認したいのは、「暗所で」試されたのかどうかということです。
私の見落としかもしれませんが、「暗所で」試したという記述が見られなかったので…
おびんさんはそのつもりでお答えになっているのかも知れませんが、もう一度確認させて下さい。
目立つのは指紋ぐらいとおっしゃってますが、ちょっと待ってください…ほんとに暗所で確認されたんでしょうか?
まさかと思って早速確認の為に試してみましたが、私の場合黒シミは見えても、指紋は見えませんよ…
画面の指紋が目立つような状況は暗所ではないと思うのですが…
>目で見た感じに近づけるために意図的に撮影する必要は無いんです。
それは言葉のレトリックでしょう。
おびいさんの今までのお話の進め方では…
目では見えるが、普通に自動で撮影した結果、現象は映らない。
↓
映らない現象は、存在を認めない。
↓
黒いシミなんてあるはずはない。
↓
何故なら有機ELの黒は素子を〜
となる訳でしょう?
そんな原発神話みたいな論理はおかしいと思いませんか?
カメラで自動で撮影して映らないものの、肉眼では見えるという現象。
そういう現実に対応できない議論の進め方、考え方はちょっとどうなんでしょうか?
そのような意図があるかどうかは分かりませんが、原理原則優先で現実の事象をねじ伏せるのは、どこの暗黒時代なのかと思います。
それから、なぜ液晶と比べる必要があるのでしょうか?
私は別に液晶と本機の有機ELを比較・競争させたい訳ではないです。
なぜ液晶との比較にこだわってらっしゃるのか意図が分かりません。
>YouTubeなどでは無くこちらで私がアップした黒い壁紙を全画面表示しても同じでしょうか?
私が最初のこのスレで画像をアップした、2012/01/18 20:31 [14038200]のカキコミを見て貰えると分かりますが、おびいさんの
黒い壁紙でも、黒シミ現象を確認しています。
といいますか、一連のカキコミで私が、黒表示などと書いているものは、すべておびいさんの貼られたものを使っていました。
本日交換した端末の画像もその黒い壁紙で検証しています。
>10秒となっていますけど、これは書き込みミスですね?
おっしゃる通り10秒の間違いでした。
失礼致しました。
>らんにいさん
見たことない→シャッタースピード、という流れから私に向けられたレスのようですが、私は有機ELと液晶をごっちゃにはしていませんよ…(^_^;)
正直何だかな〜という感じです…
さて、DSでは混雑が酷く、2時間くらいかかる間に現行機種のホットモックをいじり倒してきましたが、私としては、本機に替わって乗り換えたいという決定打のある機種は未だ見いだせませんでした。
総合的には本機には大変満足しており、欲しい方には自信を持ってお勧めできる機種ですということを書き添えさせて頂きます。
デザインはおっさんぽいですけどね…
書込番号:14199438
2点

確かに有機ELは”歩留まり”が悪いですからね。
ただ私の周りには幸いにもこのような現象はありません。
とりあえずきちんと対応してもらったようで
よかったですね。
書込番号:14200861
0点

また盛り上がっていますね(^^;
私の端末のシミは、バックライト方式の液晶の黒表示より暗いので、照明のある部屋では見えません。でも保安灯くらいの明るさの部屋だと見えます。
スリープモードでは見えません。
SleepやiLEDなどのアプリを使い、画面のほとんどが黒の状態だと見えます。
メニューの設定画面だと見えません。
真っ黒な画面に、墨色のシミが広がる感じです。
指紋とは違うと思います。
シャッタースピードについて一言。
例えば星をカメラで撮影する場合、マニュアルで長時間露光しないと映りませんよね。でも肉眼では見えます。
それと同じレベルなのかなと。
逆に言えば、その程度の現象なのですが。
書込番号:14206271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

暇だったのでw眠っていた一眼レフで撮影してみました。
(ISO400/30秒/F5.6)
見た目の2倍位の明るさでしょうか。
下半分が白っぽくなっているのが分かるかと思います。
若干、緑色っぽいのは、カメラのせいなのか、
実際そのような色なのかは不明ですが、
見た目には灰色でした。
なお、アプリは「Sleep」を使用しました。
寝ている間にディスプレイなんて見ないだろ、
というツッコミはなしで。
書込番号:14207056
1点

