『原因、判明?』のクチコミ掲示板

REGZA Phone T-01D docomo

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2011年11月18日

カラー:

キャリア:docomo OS種類:Android 2.3 販売時期:2011年度冬春モデル 画面サイズ:4.3インチ 内蔵メモリ:ROM 4GB RAM 1GB REGZA Phone T-01D docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『原因、判明?』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZA Phone T-01D docomo」のクチコミ掲示板に
REGZA Phone T-01D docomoを新規書き込みREGZA Phone T-01D docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ130

返信30

お気に入りに追加

標準

原因、判明?

2011/11/22 18:45(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01D docomo

クチコミ投稿数:8件

http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/111122_02_m.html?ref=gp_top

初回電源投入時に…
バッテリーが5%以外…

なんか釈然としないですね、製品テストでわかるような、事象では?

ソフトウェアのアップデートで対応みたいですが、ちゃんとした製品版で交換が筋では、ないでしょうか?

書込番号:13798890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
脱庭さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/22 19:12(1年以上前)

毎度毎度説明になってないんですよね。

「どうすれば回避できたか」も検証してないっぽいですしね。

まるで第三者的なご説明内容ですよね。

第一、初回電源投入で通信できなきゃ
普通は「着荷時不良」と言うんじゃないんですかね??w

呆れてものも言えません。

書込番号:13798982

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10件

2011/11/22 19:34(1年以上前)

ドコモの社員は、
「原因は?」って聞いて
「ソフトウェアの不具合により、電池残量が著しく低下(5%以下)した際、または初回電源投入時に、通信できない事象が発生する場合があることが判明しました。」
という答えで納得するのだろうか?

これは、発生要因であって原因ではない。
本当に大丈夫?

書込番号:13799049

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7件

2011/11/22 20:17(1年以上前)


まさしく。
「ソフトウェアの不具合により、電池残量が著しく低下(5%以下)した際、または初回電源投入時に、通信できない事象が発生する場合があることが判明しました。」
で・・・
それでそうなってしまう原因は?
プログラム、ハード、バッテリーの問題?
って聞きたくなってしまいますよねw

このような説明を原因だと迷惑おかけしたお客様に平気で出来るのは、企業体質的問題でもあるから、これからも他の製品で同じこと繰り返しそうですね。

書込番号:13799204

ナイスクチコミ!7


KAZU2108さん
クチコミ投稿数:12件

2011/11/22 20:46(1年以上前)

う〜ん。発生した事象(症状)、また不具合原因の詳細不明につき何とも・・・です。T-01D起動時にバッテリー残量をチェックする処理があり、5%以下だった時には、起動処理を中断し、(バッテリー残量が少ないので)終了OFFする、イコール、電話・メールが使用できなくなるということでしょうか?
でもその場合、バッテリー充電が足りなかったかなということで、充電(フル充電又は5%以上充電)し、再起動・電源ONしたら、今度は起動処理の中でのバッテリー残量チェック処理を通過し、正常にT-01Dは立ち上がり、電話もメールも使用できるようになるのではないでしょうか?
単純な話しで、一度でも残量5%の状態で起動し、正常起動できなかった場合に永久に起動・電源ONできなくなるとしたら、ひどい仕様・設計のように思います。
スマートフォンに限った話しではなく、ガラケーでも電源投入後の処理で同じようなことはありそうだし、そもそもるガラケー、スマホ使用中にバッテリーが切れ、電源が落ち、終了処理が実行されることってよくある話しで、残量5%以下でも起動処理はそのまま続け、その後使用中に残量ゼロになったら終了したら良いのでは。
それともバッテリー残量少なくとも起動はするが、電話・メールが繋がらないという不具合事象でしょうか、その場合ソフトウェアが原因でなぜ電話・メールの接続を制限するのでしょうか?
専門家ではないので断定的な話しはできませんが、何か発表されている不具合原因、納得感がありませんね。

書込番号:13799343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/22 20:55(1年以上前)


発売前に社員が実際に操作(使用)して、3日でも一週間でも過ごしてみればいいと思わない?

