『HTCもついに・・・』のクチコミ掲示板

HTC J ISW13HT au

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2012年 5月25日

カラー:

キャリア:au OS種類:Android 4.0 画面サイズ:4.3インチ 内蔵メモリ:ROM 16GB RAM 1GB バッテリー容量:1810mAh HTC J ISW13HT auのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『HTCもついに・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「HTC J ISW13HT au」のクチコミ掲示板に
HTC J ISW13HT auを新規書き込みHTC J ISW13HT auをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信52

お気に入りに追加

標準

HTCもついに・・・

2012/04/20 13:58(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au

スレ主 ZZR_hiroさん
クチコミ投稿数:226件

HTCもついに日本仕様に対応、
個人的にはおサイフケータイに期待です。

見えない内部の色までこだわるHTC、
私の使ってきたイーモバイルやEVOは、
鮮やかな黄色や赤でしたが、
今度のは何色でしょうか?
auオリジナルということで、オレンジに一票!

書込番号:14461118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/04/20 14:14(1年以上前)

↓3色。ご覧になりましたか?
http://www.htc.com/jp/smartphones/isw13ht/

書込番号:14461165

ナイスクチコミ!0


buruiさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/20 14:38(1年以上前)

さすがに内部の色までは見れませんでしたね(^_^;)
外見は非常にカッコイイですね。
スマホで3色選択肢あると、好みでない色がでてきそうなもんですが
このJに関しては3色とも好みで、買う時に相当悩みそうです。
僕はストラップホールがあるかどうかが非常に気になるのですが
どこかでストラップホール確認できる画象とか出てないですかね?

それにしても完璧なスペックです。
GalaxyWimax→デカすぎ、おサイフ現状不可
OptimusX→おサイフ不可、ストラップホールなし
AcroHD→よさそうだったが評判を聞くとどうもよろしくない部分がチラホラ
で買い替えはしばらくストップかけようと思っていたのですが
この機種なら・・・とかなりなびきました。

書込番号:14461228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件 HTC J ISW13HT auのオーナーHTC J ISW13HT auの満足度5

2012/04/20 14:48(1年以上前)

フェリカやワンセグよりも個人的にはGPSとナビウォーク・助手席ナビに対応しているかが問題ですね…。
フェリカもワンセグも無きゃ無いで自分の場合はどうにかなるのですが、方向音痴の自分には遠出する時にはナビがないとどうしようもないので…。
対応していてくれれば8月のドコモ2年縛りの解除月にMNPでこれに決めるのですが…そうでないと現状で候補にしているISW12HTのまま変わりなくなりそうです。

とりあえず、WiMAX対応していてナビ周りに対応していれば良いので、一応こちらもチェックしておこうと思います。

書込番号:14461251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件 HTC J ISW13HT auのオーナーHTC J ISW13HT auの満足度5

2012/04/20 14:52(1年以上前)

ああ、書いた後で気付いたんですが…auのページに対応情報が出てたんですね。
見た所、対応機種に載っているのでこの機種でほぼ決まりになりそうです。
T-01AのOSバージョンアップで酷い目に遭ってからはスマホは敬遠していましたが、
期待と不安半々で楽しみにしておこうと思います。

書込番号:14461261

ナイスクチコミ!1


buruiさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/20 14:54(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120420_527956.html

フタの中は黒でした。

ストラップホールは微妙。
本体下側の写真を輝度調整してみたところそれっぽい穴が確認できたのですが
もしかしたらカバーを外すための爪引っ掛ける所かもしれないので
確証持てず・・・。

書込番号:14461269

ナイスクチコミ!1


buruiさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/20 15:09(1年以上前)

>>バックステップさん
GPSも重要ですよね。
ついててよかったっす。
というかこのグレードの商品についてこないとちょっと困りますね(^_^;)

書込番号:14461321

ナイスクチコミ!1


buruiさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/20 15:22(1年以上前)

ストラップホール、ありませんでした。
残念です(´・ω・`)

書込番号:14461347

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZZR_hiroさん
クチコミ投稿数:226件

2012/04/20 15:45(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。
中は黒ですか、大はずれでした・・
まあ、ジョブズのようなこだわりはないので、
外見がカッコ良ければ問題ありませんね。