おぉ、これは参考になる画像ありがとうございます。
他の方のシミは初めて見ました。
黒シミと言っても色々あるんですね。
しかしこのシミ、同じパターンの物は2つと無いでしょうから、写真に撮っておくと、落とした時、盗られた時の本人確認、個体識別などの証拠に使えそうですね(^_^;)
画像も私の11年落ちのカメラで撮ったものと違ってモアレ、ノイズも無くきれいです。
書込番号:14209575
0点

今、この掲示板にたどり着着ました。
私は、HTCJで同様の現象に遭っており、ショップに修理に出しています。
で、なぜ、このページで返信か?と言いますと、代用として貸し出されたGALAXYSUでも同様に暗闇で目が慣れると映画の暗いシーンや暗転する場面などで黒い斑点やシミの様なものが浮き上がって見えるんです。これが何ともいやな感じで。
正にお二方が分かり易くアップしてくれた写真と同じ現象です。
ショップの店員やキャリアに問い合わせても、皆、そう言った現象は聞いたことがないの一点張り。
修理(再生品と交換?)され戻ってきても同じ現象が起きる気がします。
サムスン製?の有機ELは多かれ少なかれ同様の現象が起きているのではないでしょうか?
一体、これの原因は何なのでしょうか?
キャリア違いかつ機種違いですがこちらの掲示板が一番的確な答えを教えて頂けるのでは、と思いこちらに返信させて頂きましたことお許し下さい。
書込番号:15699137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に他の方も記載されていますが、GalaxyシリーズもHTC Jも、ディスプレイは有機ELですので
バックライトというものは存在しませんし、黒色の表示は完全な無発光です。
私の手元に今残っているのはSC-03E(Galaxy S3α)ですが、
暗闇の状態で黒色の画像を表示しても、スリープ状態と全く同じ状態になっています。
ドット抜けで常時点灯するドットがあるならまだしも、
このスレで報告されているように、黒色の表示をしている際に黒いシミが表示されるというのは
有機ELの仕様上、どう転んでもあり得ない話であって、ソースとして掲載されている画像も怪しいと言わざるを得ないと感じます。
(たとえ一眼レフで長時間露光したとしても、バックライトが無い以上、ノイズ以外は何も写らないです。)
黒いシミに関して言及されている方々が、製造元のSamsungに対して何らかのネガティブな思想をもって投稿されているのでは無く、
もし本当に黒いシミが見えているというのであれば、それはディスプレイの表面に指紋や汚れが付いているのではないか、
もしくは一度、眼科を受診されることを強くオススメ致します。
書込番号:16168342
1点

DSで現象を確認してもらい、その際の伝票の画像も公開していますが、それも怪しいということですかね。
眼科の受診とか子供の喧嘩レベルですか…
そんなことを言って何をしたいのか、どのような展開が目的なのか発言の真意を疑います。
もったいぶった言い方をせずに、ご自身がそうだと信じる以外の事は何を見聞きしても認めないと主張したいと書いた方が適切ではないですか?
>有機ELの仕様上、どう転んでもあり得ない話であって、
仕様という表現は不適切でしょう。
それを言うなら有機ELはその「性質」上、発光を止めることでも黒を表現できるということでしょう。
そして、本機が厳密にそのような仕様だと言える根拠はなんでしょうか?
>(たとえ一眼レフで長時間露光したとしても、バックライトが無い以上、ノイズ以外は何も写らないです。)
言うだけならどうとでも言えるでしょう。
実際にご自身で撮って画像を上げてから言って下さい。
それからこの場合バックライトの有無は関係ないでしょう。
何を怪しいと感じるのかは個々人の自由ですが、人が提示した根拠を怪しいと感じて発言されるなら、それを覆せるだけの根拠をご自身で揃えてからにしてはどうですか?
私は条件はできるだけ詳細に述べていますし、反証可能性はあると思いますが。
SC-03Eでは機種も違うし、原理原則と思い込みでいくら発言されてもお粗末な話だと思います。
書込番号:16173669
1点

夜間電子書籍を見る際に、明るさ調整できるアプリを入れています。
>明るさ調整
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.shimokura.BrightnessAdjuster&hl=ja
本アプリを利用し、明るさを最大限に落とした場合でも、同じように事象(シミ)が確認できます。
本アプリでは明るさの調整を細かく設定可能ですが、最大限に落とす前でも事象が確認できました。
(このとき明るさ設定画面の背景はうっすらと見てとれますが、シミ部分も合わせて確認できます。)
ふと思ったのですが、ken90さんが仰られるように、本機で黒を表現させるときに、
厳密に仕様に沿ったやり方をしているか私も疑問に思います。
ここからは推測の話ですが・・・。
黒画面を表示させるとき(例えばカラーコード#000000の画像の表示)に、アプリケーションレベルでは、その色を表示させるといった命令をOSに送るとして、OSはその情報からハードウェアに対して表示色の発色命令を中継しようとします。
有機ELの性質上、黒を表示させる際は、電荷を全くかけないようにするのだが、OSで中継する際に、
「黒を表示しろ」という命令がハードウェアに渡った際に、「表示しろ」の命令が大前提としてあり、それが黒色であることで、限りなく低い電荷が加わり、発色しているのではないのかと考えます。
(OSが黒色は発色命令をハードウェアに中継しない=電気を流さない。といったことが可能であれば別ですが)
この原理でいくと、本来はシミのない発色となると思われますが、有機EL素子の蒸着の際に、「ムラ」が出来てしまい、低い電荷をかけた際に、うまく発色できていないのではないでしょうか?
「ムラ」が何にあたるのかは分かりせんが・・・。
いずれにしても、シミがあるかないかは別として、黒色が発光していることについては、
本機の仕様のような気がします・・・。
書込番号:16177451
1点

ken90さん>
まず
>それを言うなら有機ELはその「性質」上、発光を止めることでも黒を表現できるということでしょう。
これが間違っています。
ご存じかと思いますが、有機ELは有機発光体に電圧を掛けて、RGBそれぞれ発光させることにより色を作り出すディスプレイ方式です。
ですが、黒い光というものは存在せず、黒く発光させるというのは不可能です。
有機ELの場合、電圧を掛けた時点で発光するため、発光を止める以外に黒を表現することは出来ません。
もしあなたの端末で、黒表示をしているのに画面が発光しているのであれば、考えづらいことではありますが
(なんらかの原因で)実際には完全な黒ではなく、異なった色を出力しているのでしょう。
>SC-03Eでは機種も違うし、原理原則と思い込みでいくら発言されてもお粗末な話だと思います。
確かに機種が違うと色々変わってくるのは理解出来ます。
ただ、有機ELの表示の仕組み自体が変わったわけではありませんし、世界の物理法則が変わったわけでもありません。
(せいぜい画素配列がPENTILEに変わったくらいです。)
液晶ではRGB混ぜると黒になりますが、有機ELでは白になってしまいます。
バックライトが付いていないディスプレイで黒が発光していたら、世界中の物理学者がビックリしますよ。
>眼科の受診とか子供の喧嘩レベルですか…
私は過去に、聞こえる音が半音変わる症状にあって耳鼻科で診療してもらったこともあります。
人間の感覚というのは意外とアテにならないものなんですよ、本当に。
目で見えてるものが全て正しいという考え方は、過ちの基になりかねません。
>そんなことを言って何をしたいのか、どのような展開が目的なのか発言の真意を疑います。
それはこちらのセリフです。少し前までディスプレイ開発に携わる仕事をしていたので、
有機ELが黒く発光してるという頓珍漢なクレームを見て、びっくりしただけですよ。
書込番号:16187082
2点

やまもとやすろうさん>
長文で失礼しますが、
>これが間違っています。
>ご存じかと思いますが、有機ELは有機発光体に電圧を掛けて、
>RGBそれぞれ発光させることにより色を作り出すディスプレイ方式です。
>ですが、黒い光というものは存在せず、黒く発光させるというのは不可能です。
>有機ELの場合、電圧を掛けた時点で発光するため、発光を止める以外に黒を表現することは出来ません。
>もしあなたの端末で、黒表示をしているのに画面が発光しているのであれば、考えづらいことではありますが
>(なんらかの原因で)実際には完全な黒ではなく、異なった色を出力しているのでしょう。
改めて基本的なことから説明して頂いたようですが、本機現物を確認もせずに頭でっかちな原理原則を幾ら並べられても、それは単なる自己満足にしか過ぎません。
いいですか、本機の有機ELディスプレイで黒を表示させているにも関わらず、私の手にした2台共がわずかに、しかし肉眼で見える程度に発光している。
よって有機ELの原理からすればそれは厳密には黒を表示しているとは言えず、黒に近い濃いグレーな訳ですが、それが黒を表示させた結果である以上、本機はその状態を黒とする設定の仕様なのだろうということですよ。
そのような意図で、「発光を止めることでも」と言った訳です。
そのような仕様だったとして、物理の法則に反することは何もないでしょうし、法則を見直したり変える必要もないでしょう。
(何故そのようにしたのかは仕様の詳細を知り得ない以上、推測の域を出ませんが、嘘っぷ艦長さんが仰っているような理由かも知れないですし、個人的にはシミが階調表現上になるべく不自然にならないようにする為ではないかと思いますが、これは冒頭申し上げた通り推測の域を出ず、確認の手段のない話です。)
>確かに機種が違うと色々変わってくるのは理解出来ます。
>ただ、有機ELの表示の仕組み自体が変わったわけではありませんし、世界の物理法則が変わったわけでもありません。
>(せいぜい画素配列がPENTILEに変わったくらいです。)
>液晶ではRGB混ぜると黒になりますが、有機ELでは白になってしまいます。
>バックライトが付いていないディスプレイで黒が発光していたら、世界中の物理学者がビックリしますよ。
ひっかけ問題でしょうか? 説明におかしな点があると思いますが、関係のない話を広げたくはないのでその部分は敢えてスルーしましょう…
うっかり書き間違えたのかもしれないですし。
読み直してみることをお勧めします。
さてSC-02CとSC-03Eのディスプレイは仕組みが同じだから仕様も殆ど同じということを言いたいようですが、それは乱暴でしょう。
どのメーカーのどの機種であれ、仕様、設定、チューニングの詳細はエンドユーザーには知り得ず、確認できないのですから。
だから私は、これは極めて当たり前の事だと思いますが、SC-02Cで発生している現象なのだから、反論するのならば、同じSC-02Cで検証してその結果を提示してからにすべきだと言っています。
それから先に申し上げたように、物理の法則に何ら矛盾しないことです。
世界中の物理学者がビックリとか、やたらと大げさにしてもっともらしいように装っていますが、何故、世界中の…とか誰なのか特定出来ない曖昧な存在を引き合いに出して、その威光?をバックに自らの主張を通そうとしますかね。子供だましです。
当事者が確認すればよいだけの事です。
>私は過去に、聞こえる音が半音変わる症状にあって耳鼻科で診療してもらったこともあります。
>人間の感覚というのは意外とアテにならないものなんですよ、本当に。
>目で見えてるものが全て正しいという考え方は、過ちの基になりかねません。
それは大変でしたね。
ではこの場合、DSの担当者も眼科へ行くべきでしょうか?
公開された証拠は捏造でサムスンに対してネガティブな人。
それ以外で黒表示で光って見えると主張する人は視覚異常で病院に行った方が良い。
もしくは考えにくいが端末の異常かも。
しかし、自分では検証した訳ではなくその主張を裏付ける検証可能な根拠は公開していない。
あなたの主張はこのようなものですが、思い込みという感覚だけでもっともらしく話をしているのはどちらでしょう。
あなたのやり方に従うのならば、私も、そんな確認もせずに思い込みだけで主張を繰り広げるあなたに、なにがしかの診療科目の受診を勧めるべきでしょうか?
>それはこちらのセリフです。少し前までディスプレイ開発に携わる仕事をしていたので、
>有機ELが黒く発光してるという頓珍漢なクレームを見て、びっくりしただけですよ。
あなたの仕事内容については確認のしようがないことです。
しかし、仮にもモノ作りに関わっていたと言うのであれば、実証、検証、確認の大切さはよくお分かりのはずだと思います。
ご自身で検証して下さい。
反論に必用なのは現実に即した確かな根拠です。
持っていないなら機材は知り合いから借りるか、中古を買って用が済んだら売却すればいいことです。
発言には責任を持ちましょう。
私は反証可能な方法で根拠を示しています。
それに反論するのならば、同じ方法であなたも検証すればいいだけの事です。
検証結果が相容れない場合は、両者フェアに見るならば平行線のままかもしれませんが、検証も、その結果を公表もせずに反論まがいの事をするよりは余程ましでしょう。
検証可能な証拠も提示、公開せずに反論を重ねるのは、私は恥ずかしいことだと思いますがね。
書込番号:16207489
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「サムスン > GALAXY S II SC-02C docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2019/04/22 1:43:03 |
![]() ![]() |
3 | 2016/07/08 18:30:56 |
![]() ![]() |
1 | 2016/02/19 14:56:51 |
![]() ![]() |
3 | 2015/07/01 12:45:05 |
![]() ![]() |
2 | 2014/07/05 23:35:32 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/14 20:42:22 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/13 14:45:05 |
![]() ![]() |
3 | 2014/07/18 16:38:21 |
![]() ![]() |
0 | 2013/12/07 7:14:37 |
![]() ![]() |
7 | 2013/11/15 20:43:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