そういうテストしてれば、今回みたいなことにならないと思うんだけど。

組み立てが終わってからは、梱包以外になーーーんにもしてないのかね、メーカーって。

書込番号:13799381

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:113件

2011/11/22 21:03(1年以上前)

これが本当の原因であれば、まったくテストしてないと言われても言い逃れ出来ないでしょうね。
ソフトウェアのアップデートで解消されますとかくならば日時もかかないと意味がないです。

一日も早く対応してほしいものですね。

スマホになってどのキャリアでもショップも不具合となると、アプリが悪さをしているやらでなかなか不具合を認めない体質も何とかして下さいと言いたいです。

書込番号:13799418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2011/11/22 21:57(1年以上前)

docomoの案内を読みましたが
いや〜、ヒドイですね。

初回電源投入時に通信できなくて
よく販売しましたよね〜。これはひどい。

通信も電話もできないのに「不良品」扱いもせず返金もせずに済むんですか?
スマホってすごいですね。

ソフト更新で対応するとか言ってますが
それだってまともな更新なのか疑ってしまいます。
また違うバグでもあるんじゃないかと。

こんな商売がまかり通るんだな〜とつくづく関心しました。

書込番号:13799720

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/22 22:42(1年以上前)

再販はするの?しないの?どっちなんだろ?

アップデートは良いけど…もう売らないのかな?

書込番号:13799997

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2011/11/22 22:56(1年以上前)

それが富士通クオリティーなのかな?

F-01B、F-06Bと使いエライ目に遭いました(^_^;
去年のT-01Cの発売前の回収騒ぎ、F-12Cのアップデートは止まったまま。
もっとちゃんとしてもらいたいですね。

書込番号:13800084

ナイスクチコミ!6


SPARKEYさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/22 23:03(1年以上前)

F-06B

T-01Cと使ってきましたが、発売後の回収はネタかと思いましたよ。
でも、スペック厨で日本製にこだわると富士通機しか出てこない・・


T-01Cに回収なんてありませんでしたが。

書込番号:13800130

ナイスクチコミ!2


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2011/11/22 23:17(1年以上前)

友人がT-01Cを予約したんですけど、発売日前日に店舗から蓮絡があり回収のため暫く手に入れることが出来ませんでした。
私もT-01Cの購入を目論んでいたのですが、なかなか入手出来ないので諦めてSH-03Cにしました(^_^;

書込番号:13800200

ナイスクチコミ!2


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2011/11/22 23:18(1年以上前)

>日本製にこだわると

中国製ですけどね(^_^;

書込番号:13800207

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2011/11/22 23:58(1年以上前)

スレ主さんは

ちゃんとした製品版で交換が筋

とおっしゃってますが、内部ソフトウェアをUPDATEしたものと何が異なるのでしょうか?
ハードは同じなのでちゃんとした製品版というのが何物か分からないのですが。。。
一旦回収してドコモショップ側でUPDATEして返却すればOK??

初回電源投入時に必ず発生する不具合では無いとすると意外と見つからない問題である
気がします。

が、これだけ大きな問題になっている状態は純粋にダメですね。

書込番号:13800408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2011/11/23 00:08(1年以上前)

本当に公式発表どおりの不具合だとすると、省電力制御に関するモジュールが
悪さしてるのかな。

「テスト後、出荷直前に開発者が『気を利かせて』省電力まわりを
 『改善』した」なんてのが真相だったりしてね。
妄想ですが。

それにしても早く発売再開してくれないかな。
予約してしまった身としては妄想しながら待つばかりです。

書込番号:13800451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2011/11/23 00:24(1年以上前)

F06-Bを買って失敗したのに、その後も富士通製品を買おうと思えるのがスゴイw

書込番号:13800514

ナイスクチコミ!5


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2011/11/23 00:51(1年以上前)

その時は選択肢があまりなかったですからね。それにF-06Bのオペレータパックと違ってAndroid OSなるものもあまり分からなかったってのもありますね。
それにT-01Cがまだ東芝だと思ったから…。

書込番号:13800612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:24件

2011/11/23 03:35(1年以上前)

これ、ソフトという言い回しが、どれを指すのかが判らないですね

携帯電話も組み込み式ハードウエア何でプリインアプリなのか本体FWなのか
新しく追加されたソフトなのか謎が多いです。
そもそも本当にソフトなのかな?ハードをソフトで直そうとしているようにも見えます

DSで聞いたら教えてくれるのかな?
それより本当に改善するのかな?
実質購入された方にユーザー評価させるようにしか見えない状態ではデグレが怖いです。

書込番号:13800929

ナイスクチコミ!1


鶏ももさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 REGZA Phone T-01D docomoのオーナーREGZA Phone T-01D docomoの満足度5

2011/11/23 07:27(1年以上前)

>>黄色い看板のお店 さん
>ハードをソフトで直そうとしているようにも見えます。
そのように思われる理由は何でしょうか?

そういえば、発売前にドコモショップにホットモックを見に行った時の事なんですが、電源ボタンを押しても、T-01Dの電源が入らない事がありました。
ただ単にバッテリーが完全に空になっていただけなのですが、その後充電コードを繋いでもらっても、5分位は充電ランプが点灯しているだけで、まったく電源が入りませんでした。
ドコモショップの方は「バッテリーが空になってしまったので、電源が入るようになるまで少し時間かかってるんだと思います。」って言ってました。
個人的には、そんな事聞いたことないし、今までの機種ではそんなことなかったし、さすがにちょっと長いなと思いました。
これも今回の一時販売停止の件と関係あるんですかねぇ・・・。

書込番号:13801124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/23 11:21(1年以上前)

赤い胡椒さんの「省電力制御に関するモジュールが悪さして…」の辺りが一番臭そうですね。
ハード的にはガラケー含めて大差ないはず(極端な話、OSがAndroidかSymbianかの違いだけらしい)なので、制御ソフトの問題でしょう。

Android 2.3になってバッテリー管理とアプリ管理機能が強化されているので、
OS側の制御仕様と、電源制御チップや通信制御チップ側の制御ソフトの動作仕様の問題ではないでしょうか?

書込番号:13801787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:24件

2011/11/23 11:55(1年以上前)

>>鶏ももさん
> そのように思われる理由は何でしょうか?

組み込み向けシステムでは良くあるんですけど、ハードの不具合をソフト側で殺したり
処理を迂回させて直した風に悪く言えばごまかす手法があります
--
それによって周辺に影響が無いなら良いのですけど現在の携帯電話は
そのサイズからは想像できない処理をしています
マルチタスク、多機能で、もう電話機としての機能だけだった
電話とは違い何万行にも及ぶソースコードで組まれています
その携帯電話よりも多機能な多処理なスマートフォンですから
更にソースコードの量は膨大に為ります。

それほど膨大な量のソースコードを一から短期間で組むのは無理ですから
過去のモデルから基本部分は流用していると予想できます
んで01Dの場合はT-01Cの後継なのでT-01CかF-12Cの流用か部分移植をしているのでしょうが
そうすると過去のシリーズで発生した不具合で治っていない
不具合や潜在不具合が内包している可能性が出てきます

それが今回の修正で発生しなければ良いなーと思いました。

もう一つ黒い内容があるんですけど、私も購入予定者なので
考えないようにしています。

書込番号:13801916

ナイスクチコミ!7


800v6さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:48件

2011/11/23 19:41(1年以上前)

今日、DSに行ったら、ホットモックがありました。20日に別のDSに行ったときは無かったのですが、どうやら、問題解決の目処がたったということではないでしょうか?

画面の綺麗さには感動しましたが、ホーム画面のPalette UIには引っかかりを感じました。製品版は違うのかもしれませんが、T−01Cを思い出しました。標準のホーム画面に切り替えると、特に引っかかりはありませんでした。相性が悪いのかもしれません。

書込番号:13803528

ナイスクチコミ!2


鶏ももさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 REGZA Phone T-01D docomoのオーナーREGZA Phone T-01D docomoの満足度5

2011/11/23 22:20(1年以上前)

>>黄色い看板のお店 さん
回答ありがとうございます。
なるほど。業界ではけっこうあることなんですね。しかし、ハードの不具合をソフトで回避ってなんか嫌ですね。
プログラム的には本来なら必要ない、無駄な処理してる訳ですからね。
まるでリビングで見える部分はスッキリしてるけど、テレビラックの裏側は配線グチャグチャみたいな感じでしょうか。違うかな・・・。



ところで、ここの口コミやレビュー見てて思うんですが、実際に購入して「音声通話・パケット通信ができない」という事象に遭遇したという人現れませんね・・・。
「購入していないのに、あたかも購入して凄い被害を受けているかのように、キレてる方」や「購入したけど、今のところ不具合に遭遇していないのに、キレている方」が多いですね。
独り言ですが、「ここでグダグダ言っててもしょうがないから、そこまで不満があるなら、直接ドコモに文句言いに行くか、裁判所に訴えちゃえよ!」って感じです。あっ、あくまで独り言です。
不具合の出てない端末は、とりあえず現段階では正常な端末と変わらない訳で、単なる取り越し苦労というものです。ここでのネガティブな発言に振り回されすぎです。
同じ端末手にしていても、もしドコモが今回の不具合隠していたら、普通に満足しながら使ってるんでしょ?
購入してしまった方はある意味ご愁傷様ですが、普通に使えているんだったら、考え方によっては実機を手に出来ている数少ない貴重な人のような気もしますね。逆に優越感に浸るくらいの気持ちで良いのでは?
まぁ、発売日当日にこれだけの騒ぎを起こし、購入してくれた客を不安に落とし入れておきながら、返品や交換に応じないドコモの神経は理解出来ませんが。

