スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
ずっと富士通のガラケーを使っていた者です。
富士通のスマホの不具合情報が多いので、スマホに変えることが出来ずに、試しに、ガラケーと「スマホF10D」の2台持ちを始めました。
そこで、質問です。
F10Dの指紋認証も、便利に使っているのですが・・・
認証がワンテンポ遅い時がよくあります(汗)
それが普通なのでしょうか?
書込番号:15444478
1点
指紋認証を使う時ってスリープからの復帰がほとんどだと思う。
スリープからの復帰をする時はCPUのクロックが落ちている所にいろいろな処理が来るので、結果的に重くなるんじゃないかな?
そういうわたしは認証なしのノーガードで使ってますが(汗
書込番号:15444535
2点
指紋認証を便利に使っています。
スリープまでの時間は、最長に設定し、通常は指紋認証ボタンでスリープ入り、復帰です。
確かに、スリープからの復帰では、一回で認識されないことが多いです。
でも、考えてみると、スリープからの復帰の指紋認証ボタン押しと、認証のためのなぞりは、ほぼ一連の動きですので、復帰処理が追いつかないのは、仕方ないかな です。
他の認証方法は、どれも指紋認証に比べれば、入力までに時間差がありますからね。
書込番号:15444883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「指紋認証」としては優秀と思います。その開発は凄いと思うのですが、しかし実機で実証されていないのだと思います。まず、最悪な事に、カメラのレンズの真下にあり、指の関節を読み取り部に当てた時点で指先はカメラレンズに付きます。なので、指紋認証の都度、レンズに指紋を付ける結果になっています。それからもう一つ、左手で本体を支えると小指が「緊急通報」の位置にあり、気をつけてはいますが、触ってしまいます。まさか開発の方は右手で操作するを想定しておられるのでしょうか。「斜めにあてている」とか「などる範囲が短い」とか文句を言われるのも含めると8割から9割は「再操作」が必要になりストレスの一因になっています。
書込番号:15568575
1点
大事な事は、携帯の場合に、指紋認証がセキュリティとして有効かどうかということ! そもそも携帯の画面にベタベタと指紋を残している人が多いでしょ!暗証番号より簡単に破られる可能性があるように思いますが。
書込番号:15721883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「FCNT > ARROWS X F-10D docomo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2020/05/24 0:33:25 | |
| 4 | 2020/07/06 20:55:24 | |
| 1 | 2018/02/17 15:54:27 | |
| 3 | 2016/10/17 22:57:27 | |
| 4 | 2016/09/28 20:11:54 | |
| 0 | 2016/08/02 19:14:44 | |
| 4 | 2016/07/16 9:28:46 | |
| 15 | 2016/07/12 20:13:48 | |
| 3 | 2016/05/23 0:14:27 | |
| 2 | 2016/01/15 10:42:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)










