


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
どうにもカーナビ(サイバーナビ)からのDUN接続が不安定なので、
PCからDUN接続していろいろ試した結果、次のようなことが分かりましたのでご報告します。
●PCからのDUN接続で分かったこと
@DUN接続はSPモード限定
F-10Dの初期設定ではダイヤルアップの番号は「*99#」と「*99***1#」しか使えません。
CiD1はspmode.ne.jpに設定されており、CiD2〜は無設定でした。
CiDにmopera Uの設定は存在せず、デフォルトでは、どうやってmopera Uにはつながりません。
ちなみに、スマホのAPNをSPモードに設定しても、mopera Uに設定しても、DUNで接続するとPC(カーナビ)はSPモードにつながります。
ADUN接続中のスマホの動作
スマホのIPがエクスパイヤーされてスマホはIP通信不能状態になります。
DUN接続中にスマホでどんな操作をしようと、PCのDUN接続には悪影響を与えません。
BDUN接続中の通信の安定性
PCからの通信は素晴らしく安定しています。
電波がLTEだろうが3Gだろうが、途中で3GとLTEの切り替えが起ころうが、通信品質には何の影響もなかったです。
何度つなぎなおしても安定しており、失敗することは皆無です。
●CiDにmopera Uを追加する方法
Cidの2番目にmopera Uを追加する方法です。PCから設定します。
事前にmopera UスタンダードプランをMy docomoなどで契約しておいてください。mopera UライトプランはXiでは使えないそうです。
そして、BlueToothのUSBレシーバを買ってきて、PCにインストールして、PCからDUN接続します。
まずは、番号*99#としてSPモードでDUN接続できるようにして動作確認します。
これからが本番。次に、ATコマンドでスマホにAPNの設定を書き込みます。
Windows XPでは、「コントロールパネル→電話とモデムのオプション→モデム→プロパティ→詳細設定」
にある追加設定の追加の初期化コマンドの欄に
初期設定「&D2」となっているところ「+cgdcont=2,"IP","mopera.net"」と記入します。
そして、番号*99***2#として、DUN接続してください。
これで、CiD2がスマホに記録され、スマホの電源を切っても覚えています。
一度覚えてしまえば、初期化コマンドの欄を初期設定に戻しても大丈夫です。
カーナビや別のPCとペアリングしても、番号*99***2#でmopera Uにつながります。
●カーナビでmopera Uを使う方法
上記の設定をしてから、カーナビのプロバイダの設定で電話番号を*99***2#にしてください。
mopera Uにつながります。
●カーナビでの安定度
結局、SPモードだろうがmopera Uだろうが、安定性については大した差はなく不安定です。
若干、mopera Uの方がましな気がしますが、失敗することも多々あり。
PCからDUN接続するとすこぶる安定しているので、F-10Dの責任ではないのかも。
ただし、SPモードはNAT構成、mopera UはグローバルIPを使うという違いがあるので、
ひょっとしたらG-Bookではmopera Uだと繋がるかもしれません。
やってみる価値はあるかと思います。
書込番号:14856613
15点

別のスレッドに書き込んだのですが、お詳しい方のようなので
情報共有も兼ねて再掲します。
正直ナビ側の問題のような気もします。
---以下再掲
moperaUも契約していろいろと試してみたのですが、いろいろと問題点がハッキリしてきた気がします。
・Smartloop情報取得後やCDDBタイトル取得後にBluetooth接続が切断され、携帯との通信も切断される
通信中は左上に「DATA」と出ているので切断されたことがすぐに分かる
・一度Bluetooth接続が切断されると、しばらく接続されないため携帯からのBluetooth接続操作が必要
・moperaUかSPモードか(携帯側)、ダイヤル先の1#か2#か(ナビ側)はあまり関係ない様子※どちらにしても不安定
・ユーザー登録中は登録中何度も通信したが一度も切断されなかった(もしかするとナビ側から切断されているのかも?パケット通信節約?)
ちなみにナビ側の機種はAVIC-HRZ099です。
まだ車庫でテストしただけなので、ロングドライブでBTや通信が自動再接続されるかなどまた試してみたいと思います。
書込番号:14857229 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追加です。
PCからのDUN接続で試しましたが、
F-10Dの無線LANをオンにしているときに、
PCからDUNで接続しようとすると、、
100%の確率でダイヤルアップすらできません。
カーナビも同様に無線LANをオンにしたら100%繋がらないでしょう。
書込番号:14860498
3点

私のナビはパナソニックのCN-HW880Dですが、この方法で無事に通信できるようになりました。
元々パナソニックのナビの場合はCDDBの取得と、登録ポイントや登録ルートの取得程度にしか使われてないので(つまり自分が必要とした時だけしか通信を行わない。)通信が安定してるか不安定なのかは分かりませんでしたが…
書込番号:14866370
1点

本日、自動車を運転しながらスマートループから渋滞情報や天気予報を頻繁に取得しました。
(スマートループは渋滞情報や天気予報を取得するごとに、DUN接続します)
20回以上トライしたところ、結果、すべて成功しました。成功率100%です。
すこぶる安定しています!!!
条件は、mopera U接続、無線LAN Offくらいで、特に設定を変更していません。
SPモードでも安定しているかもしれませんが、
設定を変更してまた不安定になったらいやなので、SPモードではやっていません。
書込番号:14867390
2点

みなさん、ご存じだとは思いますが、F-10Dの2回目のソフトウェアアップデート以降に重大な問題が発生しています。
2回目以降のDUN接続はつながりません。F-10Dの再起動が必要です。
PCからDUN接続してログを入手したところ、1回目のDUN接続を切断してから、2回目のDUN接続を試みると、ATコマンドをF-10Dが受け付けなくなっているようです。PCからATコマンド(初期化)の送信でタイムアウトになります。本来はPCがATコマンドの応答を受け取るはずが、F-10Dから送信されません。
よって、カーナビで繰り返しDUN接続を行う人は、F-10Dの再起動が必要という、とんでもない状況になっています。
ちなみに、ドコモに問い合わせても、「メーカから不具合報告がないのでそんな不具合は知らないよ」としか返答そてもらえず、困っています。
(古いスレッドですが、「DUN スマホ」で検索すると上位に出てくるので、念のため注意喚起しておきます)
書込番号:15583094
0点

私のも2回目のアップデート後繋がらなくなってしまいました…
音声通話は可能ですがデータ通信ができません…
(ナビはパナソニックのCN-HW880D)
ドコモショップに相談してみても、やはりそのような不具合の報告はないとの事でした。
データ通信できないとCDを取り込んだ時にGracenoteのCDDBを取得できないので、
1曲づつ手打ちで曲名を入力するのは辛い…
仕方ないので以前使っていたFOMA機にSIMカードを挿し換えてCDDBを取得しています。
ドコモショップの話では、私が使ってるナビではF-10Dは適合不可となってるので、
(ATコマンドの書き換えを前提としていない為接続不可となっている)
メーカーとしてのサポートは期待できないとの事でしたが、
実際問題ATコマンドを書き換えれば今迄は普通に使えていたものが、
2回目のアップデート後に使えなくなっているので納得できません。
そもそも適合不可ですからと言えばメーカーとしては逃げられるのかもしれませんが、
今迄使えていた物がアップデート後に使えなくなった側としては詭弁にしか聞えません。
書込番号:15583380
0点

スレの流れで、CiD書き換えのATコマンドとDUN接続時のATコマンドが混同されるようになっていました。すいません。
CiD書き換えのATコマンドは公式には何処にもできるとは書いていませんが、これは今でもできます。
CiD書き換えは一度だけやればよく、DUN接続の度に実施する必要はありません。
また、2回目がつながらない現象は、CiDを書き変えずSPモードで接続しても発生します。
私が新しく言っているのは、DUN接続時に端末とF-10Dとの間で発生するATコマンドです。
ATコマンドは、つなぐ、通信速度を調整する、ダイヤルする、切断する、などの一連の動作を
制御しています。ダイヤルアップモデムとして接続する限り、必ず発生します。
このATコマンドは何も書き換えを行っておらず、接続の制御をするだけです。
2回目のソフトウェアアップデートから、このDUN接続で発生するATコマンドが、
2回目のDUN接続移行、F-10Dが受け付けない結果となっています。
なお、坂東さんがドコモから説明を受けた「ナビが適用不可」とのことですが、
ドコモに聞けば、「あらゆるBlueTooth機器の接続は保証しない、保証している機器はない」
と答えます。
書込番号:15584368
1点

朗報です。
2013/3/21の3回目のソフトウェアアップデートで不具合が解消され、再起動後の2回目以降もつながるようになりました。DUNを連続して接続するときに、これまでようにF-10Dの再起動は不要です。
書込番号:15926494
3点

こっそり直すところは直すのですね。(苦笑
書込番号:15927700
1点

私も試してみたところ当初は全く駄目でした。
しかしCiD登録からやり直してみたら接続できるようになりました。
どうやらアップデートによってCiD情報がリセットされてたようです。
書込番号:15939284
0点

久々に検索したところこのスレを見つけました。
私は、同機種が壊れて交換したところ、繋がらなくなりました。
交換前は問題なく繋がっていたのですが。
明らかにスマホ側の問題です。
不安定ですね。
書込番号:16097723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めて投稿させて頂きます。
私はこの機種は「G-BOOK」に繋げるであろうと昨年7月にガラケーから機種変したものです。
この手のことは、正直素人ですが、「G-BOOK」が繋がらないと非常に不便で自分なりにがんばってみましたが・・・。
すでに接続はあきらめていましたが、こちらの書き込みを参考に、最後にもうひとがんばりとブルートゥースレシ−バーを購入し、トライしてみました。
やはり「G-BOOK」には繋がりませんでした。
私のやり方に何か不備があるのでしょうか?お詳しい皆様。もし、こうすればというご指導いただけましたら、幸いです。
よろしくお願いいたします。
・mopera-Uスタンダード契約しました。
・ブルートゥースレシーバーを使い、PC(Win7)とF-10Dを接続。
CiDというのが私にはよくわかりませんが、追加の初期コマンドの欄(空欄)に「+cgdcont=2,"IP","mopera.net"」と記 入しました。
・「*99***2#」でDUN接続しました。問題なく接続できました。
・カーナビ(G-BOOK)とペアリングし、通信接続先は番号指定ができないので、「FOMA」「au」「softbank」それぞれの 選択肢でG-BOOKに接続。→回線が込み合っている等の理由で接続ができませんでした。
書込番号:16102318
2点

ダイヤルアップ番号が変えられないナビだったんですね。
下記のmopera UのWebページに番号の記載があります。
http://start.mopera.net/contents/noauth/list/list01.html
上記を見ると、
FOMAパケット通信専用 *99***3#(APN:mopera.net)
となっているので、*99***2#じゃなくて*99***3#にすればいいように思います。
書込番号:16103706
1点

早速のレスありがとうございます。
週末になるかもしれませんが時間ができ次第、再度トライしてみます。
また、結果ご報告させていただきます。
書込番号:16105763
0点

「*99***3#」にてリトライしてみました。
残念ながら「回線が込み合っている等の理由で情報が取得できませんでした」となってしまいました。
ご指摘いただいたにもかかわらず、良い結果が出せなく申し訳ありませんでした。
ほかにご指摘がありましたら、またよろしくお願いいたします。
書込番号:16120421
0点

確実にmopera Uにつなげるには、*99***1#にmopera.netを登録して、ナビのキャリア選択でにソフトバンクを選ぶことです。ソフトバンクの設定は多くの場合、[*99#」になっており、自動的に#1につながります。
F-10Dの#1にデフォルトのspmode.ne.jpは上書きされますが、DUN接続する時以外使わない設定なので、問題ありません。
これでも接続に失敗するのなら、あきらめたほうがいいかもしれません。
また、サイバーナビでも何度もDUN接続に失敗することがあるので、数回であきらめないほうがよいと思います。
書込番号:16120656
1点

g-bookではないですが、サイバーナビでのFOMAのデフォルト番号は*99***1#でした。1#にmoperaのapnを設定すればFOMAの選択で行けるかも。
書込番号:16121242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

るこあらさん、ありがとうございます。
再度挑戦して、ご報告させていただきます。
書込番号:16123249
0点

るこあらさん、素人質問で大変恐縮ですが、再度確認させてください。
「1#にmoperaのapnを設定する」という行為についてですが、
まず、PCとF-10DをBluetoothで繋いで、追加の初期化コマンド欄が「+cgdcont=2,"IP","mopera.net"」となっている状態で、インターネット接続する。その際のダイヤル先が「*99***1#」。
この行為を1回行うという理解でよろしかったでしょうか?
書込番号:16141047
0点

いいえ。
追加の初期化コマンド欄を「+cgdcont=1"IP","mopera.net"」としてください。
その際のダイヤル先は「*99***1#」or「*99#」です。
この行為を1回行うと、ナビの電話番号「*99***1#」or「*99#」でmopera.netにつながります。
書込番号:16141082
0点

すいません。ググったら、g-bookはAPNがトヨタが提供するものを使うという記載があります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/113957/blog/15001988/
CID 10番にAPN「auto.g-book.com」を書き込んで、FOMA設定でダイヤルアップしてみてください。
書込番号:16141175
0点

るこあらさん、何度もありがとうございます。
ということは、先ほどの流れから
追加の初期化コマンド欄を「+cgdcont=10"IP","auto.g-book.com"」として、その際のダイヤル先は「*99***10#」ということでよろしかったでしょうか?すみません、本当に素人で・・・。お気を悪くされていましたらごめんなさい。
書込番号:16141358
0点

その通りです。F 10Dが#10まで使えたかは微妙ですが。
もし、#10がダメなら#8にしてsoftbank設定でダイヤルアップしてみてください。
書込番号:16142012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念な報告になります。
やっぱり、何をしても何度やってもだめでした。
るこあらさんには何かとアドバイスいただいてにも関わらず、良い結果報告ができず申し訳ありませんでした。
ほんとに残念です。
書込番号:16154110
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FCNT > ARROWS X F-10D docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/05/24 0:33:25 |
![]() ![]() |
4 | 2020/07/06 20:55:24 |
![]() ![]() |
1 | 2018/02/17 15:54:27 |
![]() ![]() |
3 | 2016/10/17 22:57:27 |
![]() ![]() |
4 | 2016/09/28 20:11:54 |
![]() ![]() |
0 | 2016/08/02 19:14:44 |
![]() ![]() |
4 | 2016/07/16 9:28:46 |
![]() ![]() |
15 | 2016/07/12 20:13:48 |
![]() ![]() |
3 | 2016/05/23 0:14:27 |
![]() ![]() |
2 | 2016/01/15 10:42:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