とにかく、口コミで不具合の原因について、あーだこーだ言われていますが、所詮、部外者の推測や憶測、はたまた妄想にすぎません。
夢のない事を言ってしまえば、現場の当事者が現れない限り何一つ正しい情報などありません。臨時速報みたいなドコモの発表が全てです。
不具合の原因をあれこれ推測するのも楽しいですが、せめて、そう思った理由・根拠を示しながら、持論を発表したほうが説得力もあり、ちゃんとしたディスカッションになっていいですね。

文句も最初のうちは叱咤激励的な効果があるかもしれませんが、起きてしまった事をいつまでもグダグダ言っていても仕方ありません。
まして、今メーカーを批判したところで、急に不具合が治るわけでもないし、何の解決にもなりません。
とりあえず、今は不具合をちゃんと修正してもらうのを待つのみですね。
現場で不具合探求及び修正やってる人達は相当大変でしょうから、そういう人達に対しては、頑張ってくれ位の気持ちでもよいのではないでしょうかね。

書込番号:13804405

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2011/11/23 23:02(1年以上前)

>>黄色い看板のお店さん
>組み込み向けシステムでは良くあるんですけど、ハードの不具合をソフト側で殺したり
>処理を迂回させて直した風に悪く言えばごまかす手法があります

考えたくないですが、このパターンが最悪ですよね!

例えば、
 バッテリーが5%を切ったら0%と表示して強制終了するとか〜
 (見た目はバッテリーが切れただけ。解決!)

 原因不明のまま節電モジュールを根こそぎカットするとか〜
 (バッテリーの持ちが最悪になるけど通信不能は解決!)

 信頼と実績のある(笑)T-03CのOSに丸ごと入れ替えるとか〜
 

 まあ、イヤなことを考えるときりがありませんが・・
 常識的で誠意ある対応が行われることを祈るばかりです。

書込番号:13804702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:24件

2011/11/24 00:24(1年以上前)

>>鶏ももさん
> ところで、ここの口コミやレビュー見てて思うんですが、
> 実際に購入して「音声通話・パケット通信ができない」という事象に
> 遭遇したという人現れませんね・・・。

会社の同僚も普通に使っていました
折角買ったのに使えなくなるのはちょっと、
と言う考えで様子を見ながら、かなり気を使いながら
使っていると言っていました。

あと、価格コムはネームバリューが高いとは言っても
使わない人も居ますし特に今回このモデルは
見た目で選んでらっしゃる方も多いみたいですから
書き込みが無かったとしても不思議は無いとは思います
ロムって要る人も当然要るでしょうし
某掲示板を使う人も居ます
要は現状、情報を得たり発信するのに価格コムでなければ
いけない理由は無いと思います。
と言うか現状だと某掲示板の方がレビュー、対策、サンプルとかが
出てきて、こっちより建設的ですよ
不具合付を買ってしまって、買いそうだったと、買えなかったと
不満が炸裂していますけどね


>>赤い胡椒さん 
> バッテリーが5%を切ったら0%と表示して強制終了するとか〜
> (見た目はバッテリーが切れただけ。解決!)

T-01Dは5%切ると通信がOFFになるみたいです
同僚が現物を持っていますので見てみましたがバッテリー残量の
同期がかなりおかしいみたいで30%あっても落ちたりするみたいです。
#通常バッテリーの中にはFWが入っていてバッテリーの電圧を測って
端末に情報を送っていますが、この機能がずれているらしいです。

> 信頼と実績のある(笑)T-03CのOSに丸ごと入れ替えるとか〜

可能性だと、今回のソフト修正で修正と同時進行でハード的修正版を
作ってクレームが多いユーザーだけ、こっそり交換とかがあると怖いです

書込番号:13805158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/24 00:38(1年以上前)

>組み込み向けシステムでは良くあるんですけど、ハードの不具合をソフト側で殺したり
>処理を迂回させて直した風に悪く言えばごまかす手法があります

こういう事例は良くあるというか、ごく普通に頻繁にありますね。パソコンのCPUやチップセット(しかもインテル)でもありました。
ハードを上手に制御して目的の動作と機能を実現するのがソフトなので、ごまかすという言い方は少し違和感がありますね。
制御の手順を変えて不具合が発生する契機を回避するとか、ハードと同等の機能をソフトで実現するとか、色々方法はありますが、
対処できない場合は本当に対処できないですから。

ソフト改修で直るとアナウンスされているので、そういう事でしょう。
もしバッテリーの持ちなどに影響が出る場合はカタログスペックが修正されるので判るはずです。

書込番号:13805221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:161件 REGZA Phone T-01D docomoのオーナーREGZA Phone T-01D docomoの満足度5

2011/11/24 06:42(1年以上前)

>黄色い看板のお店さん

>T-01Dは5%切ると通信がOFFになるみたいです
>同僚が現物を持っていますので見てみましたがバッテリー残量の
>同期がかなりおかしいみたいで30%あっても落ちたりするみたいです。
>#通常バッテリーの中にはFWが入っていてバッテリーの電圧を測って
>端末に情報を送っていますが、この機能がずれているらしいです。

5%切っても通信切れませんが・・・
また、ご存知かと思いますが、
突然電源が落ちるのはどのandroid機でもあることです。
原因は酷使によるメモリフォールト、インストールしたアプリとの相性、
SIM或いは電池パックの接続不良、ハードウェアの不具合等様々です。

書込番号:13805757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:161件 REGZA Phone T-01D docomoのオーナーREGZA Phone T-01D docomoの満足度5

2011/11/24 06:50(1年以上前)

>鶏ももさん

>そういえば、発売前にドコモショップにホットモックを見に行った時の事なんですが、
>電源ボタンを押しても、T-01Dの電源が入らない事がありました。
>ただ単にバッテリーが完全に空になっていただけなのですが、
>その後充電コードを繋いでもらっても、5分位は充電ランプが点灯しているだけで、
>まったく電源が入りませんでした。
>ドコモショップの方は「バッテリーが空になってしまったので、
>電源が入るようになるまで少し時間かかってるんだと思います。」って言ってました。
>個人的には、そんな事聞いたことないし、今までの機種ではそんなことなかったし、
>さすがにちょっと長いなと思いました。
>これも今回の一時販売停止の件と関係あるんですかねぇ・・・。

これはどの端末であっても、
空の度合いにより多かれ少なかれそうなります。
0%で電源落ちてすぐに充電すればすぐに起動しますが、
落ちた後1日置いてから充電した場合等は、
しばらく待たないと起動できないことがあります。
私は他の機種でも何度もそういう経験あります。

書込番号:13805772

ナイスクチコミ!2


LetsTryさん
クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/24 14:21(1年以上前)

黄色い看板のお店さん 

>もう一つ黒い内容があるんですけど、私も購入予定者なので
考えないようにしています。

もうひとつの黒い内容ってなんでしたっけ?^^;

書込番号:13806908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/30 11:08(1年以上前)

>>もうひとつの黒い内容ってなんでしたっけ?^^;

DS技って奴です(--;
DSに故障が酷いと持っていくと詳しい者に確認してみますと聞いておいて店員が奥に持って行き

こっそりFW、OSアップデート、別の機種と交換などをします。

そして表に来て特に問題はありませんと返すやり方です
別の機種ですが以前に知人が渡されたスマホのOSVerが変わっていたと言って居た事がありましたので

書込番号:15691425

ナイスクチコミ!0


LetsTryさん
クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/16 00:08(1年以上前)

黄色い看板のお店さんお久しぶりです!

もう一年以上前の事なのですっかり忘れていましたしもう連絡は来ないかと笑
なるほど。
それは困りますねー。
同意もしてないにそんなことされるのは^^;

書込番号:16137862

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「FCNT > REGZA Phone T-01D docomo」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
お風呂で 2 2015/02/25 21:31:24
リカバリーモードの起動について 4 2014/07/20 12:59:40
画像が読み込めない。 6 2014/06/16 14:07:28
外装交換後、画面に色ムラが 2 2014/10/07 18:55:27
電源が入れないです 1 2014/02/16 10:05:15
また故障?(怒) 1 2014/02/16 20:59:12
福岡県で白ロム売ってるお店 0 2014/01/12 1:06:33
BDZ-AT500 おでかけ番組視聴可能 0 2013/11/05 11:51:32
購入して1ヶ月が経過しての状況 0 2013/10/19 14:42:04
ワンセグ&REGZA APPSが映らない 4 2013/10/28 11:01:56

「FCNT > REGZA Phone T-01D docomo」のクチコミを見る(全 3340件)

この製品の情報を見る

REGZA Phone T-01D docomo
FCNT

REGZA Phone T-01D docomo

発売日:2011年11月18日

REGZA Phone T-01D docomoをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング