


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II LTE SC-03D docomo
今回LTEではドコモユーザー同士ならかけ放題の通話料定額Xiトーク24で1480円らしいですが、ドコモ以外に掛ける場合は、割高の21円/30秒という通話料金。固定電話やSB、AUに掛けるのが多い人は通話料金がバカ高になってしまいます。
しかもバリュープランなどとの併用はできないので、無料通話もありません。
今後プランが増えてくるとは思いますがとのDSの回答。
有楽町のスマートフォンラウンジで実機触りましたが、スマホラウンジでさえ、LTE圏外になったりする始末で、かなりまだLTEは発展途上な気がします。
うーんやっと来たか欲しい端末と思っていましたが、まだ待ちかな。
みなさんどうおもいます?
書込番号:13676869
5点

電話は安くしたかったら、viberや050plusを使えばいいんです。
050plusなんてガラケー向けでも1分16.8円、固定なんて3分8.4円ですよ。
書込番号:13677069
3点

voipは通話品質面でクリアなら結構使えるかもしれませんね。
viberは会話の遅れが気になりました。
書込番号:13677194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はauもソフトバンクもメインの加入者が多いプランは21円/30秒だと思います。
ドコモ以外にかけたとき高いということは、他社の同プランに比べてはるかに安いことも重要です。
書込番号:13677281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も一番のポイントは通話料金です。うみねこさんも言ってますがそんなに料金は安いほうなんでしょうか?やはり友人にはSoftBankもいればauの友人もいます。通話料金が安ければ機種変更にして変えてしまうのですが、相変わらず悩んでいます。
書込番号:13677531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

21円/30秒が安いとは言いませんが、他社より有利な条件(同じキャリアの人が多い)なのは事実です。
ソフトバンク、auと他社の人もいるでしょうけど、それなら上でも言われてますが、Viperとか、050 plusを使うのも良いでしょう。
Xi機種で、FOMAプランに入ることができれば一番良いということですよね。おそらくは。
書込番号:13677600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

会社にかける事も多いので、Xiプランは私にとってはプラスにはならないです。
一般的にドコモキャリアが多いということで入る人はお得ですが、個人的にドコモユーザーに掛けることが少ない人でau、SB、固定電話にかけるのが多い人はXiはお薦めできませんね。
それでもドコモを使うのは仕事上圏外が少ないということで使ってます。通話プランに代わりがないのはきついです。
書込番号:13677632
3点

LTE確かに興味をそそられますが、
私はどうも、あの初代FOMA(NとPのどでかいやつ)が出た時の事がかぶるので、
エリアが普及してくるまで待ちたいです♪
書込番号:13678917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分、xiは流行らないでしょ。
CMの影響とかでよく調べずに購入する人だけだと思いますよ。
普通に無料通話付きのプランで長電話になりそーなときだけskypeとか使えばいいんじゃないですか。
xiユーザー以外にかけることが多いのであれば、割高になるのは間違いないと思います。
書込番号:13682281
3点

Xiはドコモキャリアにかけるなら、Xiじゃない人でも掛けホーダイみたいです。
MNP対策ですねと言ったときのDSの人の図星顔がw
書込番号:13682398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sugiwoさん
Xiプランはドコモが相手ならカケホーダイの対象になるので、「Xi以外」ではなくて、「ドコモ以外」が多い人ですね。
書込番号:13682444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今までのバリュープランと併用なら最高でしたね。この点は残念です。
特定の人にかなりかけますが、それ以外にもかなり頻繁にかけたりしますので。充実してくるといいですね〜。
書込番号:13686527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バリュープランはドコモの料金体系で唯一評価できるものなのに、これを使えないのならXiプランはほとんど普及しないと思います。テザリング主体の人専用プランですね。
Xiのエリアは極端に狭いので、まともに使えるのは少なくても3年以上後だと思います。Wimaxでさえも、あまりに使えないエリアが多かったので、わずか3ヶ月で解約金を払って解約しました。私の場合Xi対応機を買っても、可能なら従来のプランのままにしておこうかなと思っています。
書込番号:13689273
1点

私もxiは流行らないに一票。この通話料の価格体系はあまりに消費者をバカにしてますよ。
書込番号:13701050
4点

まぁでも、この料金体系はxiを普及させるのと、他キャリアに行かせないための戦略でしょうから、すぐにバリュープランなどの併用がでると願います。
私も詳しく聞くまでは、掛けホーダイ最高だ!と勘違いしてましたから。
書込番号:13701275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xiがはやるとかはやらないとかいう問題じゃなく
今後はXiに移行するのだから・・・・・・(汗
書込番号:13707066
6点

いやいや。移行するかどうかは消費者が決めるのであって、docomoが決めることではないですよ。なぜ他のキャリアへ電話するのにわざわざ高い通話料を支払う必要があるのですか?
書込番号:13733423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「キャリアとしてXiに移行する」という意味でしょう…
今のところXi以外のFOMAだってあるんだし、選択はできるんですからXi以外を選べばいいんじゃないですか?
Xiが増える頃にはプランが増えているかもしれないし。
増えなくて納得がいかなければ他キャリアに移ればいいだけです。
昔と違って今はMNPがあるんですから。
書込番号:13733712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いやいや。移行するかどうかは消費者が決めるのであって、docomoが決めることではないですよ。
ん?
movaからFOMAに通信規格が移行したようにユーザーとは別次元じゃないですか?
FOMAかXiを今選ぶのはユーザーの自由ですが、通信規格自体は数年かけてXiに移行すると思いますよ。
>なぜ他のキャリアへ電話するのにわざわざ高い通話料を支払う必要があるのですか?
そうやってキャリアはユーザーを囲いたいわけでしょ
SBもauも同じだと思うけどな・・・・
FOMAとXiとの料金プランについての問題はあるけど
て言うか他のキャリアにかけたら高いのではなく一律料金ですよ。
オプション組めばdocomoにかけたとき安と言う話でしょ
書込番号:13733716
5点

囲い込みをしたいのはどのキャリアも同じでしょう。
でもユーザー数の一番多いドコモ宛てに24時間かけ放題は魅力と言えば魅力ですね。
ただ、待受時間300時間はちょっと使えないかも…。
GALAXY S IIよりも容量の大きいバッテリーを積んでいて、その半分以下の待受時間なんて…。
書込番号:13735583
1点

> ん?
movaからFOMAに通信規格が移行したようにユーザーとは別次元じゃないですか?
FOMAかXiを今選ぶのはユーザーの自由ですが、通信規格自体は数年かけてXiに移行すると思いますよ。
その指摘は確かに合っていると思います。
しかし、2011年10月度のMNP増減数を見る限り、消費者はdocomoのxiをあまり支持していないようです。
<MNP増減数>
DOCOMO = -75,400
KDDI = +68,700
SOFTBANK = +6,600
EACCESS = +100
Wimaxを比較すると現在ではインフラ普及面で明らかなデメリットがあり、その事への評価が増減数に効いているのは事実だと思います。いずれ盛り返すと割り切るにしても、今のままの状態が続くとなれば、docomoはLTE戦略を再び練り直す必要性が出てくるのではないでしょうか?
それにFOMAの普及が始まった頃はKDDIに対してインフラ面で圧倒的なアドバンテージがありましたが、今はそうではないですよね?
書込番号:13749298
1点

Xiはあくまでも第4世代への繋ぎでしかないので、今後はFOMAから移行していくのは明らかでしょう。
今後、第2世代のmovaが停波すればそのインフラをXiや第4世代へと注力できるので、全国展開はそう遠くないと思います。
>2011年10月度のMNP増減数を見る限り
これは通信方式よりも端末(iPhone4S)の影響が大きいと思います。
書込番号:13749674
0点

序でに。
まだXi対応スマートフォンが発売されてもいないので、2011年10月度のMNP増減数は当てにならないでしょう。
書込番号:13749758
0点

> Xiはあくまでも第4世代への繋ぎでしかないので、今後はFOMAから移行していくのは明らかでしょう。
今後、第2世代のmovaが停波すればそのインフラをXiや第4世代へと注力できるので、全国展開はそう遠くないと思います。
xiが全国展開する頃にはwimaxはどこまで普及展開されているでしょうね。
もともと現時点で天地の差がありますし。
> 序でに。
まだXi対応スマートフォンが発売されてもいないので、2011年10月度のMNP増減数は当てにならないでしょう。
iPhone4Sだけが目的でわざわざ7万人以上もMNP離脱するでしょうか?非常に疑問ですねー。
遅々として進まないxiの普及を待つくらいなら、手っ取り早く面白そうなiPhoneに流れることを選んだようにも見えるのですが...。
xi対応スマートフォンが発売されても転出超過なら、笑いものですね(笑)。
書込番号:13750137
0点

>ちゃーしゅーリキさん
WiMAXを否定しているわけではないですよ。LTEがあくまでも次世代通信の繋ぎでしかないと言ったまでです。
それにKDDI(au)もSoftBankも2012年以降、次々とLTEの商用サービスを開始すると言うことですし。
>iPhone4Sだけが目的でわざわざ7万人以上もMNP離脱するでしょうか?非常に疑問ですねー。
iPhone4SをSoftBank網以外で使いたいユーザーは現実にいる訳なので、このくらいの数字は妥当だと思います。
実際、SoftBankの方はそれほど増えていません。
>xi対応スマートフォンが発売されても転出超過なら、笑いものですね(笑)。
何を笑うのか分かりかねます(^_^;
書込番号:13750161
2点

〉xiが全国展開する頃にはwimaxはどこまで普及展開されているでしょうね。
なにか勘違いされてる気がします。
WiMAXは、auもあくまでも繋ぎでの採用で
次世代4G確立後時期を見て携帯端末からは外すと思われます。
現在docomoのxiは次世代通信規格の前段階ですので低速なだけです。
〉xi対応スマートフォンが発売されても転出超過なら、笑いものですね(笑)。
言いたいことがよく分からない。
xiが転出超過の歯止めになるなんて元々想定無いと思うし・・・・・
書込番号:13750615
4点

>xiが全国展開する頃にはwimaxはどこまで普及展開されているでしょうね
これからがwimaxの正念場だと思う。いかに屋内でも繋がるように改善していくか。
auが新800MHz周波数帯でLTEを本腰で展開していけば、
電波特性の面でWimaxエリアに数年で追いつき追い越していくと思われます。
書込番号:13750994
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「サムスン > GALAXY S II LTE SC-03D docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2018/10/06 21:32:00 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/20 18:19:20 |
![]() ![]() |
8 | 2014/11/21 16:51:58 |
![]() ![]() |
2 | 2014/11/12 21:03:15 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/14 20:41:13 |
![]() ![]() |
0 | 2014/02/25 15:10:56 |
![]() ![]() |
0 | 2014/02/11 10:56:40 |
![]() ![]() |
1 | 2014/04/03 8:49:33 |
![]() ![]() |
1 | 2014/01/29 19:07:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/01/27 21:58:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