GPSは、当たり前と思っていたので、
ないことを考えていませんでした。

ストラップは・・・私はこだわりがないので、
このJ仕様、期待大!です。

書込番号:14461424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


buruiさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/20 15:57(1年以上前)

>>ZZR_hiroさん
ちなみにブラック以外の色の中身の色はまだ確認できてないので
まだ期待できますよ。

僕はストラップホールがないとダメです
今まで携帯を壊した原因の大多数が胸ポケットからの落下なので・・・。
(自転車で段差を乗り越えた時・前かがみで物を拾おうとした時)

ストラップホール・・・(;ω;

書込番号:14461464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件 HTC J ISW13HT auのオーナーHTC J ISW13HT auの満足度5

2012/04/20 17:00(1年以上前)

>>ZZR_hiroさん
auのページを見ているとGPS自体はあるんですが、ナビ周りで見ていると助手席ナビだけ対応というのが結構あったんですよ。
勿論車も運転することがあるので勿論車で遠方に出る時には使うのですが、もっぱら遠出する時は電車やら乗って歩くことが多いので、ナビウォーク・助手席ナビの両方に対応していてくれないとちょっと困るなあ…と。
なので、GPS云々は言うに及ばず、ナビウォークと助手席ナビの両方がないとな…と。
ドコモと違ってauはナビに24時間コースがあるので融通も利きますしね。



後は電波周りかなあ…4年ほど前までauを使ってたのですが、都内で通信が頻繁に不安定になるのにキレてドコモに移った経緯があるので、少々不安だったりします。

書込番号:14461655

ナイスクチコミ!4


Denwotaさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/20 18:37(1年以上前)

貼られたリンクを見させていただくと、バッテリー、isw12htと同じ??

iphone→isw11ht→isw12htと機種変してきましたが、またhtcになりそうです^^

書込番号:14461972

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2012/04/20 19:42(1年以上前)

私も、DHD→ISW11HT→ISW12HT
ついに日本仕様。多分、買います。
ストラップホールは無ければ、
穴付きケースを使えばよいのでは?

書込番号:14462176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


buruiさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/20 19:48(1年以上前)

>>たあみさん
どうも。(^_^)
勝手なこだわりですが、僕はTPUケースの感触が圧倒的に好きなので
穴付きケースはちょっと・・・という感じなんです。
穴付きケースは僕の知っている範囲だと全部ハードケースです。(*_*)
困ったんもんです。
TPUだけどストラップホールが付いている画期的な製品が出たらうれしいです。

書込番号:14462193

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZZR_hiroさん
クチコミ投稿数:226件

2012/04/20 21:59(1年以上前)

buruiさん

そうですね、今回のは赤もかなりカッコ良さそうで気に入ったので、
中も鮮やかなオレンジ!というのも期待したいと思います。

私はEVO 3Dを飛ばしたので、そろそろ不具合の多い国内メーカーか、
あまり好きでない三星品にしようかな〜と考えていたところで、
危ないところでした。
まあ、実機を見てからにしますが、かなり期待しています。

ストラップの件ですが、私はベルトにつけるケースに入れるようにして、
ストラップをやめました。まあ、ベルトをしなければなりませんが、
落下は防げると思いますので御参考まで。


バックステップさん

そうですね、案内してもらうとすると、アプリも重要ですね。
私はナビもない時代から、バイクで放浪の旅とかしていたもので、
地図に現在地が出れば良い、というくらいのこだわりしかないもので…

電波は問題ないと思いますよ。私はドコモのサービス体制に我慢ができず
auに移りましたが、地方都市と東京の毎週の移動生活でも電波で不満を
覚えた事はありません。
確かにWiMAXは移動に弱く、ビルの中とかでも途切れますが、3Gに切り替えれば
何の問題もありません。逆に今まで入らなかったところでWiMAXが入るように
なったりして、SBと違って目に見える進歩があって楽しいですよ。

書込番号:14462738

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZZR_hiroさん
クチコミ投稿数:226件

2012/04/20 22:42(1年以上前)

Denwotaさん

HTCのサイトを見るとバッテリーの容量は増加してますね。

ISW12HT:電源容量1730mAh 連続通話約450分 質量約171g 厚さ約12.3mm
ISW13HT:電源容量1810mAh 連続通話約560分 質量約142g 厚さ約10mm

でも軽く薄くなり、素晴らしい進歩です。

国産某スマホなんて、薄く軽くするためにバッテリー容量を1500mAh以下にして、
容量不足のクレームが続出していることと比べると、
やあ〜期待できますね(^^ゞ

書込番号:14462957

ナイスクチコミ!0


buruiさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/20 22:50(1年以上前)

>> ZZR_hiroさん
ベルトですかー。検討してみます
・・・って
あ・・・駄目だ。
結局僕の場合手に持ってて落とすこともあるので
やっぱりスプリングストラップを胸ポケットか肩掛けカバンに固定するのがベストでした。
(*_*)

まあ、「落とすな」って話なんでしょうが(^_^;)

書込番号:14463010

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZZR_hiroさん
クチコミ投稿数:226件

2012/04/20 23:06(1年以上前)

buruiさん

手に持って使う道具ですから、持っている時に落とす可能性が
あると言われると・・・ヒモでつないでおくしかありませんね、納得です。

この機種にもデザインセンスの良い(パッと見、見えない)
ストラップホールがあるといいですね^^;

書込番号:14463107

ナイスクチコミ!0


buruiさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/20 23:13(1年以上前)

>> ZZR_hiroさん
落ちても空中でぶら〜んとなって止まるのがポイントです。(笑)
本気で隠しストラップホール希望です(^_^;)

書込番号:14463135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/20 23:52(1年以上前)

残念ながらストラップホールは付いてないようですね。私もストラップリング無しでは安心して使用できないので迷います・・・。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/084/84530/

書込番号:14463342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件 HTC J ISW13HT auのオーナーHTC J ISW13HT auの満足度5

2012/04/21 01:40(1年以上前)

>>ZZR_hiroさん
なるほど…。
改善しているのかあるいは端末がアレだったのかはともかく、現状使っている方の意見というのはやっぱり参考になるもので、問題無さそうですね。
そうなると後はドコモの縛りが解けるのを待つだけって事で楽しみです。



新規で24000円ほどを予定しているというのを見たので負担もそこまで大きく無さそうですし、ホント良いタイミングで発表が来たなと思っています。
後は発売後にバグ地獄とかそんな事にならないことを祈りつつ情報を集めていこうと思います。

書込番号:14463741

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2012/04/22 16:44(1年以上前)

ワンセグ搭載のようだけど、

国内メーカーの様に、SDカードスロットを
CPRM対応にして
レコーダーで書き込んだ番組再生を対応してほしい。
無理かな?

書込番号:14470973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZZR_hiroさん
クチコミ投稿数:226件

2012/04/22 21:11(1年以上前)

bl5bgtspbさん

国産スマホは、裏蓋外してSD入れて、ビデオ見るなんて使い方が
推奨なんでしょうか。
私のスマホ(EVO)なんて、バッテリー外さなければSD入れられません・・
デジカメでも最近は通信転送がメインになってきていると思っていました。

私もワンセグは、全く必要性感じません。
ストリーミングTVアダプターを使っていますので、
どこにいてもネットさえ繋がっていれば、スマホでもiPADでもPCでも、
録画した番組でも地デジでもBS/CSでも見ることができるからです。

もちろんどんなスマホに買い換えようが、同じように見ることができます。
SDとかメディアに移し替えて見るよりもスマートですよ。

書込番号:14472300

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2012/04/22 22:10(1年以上前)

せっかく書いてもらった情報っですが、すべて知っています。

正確な情報を書いておきます。

ボルカノフローの様な機械もいいですけど、ネットのスピードの期待できない、
(例えば)地下鉄の電車の中で前日のドラマを見るという用途には、レコーダの転送は便利です。

また、ご存知ないのかもしれませんが、2014年以降は、レコーダのアナログ映像出力が禁止になりますので、ボルカノフローの様な製品も、あと2年ちょっとで繋げる事ができる録画機器が販売禁止になるので、先行き不透明です。

メーカーも今だけと割り切って売っているのではないかと思います。


そして、一番、ご理解されていないようなのですが、

国内メーカーのリリースするスマホは、
1.SDカードをレコーダに挿す(毎回、スマホの裏蓋を開けて、抜き差しする面倒)

2.レコーダにスマホをUSBケーブル接続すると、スマホが、CPRM対応のSDカードリーダライタとして機能し、レコーダからスマホ内部のSDカードに対し、直接に番組の書き込みができる。

3.スマホが決まった時間に、レコーダにWiFi経由で取得しに行く。


機種によって、3段階の手法があります。
一番の便利は3番ですが、せめて2番ができれば十分 というものです。


よくよく考えると、スマホ機能を優先で1台チョイス
レコーダ連携で、白ロム中古(例えば、IS05とか)で、テザリング 2台運用が、

私にとっては、一番のスマートかな。と考えます。

書込番号:14472659

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZZR_hiroさん
クチコミ投稿数:226件

2012/04/22 23:08(1年以上前)

bl5bgtspbさん

そうですよね、今の時代、すぐに無くしそうなSDを持って
ウロウロなんてないですよね〜

レコーダーに関しては、東芝X5を購入して以降、
HDDダイレクトとPC、CATVレンタルで充分事足りるようになったので、
もう全くついて行けてないので・・・・・勉強になりました。

私は、スマホの小さな画面で映画とか見る気は全くないので、
スマホはテザリング専用で、iPADでPCの中の動画ファイルを見る、
というのがスマートかな、と思っています。

今のところ、LAN内だといろいろ手があるようなのですが、
外からアクセス、視聴できる方法がないように思います。
もしご存知でしたら助かるのですが・・・

書込番号:14473049

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2012/04/22 23:47(1年以上前)

> 今のところ、LAN内だといろいろ手があるようなのですが、
> 外からアクセス、視聴できる方法がない

この2行の意図する内容が、イマイチ解りませんが、
外部から自宅LANのNASへのアクセスという事ならば、
(ルータのポート転送の設定が必要ですが)

アイオーのNASを使った、リモートリンク
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-ce/feature.htm
バッファローのNASを使った、WebAccess
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/smartphone/nas.html#play

ただし、これらは、SSL通信をしないからセキュリティに心配あり。
また、共有するデータ・動画は、プロテクトなしの動画しか共有できない。


デジタルレコーダが主流になると、家の中では、DTCP-IP対応DLNA機能で、
レコーダからクライアントが、ストリーミング再生しますが、

これを、屋外にいるスマホなどのクライアントとの間で通信をするというものは、
存在しません。

書込番号:14473263

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZR_hiroさん
クチコミ投稿数:226件

2012/04/23 12:35(1年以上前)

bl5bgtspbさん

このスマホと関係のない内容にも関わらず、ご教授いただき、ありがとうございます。
まだNASと呼んでいなかった時代のLAN接続HDDは持っていて、離れたPCから
アクセスはできるようになっていますが、購入した時に試したきりで、
あまり使っていないのが現状です。

ポートを開いたりIP確認したりPW入力したり、接続した後もフォルダ選んで
ファイル選んで、必要ならコピーして、やっとアプリ起動して、と・・
また、プロバイダやキャリアを変えるたびに設定し直したり、と・・・・

こういうPCを扱うことを楽しみながらコンテンツも楽しむビルゲイツ型は、
もう楽しめない年齢になってしまったので、
アプリを一発起動すれば、さもそのガッジェットの中にあるかのように
コンテンツが楽しめるジョブズ型を希望しています。

そういう意味で、ボルカノフローは理想的で、PC版ボルカノフローのような
ものを待っているのですが、セキュリティーまで考えると難しいのでしょうね。
長い目で待ちたいと思いますf^_^;)

書込番号:14474828

ナイスクチコミ!0


古狸庵さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:125件

2012/04/23 22:45(1年以上前)

すみません。ストラップホールを探していて気になったことがあります。
スレ主さんには申し訳ありませんが、ちょっとこの場を借りてして質問させてください。

以下の画像など、本体裏面の左上に小さい穴があるんですが、これって何でしょうね?
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/1204/20/l_st_hjph-05.jpg
Xperiaみたいなセカンドマイク(ノイズキャンセリング用)でしょうか?

書込番号:14477108

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZZR_hiroさん
クチコミ投稿数:226件

2012/04/24 21:26(1年以上前)

古狸庵さん

私はストラップは気にしてないのですが、確かに穴がありますね。
位置的にストラップホールの可能性はないですから、おっしゃる通り
音か、あるいは光のモニター用でしょうね。
USB端子とかにもシッカリ蓋がついているのに、防水仕様でないのは、
この穴のせいのような気もします。
音か光のモニターホールを防水仕様に変更するには、時間が足らなかった・・・?

書込番号:14480804

ナイスクチコミ!0


古狸庵さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:125件

2012/04/24 22:09(1年以上前)

私もストラップホールは、あっても無くても構わないです。あれば便利かなくらいで。
照度(光、近接)センサーは通常画面側に付けますし、穴ではありませんから、その可能性は無いと思います。
そこでセカンドマイクかな?と考えた次第です。
ただ、私の知る限りセカンドマイクを備えた機種はXperiaしか知りませんので、HTCも対応したのかな?と気になっています。
私はいまXperiaを使っていますが、セカンドマイクがあるお陰か、少々の雑音があるところでも聞き取りやすいんです。

防水や防滴性能はパッキンの性能にもよりますので、一概にこの穴のせいだけにはできないように思われます。
ただし、この機種は全ての端子に蓋が付いていてパッキンも備わっているようですから、メーカーが保証しないものの、ある程度の防滴性くらいはあるのかと期待しています。
私個人としては、防水性を確保するためにデザインや大きさ、厚みなどが犠牲になるより、そこそこの防滴性で見た目や使い勝手の良いものの方が嬉しいですから、この方向性は大歓迎です。

書込番号:14481081

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZR_hiroさん
クチコミ投稿数:226件

2012/04/25 00:33(1年以上前)

そうですか、セカンドマイクは便利そうですね。
このJも謳われていませんが、そういう機能があると、なおいいですね。

私も防水は必要ありませんし、今使っているEVOでHTCに非常満足していますし、
何よりも丁度イヤホーンが壊れかけていて、JにはBeatsAudioが付属・・・
もう毎月割を損してでも購入しちゃいそうです(^ ^)。

書込番号:14481872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/04/27 01:43(1年以上前)

http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/1204/20/l_st_hjph-22.jpg

うーん、何の穴でしょうね・・・放熱用ですかね?端子類もカバーでふさいでいるので。
ただHTC端末は伝統的に通話時のスピーカーとその他の音用のスピーカが分かれていてその部分が穴だらけですからそこから熱を逃げやすくしているとは思うんですがね・・・
記事を見る限りは端子カバーは「ホコリ防止」とされていますね。
水に対しては端子類は多少はさけることができてもスピーカ部の穴からはどうにもなりませんね。ホコリも同様。やはり注意が必要なんだろうと思います。

本体の裏面カバーは交換不可の設計になっているので外側のカバーが発売されると思いますがこの穴の扱いがどうなるか気になりますね。そのカバーにも穴があいていれば必要な穴なんでしょうね。

書込番号:14489832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/27 22:19(1年以上前)

何の穴かは知りませんが、カバーにも穴があるようです。
http://cp-entry.kddi.com/j/

書込番号:14492488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:11件 HTC J ISW13HT auの満足度5 Picasa 

2012/04/28 16:20(1年以上前)

ついでがあったので表参道で実機を触って来ましたが、ストラップホールはありませんでした。
穴らしい穴は他にも無かったです。
店内の環境においてはホントにヌルヌルサクサクでストレス無し。
カメラも随分進化して、顔認識もしっかりしている様に感じました。

書込番号:14495041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZR_hiroさん
クチコミ投稿数:226件

2012/04/28 16:36(1年以上前)

おおお、、さん おびくまさん

本当になんの穴でしょうね、HTC one sにはなさそうですし..
日本仕様で必要な穴なんでしょうかね。赤外線??


ばじままさん

情報ありがとうございます。
穴らしいものはなかったというのは、
auの商品紹介の写真で見える、裏左上の穴も
実物にはなかったという事でしょうか?

そうだとすると、穴はプロトタイプの何か実験用で、
auの広報部は気づかず写真を使ってしまった・・・とか

書込番号:14495083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:11件 HTC J ISW13HT auの満足度5 Picasa 

2012/04/28 20:08(1年以上前)

スレ主さま
正確に言うと、とーーっても小さな針で付いたような穴ならあったんですが、紹介画像よりもうんと小さく感じました。
中が見えない位の小ささです。
何のための穴なのか聞けば良かったんですが、対応してくれたお姉さんがイマイチやる気なさげで、聞く気が失せてしまった次第です。
ごめんなさい。

書込番号:14495772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZZR_hiroさん
クチコミ投稿数:226件

2012/04/28 20:33(1年以上前)

ばじままさん

ご説明ありがとうございます。
展示品にもあったとのことで、やはり謎は残りますね。
外部モニター用のマイク、それとも息抜きの穴??

何にしても、実物は気にならないくらいの大きさとのことで、
安心しました。
近所のお店にデモ機が来たら、聞いてみようと思います。

書込番号:14495873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/04/28 20:43(1年以上前)

しかし写真を見る限りケースにも穴があけられているということは塞いではいけない穴、ということでしょうね・・・注意が必要ですね。
もし購入検討するならauショップ店員のやる気があろうとなかろうと回答するまで問い詰めるか157確認しかなさそうですね。あるいは取説に記載があればいいんですがね。いずれにしても発売時期が近づかないと店員にも詳細は知らされないんでしょうね。今聞いても限界がありそうです。

赤外線の可能性は恐らくないと思いますよ。推測ですが他社の端末で使っている手法と同じでカメラとフラッシュの間のスペースに埋め込まれていると思います。
やはり何らかの物理的に必要な穴なのかな・・・今は勝手な推測しかできませんが(笑)

書込番号:14495927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/28 21:30(1年以上前)

別機種
別機種

X06HT

おそらくスピーカーですね。
ソフトバンクのX06HTです。

書込番号:14496139

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZR_hiroさん
クチコミ投稿数:226件

2012/04/28 22:56(1年以上前)

おびくまさん、ご意見ありがとううございす。
でも、穴の裏側もスピーカらしいものはなく、やはりチョット大きいが
“穴”があるだけのようです。

http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/1204/20/l_st_hjph-22.jpg

この奥にスピーカでしょうか・・・
些細な事で、どうでもいいんですけどね(^^ゞ

書込番号:14496525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/04/28 23:13(1年以上前)

お言葉を返すようですが、私が示したリンク先の写真をよく見てください。
この端末のスピーカは明らかに下部にありますよね?
だからこの穴は何?って話になっていると思いますけど・・・・
私もDesireを持っていたことがあるのでメッシュ状の穴がある場所で特定できるならこの写真ですぐにわかるはずなんだと思いますけど・・・ 確かにどうでもいいと言えばどうでもいい話なんですけどね。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/1204/20/l_st_hjph-22.jpg

書込番号:14496603

ナイスクチコミ!0


古狸庵さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:125件

2012/04/28 23:15(1年以上前)

いやぁ、スピーカーは本体の下側の方じゃないでしょうかね。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/1204/20/l_st_hjph-17.jpg
Googleのロゴの下に、複数の穴が開いています。
こちらをスピーカーと考える方が素直でしょう。

まさか、赤外線の送受信部をこんな穴の中に入れるのもありえないでしょう。
穴の奥にセンサを入れるほど指向性が上がっちゃいますから、送受信とも凄くやりにくくなるでしょうね。
その辺りから考えて、私は前例からもセカンドマイクかなと思っているんです。

こちらの写真では、リアカバーを外すと、本体にも同じくらいの大きさの穴があることを確認できます。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/1204/20/l_st_hjph-22.jpg
Xperia acro IS11Sのリアカバーにある小さい穴のところに、セカンドマイクがある構成と似ています。
ちなみに、Xperia acroのセカンドマイクは次の写真をご参考ください。
http://livedoor.blogimg.jp/smaxjp/imgs/c/5/c5654478.jpg
「2nd MIC」と書かれている左側の穴です。
この写真はdocomo版のSO-02Cですが、もちろんau版のIS11Sも同じです。
こうやって書いてくれると、何かがハッキリ分かるんですが(笑)

余談ながら、IT mediaの記事を見ていますと、リアカバーに張り巡らされた複数のアンテナが、本体の接点と接触不良を起こさ無いのか心配になるくらい接点の数が多いですね。
こんなの初めて見たのですが、ほかのHTC製端末もこんな感じなんでしょうか?

書込番号:14496615

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZZR_hiroさん
クチコミ投稿数:226件

2012/04/28 23:33(1年以上前)

おおお、、さん  古狸庵さん

おびくまさんへの返信に敏感に反応していただいて
ありがとうございます。
結局明確にはわからない“穴”ですから、
古狸庵さんへはセカンドマイクの可能性を肯定してみたのと同様に、
おびくまさんへはスピーカの可能性(例えば低音増強のバスレフとか)
を返したまでです。
私自身には“穴”の正体はわからなので、みなさんの意見を楽しく
伺っているというスタンスなので、強い主張がある方は温かい目で
御容赦いただければと思います。

裏蓋のアンテナは、どこかの紹介記事で日本仕様に
急いで仕上げたからではないかと書いてありました。
私の知っているHTC品(AriaとEVO)にはありません。
テザリング多用するとバッテリー入れ替えは頻繁に行う
ことになるので、この接点の信頼性が、この機種の
唯一心配な点となるようにも思います。

書込番号:14496715

ナイスクチコミ!1


古狸庵さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:125件

2012/04/28 23:57(1年以上前)

おびくまさんだけの意見だけではなく、スレ主さんの赤外線??などという、ちょっと知ってるならあり得ないご意見にも言及しているまでです。
息抜きの穴ってのもあり得ないでしょうね。
排熱用としては小さすぎるでしょう。
つまり、冷却ファンを内蔵できるわけがないので、あの小さな穴から受動的に排熱できるとは到底考えられません。
もしも冷却対策が必要なら、熱伝導性のよい金属部品などへ逃がす方が現実的でしょうね。
また、あの小さい穴が低音を出すのに向いているとでも思うんでしょうか?
私は思いつきで言っているのではなく、こうした諸状況や他製品の事例から先に述べたように推測したまでで、「強い主張」と言われましてもねぇ。
それとも私が「セカンドマイクに違いない」と強く主張しているように読み取れるんでしょうか?

書込番号:14496828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/04/29 00:06(1年以上前)

あららら、どうやら発言がかぶったようですね。失礼しました。
何か話が少々あらぬ方向にずれていってしまいそうなのでちょっと心配。

発言直後に直感的に思ったんですが、もしかしたらリセットボタン用の穴かな?なんて思ったり。
あまりスマホでは見ない状態ですが、あり得ない話ではないのかな?と感じました。
でも敢えてリセットを裏ブタをはずすことなく押せるようにする理由は何か?ということになってくるんであくまでも推測して楽しんでいるだけです(笑)
今のところ正確な情報を得ている方はいないようですしね。そのような中で言い合いしても意味のない空中戦ですからね。このあたりでやめておきましょう。

書込番号:14496856

ナイスクチコミ!1


古狸庵さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:125件

2012/04/29 00:09(1年以上前)

おっしゃるとおりです。
ここで意見しても意味がありませんね。

私もリセットボタンかとも思ったのですが、電池が外せる機種でしたら、あまり必要がなさそうですね。
acro HDのように電池が外れないモデルには本来必要かと。

書込番号:14496873

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZZR_hiroさん
クチコミ投稿数:226件

2012/04/29 09:23(1年以上前)

みなさん、わからないようなので、半分冗談のような説も
挙げて楽しく盛り上がればと思ったのですが、
気に障ったのでしたら申し訳ありませんでした。

ただ、こんな口コミの信頼性は自己責任判断の場で、
よくわからない項目に関して、他の方の意見を否定批判する
ような事は、できるだけしないようにしているつもりです。
私には主張があるわけではないもので・・

まあ、わからない以上不毛な議論なので、この辺で止めて
おくというのは賛成です。失礼しました。

書込番号:14497863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/05/04 16:55(1年以上前)

遅レス失礼。
本日情報開示されたGALAXY SVの背面にも穴が・・・

http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/530/868/photogallery/03.jpg.html

やっぱり何か意味があるんでしょうね・・・

すでにサムスンはクアッドコア搭載です。今年末が熱そうな予感。
HTCもクアッド対応すると思ったりしてますが熱問題がネックになりそうですね。
ISW11SCでもちらほら熱問題の情報が出ていたりしますので防水まで求めるのは酷かもしれません。
そうなるとサムスンが提唱している「スマホ?タブレット?いやNoteだ!」ってことで4.8〜5.3インチクラスがタブレット端末を食う時期が来るかもしれませんね。
スマホとタブレットを兼ねて使えるというか。
おっと、少々板ズレしました。

書込番号:14520697

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZR_hiroさん
クチコミ投稿数:226件

2012/05/05 18:25(1年以上前)

何の穴かはおいといたとして、販売されている機種で穴探しをすると、
Acroの11と12以外に、モトローラの11と12やアローズZにもありますね。
この内、デモ機で説明が明確に謳われているのは、古狸庵さんに紹介いただいた、
Acroのセカンドマイクのみのようです。
すべて同じ機能かどうか分かりませんが、防水を謳う機種でも
わざわざ開けているという事は、重要な意味がある?
(各機種ではすでに用途がわかっているのかもしれませんが・・・)

三星のNoteいじってみましたが、私にはちょっと中途半端かなと思いました。
ビデオを楽しむには小さすぎますし、スマホのように持ち歩くには
チョット大き過ぎるかな・・・と感じました。
いろいろなサイズが用途別で生き残って行くような気がします。

書込番号:14525326

ナイスクチコミ!0


古狸庵さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:125件

2012/05/26 02:04(1年以上前)

私の指摘した小さな穴は、結局セカンドマイクでしたね。
取扱説明書の26ページに「セカンドマイク:自分の声をここから伝えます。」との記載があります。
http://au.kddi.com/torisetsu/pdf/isw13ht/isw13ht_torisetsu.pdf

しかしXperiaとは異なり、送話用ということになるのでしょうか。
2つのマイクが同じ役割を果たしているとは、ちょっと不思議な仕様です。

書込番号:14605494

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZR_hiroさん
クチコミ投稿数:226件

2012/05/26 15:37(1年以上前)

古狸庵さん

発見から最後の解明まで、ご報告いただき、ありがとうございます。
自分の声用のセカンドマイクと言う表記は、たしかに不思議ですね。

まあ、私の使っているPlantronicsのヘッドセットも、インナーイヤータイプで非常に小さいですが、
「トリプルマイクで周囲の雑音をシャットアウト」と謳っていますし、
マニュアルの表記は周囲の音を引き算するときの自分の声を確認するためのマイクという意味で、
古狸庵さんが最初から推定していたノイズキャンセリング用と言う事で良いように思います。

書込番号:14607355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:1件 HTC J ISW13HT auのオーナーHTC J ISW13HT auの満足度5

2012/07/04 20:40(1年以上前)

オレンジ色最高

書込番号:14763357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZZR_hiroさん
クチコミ投稿数:226件

2012/07/04 23:05(1年以上前)

HTCJにはオレンジはなかったと思いますが・・・・
内部も黒と聞いていますし・・・
au最高!という事ですかね。
それでしたら、今のところ、私も賛成です。
まあ、スピードがめちゃくちゃ早い業界ですから、数ヶ月後は分かりませんが・・・・・・

書込番号:14764279

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「HTC > HTC J ISW13HT au」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
何気に連写がいい 1 2020/02/18 14:40:29
昔この機種を使用していました。 1 2018/04/06 8:06:53
遂に限界⁉ 3 2017/10/24 20:34:42
もう寿命が近い、現役使用は限界か??? 3 2017/05/07 11:15:01
突如電源Off 6 2017/05/16 20:50:08
乗り換え 0 2016/02/25 21:29:36
nanoSIMを差してみても無駄 5 2015/12/03 17:14:38
楽ナビとのBluetoothテザリング 0 2015/11/30 19:47:52
通話のみとWi-Fi 1 2015/11/24 10:53:16
HTV31への機種変更について 3 2015/11/18 21:52:29

「HTC > HTC J ISW13HT au」のクチコミを見る(全 13181件)

この製品の情報を見る

HTC J ISW13HT au
HTC

HTC J ISW13HT au

発売日:2012年 5月25日

HTC J ISW13HT auをお気に入り製品に追加する <763

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング