


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
USB ケーブルで PC との接続中に、充電口付近が熱で溶ける事故がありました。
幸い端末の破損のみで済みましたが、プラスチック部分は膨らんでドロドロに溶けるなど、危険な状況でした。
USB コネクタとバッテリーが近い機種だったら、大惨事(*1)だったかもと、今思い出しても寒気がします。
(*1) http://www.kokusen.go.jp/douga/20111006_8_news/n-20111006_8_high.html
USB ケーブルのピンには異常が無いようなので、差し込み不良だったのか、本体不良なのか・・・
何れにしても USB ケーブルの接続はこういった危険性があるようですので、皆様もご留意ください。クレードルを使って固定することで、差し込み不良のリスクは軽減すると思いますが、本体不良だとユーザーレベルでの対応は難しいですね・・・
やはり、充電専用の接点は欲しいですね。
(購入前に実機を触る機会がなく、写真でスピーカー穴を充電接点と見間違えていた。)
今回の事象を抜きで考えても、毎日 Micro USB を抜き差しするのは、個人的にはカナリ抵抗があります。
書込番号:15365591
3点

これは Optimus G 特有の症状なのでしょうか?
それとも、同じタイプなら他機種でも起こるって意味ですか?
書込番号:15366435
6点

>オルカ先生さん
これはOptimus Gで実際に事故が発生したという意味での書き込みですか?
書込番号:15366551
5点

watamono 様
> これは Optimus G 特有の症状なのでしょうか?
> それとも、同じタイプなら他機種でも起こるって意味ですか?
私は製造者ではありませんし、このメーカーの機種は初めて買ったので、「分かりません」というのが率直なところです。
少なくとも言えるのは、他のメーカーの充電専用接点があるスマホでは、こういった現象に遭遇することはありませんでした。
また、micro USB を使う機器は、10台程度は持っていますが、こういった現象に遭遇することはありませんでした。
ただ、スマホに限らず micro USB 給電接点での事故というのは、世の中には存在するようです。
所詮 5V と言えども、注意が必要ですね。
一応、販売会社経由でメーカーの調査に回す流れとなりそうです。それでも、1機で発生したのみの段階ですと、メーカーでも「機種特有」や「他機種」といった部分までは断定するのは難しいのかなと思っています。
書込番号:15366865
1点

オルカ先生さん
この手の情報はユーザさんがかなりナーバスになり、情報の信憑性が問われて激論に繋がる傾向があり、オルカ先生さんの様に直接関係の無い映像のみ出して主張されるのはあまり受けが良くありません。
ゆえに、真実の主張であれば、少なくともいかなる長文よりもオルカ先生さんご自身の写真等の映像を出される方が好ましいと思います。
書込番号:15367074
10点

>オルカ先生さん
大変な事故に遭われて散々でしたね。
二次被害やお怪我が無かったのは不幸中の幸いと思います。
ただ、リンク先の動画はどうかと思います。
タイトルに「誤った接続によって発火したポータブル充電器」となっています。
誤った接続はユーザーの過失であり、しかも発火したのはポータブル充電器であってOptimus Gでも、況してやスマートフォンでも無いです。
スピードアートさんも仰っていますけど、直接関連しない動画のリンクを貼るのは些かやりすぎかと思います。
この様な動画を見せるより、実際にオルカ先生さんが使っていた充電口付近が熱で溶けたOptimus Gの画像を見せた方がよっぽど注意喚起に役立つと思います。
書込番号:15367466
10点

そう言えば過去にもアイルランドで発売して間がない頃に、GALAXY S IIIがUSB端子の近くから発火したなんて話がありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14708614/
結局は友人が誤って水没させたGALAXY S IIIを乾かそうとしてレンジでチンして発火したってオチでしたね(^_^;
書込番号:15367536
6点

この映像はパソコンとポータブル充電器の話しであって、L-01Eとは全く関係のない事ですよね。
書き込み内容は、あたかもL-01Dと関連して爆発炎上したような事を匂わせ、情報としてはちょっと不適切と思いますが。
書込番号:15368115
6点

spec厨さん
> これはOptimus Gで実際に事故が発生したという意味での書き込みですか?
はい。
冒頭の記事に書きました状況が発生したものです。
書込番号:15368269
2点

スピードアートさん
なるほど。非常に興味深い情報をありがとうございます。
確かに、既に所有されている方は、自分の所有しているモノは優れていると信じたいでしょうからね。
(心理学の授業で、そんな話しを聞いたのを思い出しました。)
そうですね。販売会社へ引き渡す前に、写真でも撮っておけば良かったですね。
書込番号:15368363
4点

↑
Optimus gユーザーのみなさん、これがオチです(笑)
あたしのOptimusは絶好調よ!
書込番号:15368498
9点

おびいさん
お心遣いいただきまして恐縮です。
本当に、不幸中の幸いだと思っております。
そうですね。販売会社へ引き渡す前に、写真を撮っておけば良かったですね。
こちらへの投稿は今回が初めてでして、不手際でした。
書込番号:15368533
1点

おびいさん
レンジの話し聞いたことがあります。
やるなら、オーブンの方が良いらしいですね(笑)
今回の事故でも分かりましたが、電子部品って結構熱に強いですね。
書込番号:15368572
1点

> やるなら、オーブンの方が良いらしいですね(笑)
ジョークなら良いんですけど、本当にオーブンで乾かそうとしたらとんでもないことになります。
書込番号:15370406
5点

おびいさん
いえいえ。誤爆する人が現れるといけないと思いまして、
冗談ぽく書きましたが、実はそこそこ真面目な話しです。
水没機器の緊急回復の現場で、実際に導入されています。
無論、外すべき部品もありますし、他の手法と併せます。
素人がカジュアルに手出しする領域ではありませんが、
電子レンジよりは極めてマシですよ。
書込番号:15370729
2点

緊急性がある場合はオーブンもありかもしれませんが、言うまでも無く電池(電源)は無し前提でしょうし、焦げる様な温度も無し、基本温風の送風的な物でしょう。
汚水などによる水没では、再通電時の短絡防止として最初に水洗浄が必要です。
電子レンジでは誘導・局部集中とかで壊します。
書込番号:15371471
5点

スピードアートさん
プロの現場では、結構高温でやるそうです。
その代わり、時間は短いですね。
電池やストレージは、淡水洗浄や乾燥の段階以前に外すべき物ですね。
あと厳密には、短絡よりも、腐食の心配ですね。
オーブンを使うのが難しい機器では水を使わず、薬品で洗浄する手法もあるそうです。
水と薬品を置換してから、薬品を蒸発させるそうです。
書込番号:15371782
2点

> あと厳密には、短絡よりも、腐食の心配ですね。
これは電蝕リークで裏腹です。
短時間で言えば、通電時に付着した電解質でリークするために腐食を劇的に早めますので。
書込番号:15372062
2点

>水没機器の緊急回復の現場で、実際に導入されています。
>電子レンジよりは極めてマシですよ。
充電中に充電口付近が熱で溶ける事故に遭い、さらには「誤った接続によって発火したポータブル充電器」の動画を貼られていた方と同一人物とは思えない内容の書き込みですね(^_^;
書込番号:15372586
5点

おびいさん
そうですね。かなりスレ違いな方向に話が深まってしまいましたね(^_^;
書込番号:15375544
1点

なんか、すごくこの手の情報に詳しい方みたいですね。
書込番号:15375593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うみのねこさん
いえいえ。仕事でデータ回復を扱うことがありまして。しかし、自社にはラボを持っていませんので、水没とかはアウトソースです。一応、代理店としての研修を受けたり、エンジニアさんと直接話したりもありますが、私自身に何ができるというわけではありません。
目の前で海水水没事故を3件経験していますが、メモリーだけ抜いて、あとは「あきらめましょう」って感じです。(完全回復が難しい事は、重々承知してますので・・・)
書込番号:15375646
2点

今しがた充電用ケーブルを刺して数分後何か焦げるような臭いがして携帯を見たら・・・
差込口が溶けていました。とくに間違った接続をしたわけではないのですが
もう充電できません。。
お昼休みにdocomoに行ってきます
書込番号:15495148
7点

僕も購入数日で溶けました。のるちさんの写真の状況よりもガッツリ溶けました。泣く泣く 20,895 円を払って修理しました。やっぱり韓国クオリティ。ほんと、火災にならなくて、良かった。
書込番号:15495521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この充電ケーブルのメーカーや仕様を是非知りたいですね(^_^;
書込番号:15495526
0点

参考までに、僕は、Panasonic の USB - microUSB ケーブルでした。給電も Panasonic のPCです。極太でフェライトコアも着いた、手持ちで一番良いケーブルでしたが、巻き添えでお釈迦です。
書込番号:15495578 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他にも被害者が出ているのですね。
結局私は別の機種に変えてもらいました。
やはり、国内メーカー品は良いですね。
カタログスペックでは L-01E よりもバッテリーの持ちが劣る機種でも、実際には長持ちですね。
デュアルコアなのに、体感速度はむしろ早いし。
カタログだけでは実際の良さは分からないものですね。
日の丸家電の良さを実感した、記帳な機会でした。
書込番号:15495668
4点

当初docomoの白いケーブルで焦げ臭く感じ気のせいかと別のケーブルを刺してみてこうなりました。docomoに行き交換を希望しましたが、カスタマは受け入れず、非を認めずでした。
おそらくこの手の事案は沢山でているのでしょうね。家が家事にならずでよかったです。
カスタマはPL法がうんたらかんたら・・・と言い出してきたので消防なり、国民生活センターなりに報告してひとつの事件としてUPしないと動かないのかもしれませんね
書込番号:15496226
5点

キャリア・メーカとも「良品出荷」が前提ですから、容易には認めないと思いますよ。
(特に第一線の窓口では認めてしまうとネットで大炎上になりかねないですから慎重です)
PL法絡みであるとしても、誤用が無いことを客観的に証明する必要があり、逆にそれが確実に行われれば、PL法的なアクションにならざるを得ないですから、正確に申告すべきだと思います。
書込番号:15498938
2点

私もオプティマスGで発火しました。
ドコモのUSB充電ケーブルをパソコンに差して使っていて、焦げ臭いと思ったら本体接続口とUSBの差込部分が溶けていました。
1月2日にドコモショップに持っていきましたがメーカーに送って調査するだので未だに連絡が無い状況です。
書込番号:15677682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ハヤミ7さん
スレ主さんが
>販売会社へ引き渡す前に、写真でも撮っておけば良かったですね。
とあったので、出来ればその時の写真を見たい…と、例のFさんやNさんなら書き込んでくるかも(^_^;
書込番号:15685118
1点

そうですね。
写真を撮るのをうっかり忘れていました。
しかし、いつまでかかるんでしょう。
代替え機SC-06Dの方が使用歴長くなりそうです。
書込番号:15689566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おびいさん
私の発言を引用してまで、変な言いがかりをつけるのはやめて欲しいです。
不本意です。
書込番号:15690790
3点

のるちさん
現品調査もしないで有償修理とは、カナリ酷いショップに当ってしまったようですね・・・
ドコモショップって、表向きは直営店ですが、内情は地方によって様々なのです。
私の場合、その筋のコネもあったので、機種交換してもらえたのかもしれません。
所謂「店長決裁」ってヤツでしょうか。
書込番号:15690796
2点

タブレットマニアさん
通常の購入ルートでしたら、修理は5千円程度のはずです。
何か特別な事情でもあったのでしょうか。
「韓国クオリティ」まさに、仰られるとおりだと思います。
書込番号:15690800
2点

ハヤミ7さん
またも被害者ですか・・・ご愁傷様です。
私が投稿した後も、次々と被害者が増えている現状を残念に感じております。
しかし、火事などには至らなかったこととお察しし、不幸中の幸いと存じます。
> 写真を撮るのをうっかり忘れていました。
私もでしたが、普通撮りませんよね(笑)
しかし、このようなケースでは、後々販売会社と係争となった場合の証拠としても、記録しておくと良さそうですね。
> しかし、いつまでかかるんでしょう。
> 代替え機SC-06Dの方が使用歴長くなりそうです。
いよいよ、本格的な調査・対応となっていそうですね。
この掲示板だけでもこれだけの事例があるのですから、某ゴキブリの法則と同じで、実際には100件規模で発生しているのだと思います。
ドコモから誠実な対応を行なっていただけることをお祈り申し上げます。
書込番号:15690816
2点

>オルカ先生さん
>私の発言を引用してまで、変な言いがかりをつけるのはやめて欲しいです。
あなたに対しての発言では無いです。
実際に国産メーカーのスマートフォンで破損しましたなんて書き込めば証拠写真が無いと信用できないなんて書き込みをされる方もいますので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14548674/#14556251
画像が貼られた途端に大人しくなった例もあります。
>実際には100件規模で発生しているのだと思います。
これって、あなたの臆測ですよね。
L-01Eとは全く関係の無い動画のリンクまで貼られて、これもメーカーにしてみれば言い掛かりかもしれないですよ。
書込番号:15691023
4点

> あなたに対しての発言では無いです。
はい。だからこそ、止めていただきたいのです。
書込番号:15691058
2点

オルカ先生って、思い込みが激しいの?
おびいさんの発言の主旨をぜんぜん理解してない。
書込番号:15691070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うみのねこさん
フォローありがとうございます。
最初のスレ主さんの書き込みからしてちょっと気になっていたもので…。
ついでに言ってしまうとここで充電口付近が熱で溶ける事故にあった書き込みと書き込まれた方、スレ主さんを含めほとんどが初書き込み。
うまいことできているなぁと思ってみたり(^_^;)
書込番号:15696605
3点

おびいさん
事が事だけに初書き込みはわからなくも無いですが、写真とか、それが無いならその他のフォローがどうかですね。
ξ投稿は突っ込みに沈黙するか否かでおおよそ真偽が読めますから。。。
書込番号:15698138
3点

>スピードアートさん
然もありなんですね。
こればかりは本当に初書き込みかどうかは分からないですけど。
書込番号:15699000
3点

どなた様も本題から外れた話題は程々にいたしませんか。老婆心ながら、
書込番号:15699303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マスコミ報道同様「面白おかしくを狙った『ストーリーテラー』を見極められず鵜呑みにするのは極めて危険」という意識付けは、ネタその物よりも重いと思いますよ。老婆心ながら。
書込番号:15715401
0点

ご無沙汰しております。怒り心頭で乱文になってしまいそうですが簡単に途中経過を
書かせていただきます。
24.12.18に通常の使い方で充電中に溶けたのはご存知かと思いますがPL法がということでメーカーに送って精査するということで「最大1ヶ月預かります」と言われました。
25.01.20になんの連絡も無いため確認の電話をDSにすると「メーカーが海外なのと、ケーブル、本体が違うメーカーなので時間がかかります。必ず2月上旬には返答できます」ということで待つことに。
25.02.08 「上旬に回答が出来ないので連絡しました。2月15日までには回答します」と
で、今日連絡がありました。
ドコモ曰く、製品の不具合では無く、通常の使い方でない角度と通常では無い力でUSBを刺した為本体端子が傷つき、そこから発火した」という回答でした。
開いた口がふさがらず・・・本体に傷一つ無いほどの使い方で通常では卓上ホルダーで充電し、時々枕もとでケーブルによる直接充電をしたくらいで「通常では無い力や角度」とはどういったものなのかわかりません。。とにかく「ドコモは悪くない。あんたが悪い」ということです
尚、本体が日本に送られてくるのに10日ほどかかるそうで「そのあと、お客様が安全に使いたいのであれば修理を受け付ける」ということでした。。。
別途本体を個人で購入し、DS並びにドコモカスタマーの人に、後学のためにどのようにしたら「通常では無い力や角度で発火」になるのか目の前でやってもらおうかと思うくらいです(結構本気で考えています)
10日後に精査した書類ごと帰ってくるということなのでまた状況を報告いたします
書込番号:15769038
5点

タブレットマニアさん
この度は、私の発言によって、多数の無駄な発言を引き出してしまい、深く反省いたしております。
軽く放置しておくべきだったと、後悔いたしている次第です。
なお、発言者の一部には、精神疾患を有する独身中年男性も含まれるようです。
当方と併せまして、何卒寛大にお許しを賜りますれば幸いです。
書込番号:15769318
2点

書き込みが少ないから「嘘」と言われているのかどうなのかもわかりませんが、あまりネットの中にどっぷりと浸かっていないので用語や説明が下手ですみません。
不具合がでたときにインターネットで検索したらここが出てきて、そのまま書き込んだだけですので書き込みの少なさによる信憑性がないと言われてもそうですかとしか言えません。
おびさん申し訳ありません。
書込番号:15769375
4点

のるちさん
韓国に送られたのですね。
韓国企業ですから、自主的に非を認める事はまずないのでしょう。
いい加減な管理体制で、間違って修理されて帰ってきたなど、幸せな事故でもあると良いですが・・・
どこまでが「通常」かも、難しいところですよね・・・
しかし、Micro USB が唯一の給電端子というのは怖いですね。
冒頭の記事にも書いたように、クレードルを使って固定するなどして、新たな被害者が生まれないと良いのですが。
(被害者が多数明らかにならないと、のるちさんは救われなそうなのが、また難しいところですが・・・)
この機種(やメーカー)固有の不具合なのか、Micro USB では平均的に発生する不具合なのか、気になりますね。
書込番号:15769401
4点

昨日約2ヵ月ぶりにドコモから連絡があって、「のるち」さんと同じように「あなたの使い方が悪い」みたいな言い方されました。
いろいろ言ってみましたが、全く取り合ってもらえず、「修理するならかなり高額になる」って言われ、「近いうちに取りに行きます」って言って切りました。
今日、またドコモから電話が掛かってきて、「修理の見積もりに出しますか?」って聞かれました。
修理代金は5千円位〜4万8000円位になるそうでまたメーカーに送るって言っていました。
「修理にドコモポイントが使えるのでお客様のポイントでしたらもし5千円の修理代金でしたら無料で修理出来ます」って言われましたが、でもポイント使ってたら実質私が損してるのに無茶苦茶です。
「どれくらい期間かかります?」って聞いたら「見積もりに3〜4週間かかります」ですって。
とりあえず見積もりをお願いしましたが、もういい加減にしてほしいです。
書込番号:15830103 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ハヤミさん それはひどい対応でしたね。自分は2月15日に「10日後には連絡します」と言っていましたが3月1日現在何の連絡もありません。私も同じような対応になるのであろうと思っています。
初期ロットは電源ボタンの「押しにくい」というような軽微な不具合ですぐ交換になっていましたが溶けるほどのことになるとここまで対応が悪いとは。
私1件ならまだしも多数報告されているのに…と厭きれてしまいますね
書込番号:15833791
4点

結局この件についてどうなったのかその後の経過が知りたいですね。
スレ主さんを含め、発火があったと言う発言をされた方々のその後の書き込みが全くないのも気になります。
書込番号:16743809
2点

その後って(笑) 日本製品は良いですよ。修理して使われている方々には大変申し訳ございませんが・・・
LG も次期 Nexus に採用されたようですし、頑張って欲しいですね。
書込番号:16773088
3点

なるほど、笑って済ませられる内容だったんですね。
>日本製品は良いですよ。
出来ればどの端末か分かれば参考になると思います。
>LG も次期 Nexus に採用されたようですし、頑張って欲しいですね。
最新のNexus5だけでなくNexus4もLG製ですよ。
日本のメーカーがGoogleのリファレンスモデルになることは今のところ無いでしょうね。
書込番号:16838368
2点

放置してしまってすみませんでした。完全にバラバラにされ色々調べられた結果「docomo側とLGは悪くない」という結果でした。
再現性のない故障は不具合なので「通常でない・・・」てやつの再現を求めたところUSBを通常でない角度で差し込むことが出来ず納得してもらいました。かなり戦いましたが不具合とは認められずDSでの対応で無償交換になりました。
今のところ不具合は有りませんが、次は「あの国」の製品は絶対買わないと心に決めました。
書込番号:16991559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 完全にバラバラにされ色々調べられた結果「docomo側とLGは悪くない」という結果でした。
木では無く森を見てみるとですね。。。
以前、リコール件を調べたことがあるのですが、「あれっ?」って思うほど不思議なことに「バッテリ絡みっぽい発煙発火」の件には、機器要因は一件も無くバッテリ要因なんですよ。
ある意味787もそうでしょう?
ゆえに、「バッテリ絡みで」機器要因の発煙発火となると、ほぼ「初」となる不名誉な話になりますので、元々バッテリに押し付けるのが決まっている「出来レース」なのではないかと思いますよ。(苦笑
書込番号:16992482
3点

> なるほど、笑って済ませられる内容だったんですね。
もちろんです。
火事にもならず、差額で日本製品にアップグレードできたのですから、ラッキーでしょ(笑)
> 出来ればどの端末か分かれば参考になると思います。
なんの参考ですか(爆笑)
> 最新のNexus5だけでなくNexus4もLG製ですよ。
どうりで話題にもならず、売れ行きもイマイチなわけです。
Nexus5 も防水じゃないとか笑っちゃいました。
> 日本のメーカーがGoogleのリファレンスモデルになることは今のところ無いでしょうね。
無いでしょうね。高価ですから。
書込番号:16992559
3点

>火事にもならず、差額で日本製品にアップグレードできたのですから、ラッキーでしょ(笑)
どの端末か分かればどこの製造か分かりますからね。
日本メーカーの端末であっても殆どは海外製ですから。
>どうりで話題にもならず、売れ行きもイマイチなわけです。
違います。Nexus 4はGoogle Playストアでの直販です。しかも発売後生産が間に合わず、日本での販売も遅れに遅れました。
http://juggly.cn/archives/79719.html
>Nexus5 も防水じゃないとか笑っちゃいました。
笑っちゃって下さい。ただ、日本でのスマートフォン販売シェアが半数以上のiPhoneも非防水ですね。
>無いでしょうね。高価ですから。
これも違います。海外での販売実績が無いからです。
色々と反論するのであれば、もう少し勉強なさった方が宜しいかと思います。
書込番号:16992600
5点

またエサを投げてしまいました。
皆様ごめんなさい。もうしません。
韓国製品で嫌な思いをした皆様も、韓流中年さんも、
素敵なクリスマスをお過ごしください。
書込番号:16992627
4点

オルカ先生は悪くないですよ。オルカ先生のこの掲示板のお陰で、
L-01E買うの控えることが出来ましたから。ここのクチコミと、他の方の発火報告がなかったらと思うと
ゾッとします。
絡み屋は、かまってもらうことで精神を安定させてるんです。
だから、意図的に絡み屋だけを無視すればいいんですよ。
相手はストレスを溜め込む一方になりますから。発散させてあげる必要はありません^^
書込番号:16993198
4点

>絡み屋は、かまってもらうことで精神を安定させてるんです。
スレ主さんの「またエサを投げてしまいました。」
これを読めばどちらが絡み屋か自ずと分かるような気がします。
書込番号:16993486
5点

発火に関して、大事にならなくてよかったと思います。怖いですね。
1件だけならその方の使用方法を疑いますが、他の方の報告がありますし。
自分もLGの製品に興味ありましたが、薄れてきました。
書込番号:16993524
4点

>H.H.Hさん
そうですね。私も1件だけの報告なら疑いましたが、ボロボロと同じような報告があるので…
しかも、ドコモ側がそのことに対してユーザ側に責任なすりつけてるのが怖い。
この性能でなぜこの安さ!?と飛びつく寸前でした。
書込番号:16994358
2点

特に目新しい不具合でもないと思いますが。
ちょくちょく同様の件があがっているようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005309/SortID=14809721/
書込番号:16994761
4点

@ARROWSさんのリンク先を見てもここを見ても思うんですけど、こう言った事象が現れた方って、単発IDで、しかもそのスレにしか書き込みがない方が多いですね(^_^;)
書込番号:16994800
1点

言われてみればそのとおりですね。
個人的には、使用方法(埃の多い場所で充電等)によってはどの機種でも起こりえる現象だと思います。
ただスレ主さんは、この機種を持っていたかは疑問です。書き込みにいろいろなバイアスがかかってますからね。
書込番号:16994941
2点

>@ARROWSさん
>言われてみればそのとおりですね。
他のスレでも良くありますから。
まるでワンタイムパスワードのように、単発でID取っての書き込み。
>スレ主さんは、この機種を持っていたかは疑問です。
私もそれがずっと引っ掛かっていました。
この端末と全く関係の無い発火事例を挙げて誘導しているような印象を与えています。
因みにバグやソフトウェアに起因する不具合を除いて、海外、国産メーカー問わずスマートフォンの故障で一番多いのがこのUSB端子の破損だそうです。
書込番号:16994999
3点

> バグやソフトウェアに起因する不具合を除いて、海外、国産メーカー問わずスマートフォンの故障で一番多いのがこのUSB端子の破損
構造上の強度は、見るからに、外部接続端子(ガラケー)>平型端子(イヤホンマイク)>スマホのUSB端子の順でしょう。
私の経験でも挿しっ放しとは言え平型端子で結構壊れましたので、USBは向き間違いを含みかなり気を遣っています。
すなわち、外部接続端子以上に気を遣うことをしなければ、この華奢なUSBは壊れて当たり前と思います。
書込番号:16995238
3点

この機種だけでなかったのですね!
驚きです。生命にかかわる事なのに全く知りませんでした。
確定ですね。
書込番号:16996354
2点

この辺りの微妙な設計・製造の詰めの甘さや強度の違いが、やはり日韓では差があるのでしょうね。
せめて、L-02E のように、充電端子を設けて、Micro USB にキャップがあれば良かったのに。
書込番号:16996490
1点

>スピードアートさん
>USBは向き間違いを含みかなり気を遣っています。
>すなわち、外部接続端子以上に気を遣うことをしなければ、この華奢なUSBは壊れて当たり前と思います。
仰る通りですね。
ですので(最新端末ではあまり姿を見なくなりましたけど)「Qi」と言った無接点充電や、アップルはどちらの向きからでも差し込めるようにしたLightningコネクタを採用したりしているんでしょうね。
尤もアップルに関しては防水仕様でも無いので水に濡れるとおじゃんですけど(^_^;)
>H.H.Hさん
相変わらずの股座膏薬っぷりですけど、命に関わる話ならバッテリーの爆発の方が恐ろしいと思います。
これに関しては日本製のリチウムイオン電池が過去にいくつかやらかしています。
>オルカ先生さん
>せめて、L-02E のように、充電端子を設けて、Micro USB にキャップがあれば良かったのに。
最近のモデルで防水端末でUSB充電端子にキャップを付けているのはソニーのXperiaシリーズとシャープのSHL23くらいでしょう。
書込番号:16996852
4点

おびいさんへ
おびいさんはコネクタ部分での発火?溶け?は怖くないのですね。
人それぞれ価値観があると思いますが、自分は怖いです。
日本で、それもこんなにも多く発生例があるなんて知りませんでした。
書込番号:16996880
2点

>H.H.Hさん
コネクタ部が溶けてリコールになった話は一向に聞きませんけど、バッテリーが膨らんだり爆発する可能性があると言ったリコールは過去にたくさんありますから。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AE%E7%95%B0%E5%B8%B8%E7%99%BA%E7%86%B1%E5%95%8F%E9%A1%8C
書込番号:16996919
4点

スマホって他の家電製品みたいに、取扱説明書の注意事項を読まないんですかね。
このスレ含めていろいろ報告がありますが、ユーザーの使用方法には問題はなかったのでしょうかね。
普通に使ってこのような現象が起これば、もっと大きな問題になってるはずです。
USB直挿し自体が問題であれば、日本のメーカー(docomo向け)も冬モデルから一部を除き充電台(クレードル)に対応せず、直接挿しこむ方法しかなくなったので、同様の現象がおきるかもしれません。
>日本で、それもこんなにも多く発生例があるなんて知りませんでした。
多いといは初めて知りました。何件くらい発生してるのでしょうか?
書込番号:16998075
1点

結局こういうスレが立つことで、
>韓国製品で嫌な思いをした皆様も、韓流中年さんも、
>素敵なクリスマスをお過ごしください。
と言いたかったんでしょうね。
ただサムスンオーナーである方が、
>自分もLGの製品に興味ありましたが、薄れてきました。
とサムスンに触れないところが不思議ですが。
書込番号:16998149
1点

おびいさんへ
リコールされないのも怖いですね。「docomo側とLGは悪くない」ですもんね。
参考になりました。
日本でもこんな事例があるという事で、今後、機種選定のアドバイスをする時に、気を付けたいと思います。
書込番号:16999772
2点

>@ARROWSさん
>USB直挿し自体が問題であれば、日本のメーカー(docomo向け)も冬モデルから一部を除き充電台(クレードル)に>対応せず、直接挿しこむ方法しかなくなったので、同様の現象がおきるかもしれません。
仰る通りドコモはコストカットの影響でしょうか、シャープや富士通も卓上ホルダを止めてしまいましたからね。
おまけに置くだけ充電に対応した端末も止めちゃいました。
USB直刺しが問題となるならば冬モデルではXperia Z1の1択になってしまいますね。
>ただサムスンオーナーである方が、
>>自分もLGの製品に興味ありましたが、薄れてきました。
>とサムスンに触れないところが不思議ですが。
彼の方は先にも書き込んだように股座膏薬ですから、関わると大変ですよ(^_^;)
>H.H.Hさん
>「docomo側とLGは悪くない」ですもんね。
それが事実なんでしょう。
リコールされるのはユーザーに過失がないと判断された場合です。
前スレで示したようにバッテリーの爆発によるリコール情報はいくつでもあります。
ただ、ちゃんと純正の充電器や破損していないUSB端子での使用では起こっていないのならば、そう危惧することはないでしょう。
そもそも事故が起こっていればそれこそニュースになるでしょう。
書込番号:17017611
1点

おびいさん
> 仰る通りドコモはコストカットの影響でしょうか、シャープや富士通も卓上ホルダを止めてしまいましたからね。
> おまけに置くだけ充電に対応した端末も止めちゃいました。
個人的に思うにはですよ、置くだけ充電は共通規格であるQiの実態が「呉越同舟」であって、「発熱」が懸念される機器において、いずれが問題を起こすかで微妙なことと、SH-09Dで言われた関連機器の手配難(当然コストアップ)が影響しているのではないかと思いますね。
うちでロングランしているSH-09DはUSB充電で使用(苦笑
で、過去ガラケー当時に防水化が進む中、auが卓上ホルダをオプションにするとか、あろうことか外部接続端子しか充電機能が無いことが一因で問題を起こすなどしていたところ、docomoは頑なまでに防水機種には卓上ホルダを添付する仕様にしていましたので、これからすると卓上ホルダを止めてしまったこと自体、ユーザ本位で考えると極めて愚かな方針転換な気がします。
まだ丈夫だった?iPhone4までのドックコネクタの実績を机上で比較したのか?
iPhone自体が非防水ということを認識していないのか?
って感じではないでしょうか。。。
書込番号:17017701
2点

>スピードアートさん
置くだけ充電に関してはGoogleのリファレンスモデルであるNexus 4、5、7には実装されているので、規格自体はちゃんとしたもので、ドコモが冬モデルで(今のところ)止めたのはやはりコストの問題かと思います。
また、SH-09DやP-02Eのように付属品にすればコストも掛かりますし、SH-06Eのように別売りにすれば敢えて充電時間が遅くなるそう安くはないオプションにお金を出す人(私みたいな人)も限られるでしょうしね。
書込番号:17017810
1点

おびいさんへ
自己責任になりますよね。
そんな対応されたら怖くて怖くて。
冬モデルもLGやサムスン、ソ二―、富士通と悩んでいましたが、
LGにしなくて良かったと思っています。
いくらカタログで良い事書いていても意味ないと思います。
G2が目標の1/3以下しか売れていないみたいですし。
そういう事なのだとわかりました。
日本でこの様な事があるなんて、今まで知らなかったので知れて良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:17018342
0点

>H.H.Hさん
いいですか、これは他のキャップレス防水端末ではどれでも起こり得る事象です。
先にも書き込んだようにバグやソフトウェアに起因する不具合を除いて、海外、国産メーカー問わずスマートフォンの故障で一番多いのがこのUSB端子の破損です。
もしこのキャップレス防水が問題なら他のメーカーは今後採用を見送るはずですけど、そう言った傾向はソニーのXperia端末を除いてありませんよね?
尤も、Xperia Zではこのコネクタキャップがちゃんとはまらずに浸水してきたケースが多いそうですけどね。
私もあなたがLGにしなくて良かったと思っています。
しかし、馬耳東風もここまで来ると…(^_^;)
書込番号:17019133
3点

おびいさんへ
LG製の製品を購入していたのですね。
物事を客観的に見れる「第三者」だと勘違いしていました。
失礼いたしました。
書込番号:17019274
0点

日本人の75%は「韓国製品は買わない」に落ち着いたようですね。
とりあえず、マトモな結論が出たようで良かったです。
書込番号:17019445
0点

おびいさん
> もしこのキャップレス防水が問題なら他のメーカーは今後採用を見送るはずですけど、そう言った傾向はソニーのXperia端末を除いてありませんよね?
誠意のあるエンジニアが品質会議でダメ出ししているのを、「これまでの実績として問題が起こっても社会問題にまで発展した例が無いから大丈夫」と推す無茶苦茶な上がいるのではないでしょうかね。(苦笑
それがメーカ横並び。
中身として、防水と言っても無電解水前提、かつ、たとえば海辺で飛散する塩水の様な電解水は全く想定していないか、問題発生の要因をユーザに転嫁する前提とか。。。
今更ですが、「防水ガラケーの卓上ホルダ添付」は表彰物だったと思います。
書込番号:17019533
3点

ガラケー時代から存在する充電台を無くすのは悲しいですね。充電台もガラケー機能の一つだと思ってます。
また充電台廃止=キャップレス充電はよいとしても、富士通もシャープも防塵機能が無くなったのは個人的には残念です。
メーカーの横並びというよりは、docomoの都合(コストカット仕様)で発注したと思ってます。
富士通等ではau版、SB版には充電台があるので。
LGの冬モデルは魅力的ですね。特にディスプレイは冬モデル一番だと思っています。
docomoの方針なのか、今後LGはdocomoよりauのほうがメインになっていくのが残念です。
書込番号:17019732
3点

念のため「メーカーの横並び」と言うのは昨今の改悪競争についてでした。
> docomoの方針なのか、今後LGはdocomoよりauのほうがメインになっていくのが残念です。
ツートップ戦略の影響ではないでしょうかね。。。
書込番号:17020161
1点

>スピードアートさん
流石に海水は無理でしょう。
また、普通に防水とは言っても濡れた後のアフターケアはどの端末の取扱説明書にもちゃんと記載があります。
これを読まずして充電端子に水が付いたまま充電して破損する場合が多いそうです。
>防水ガラケーの卓上ホルダ添付
これもガラケーにはキャップレス防水の技術や素材がなかったための苦肉の策だった様な気がします。
一部のガラケー端末はコスト削減なのか、同じ卓上フォルダを使い回しするため、端末のデザインの自由度が制限させられたこともありました。
>@ARROWSさん
別スレではありがとうございました。
>docomoの方針なのか、今後LGはdocomoよりauのほうがメインになっていくのが残念です。
ドコモはLGには冷たいですからね。
G2も前機種のL-04Eもすぐに店頭から消えてしまいました。
今のドコモはiPhoneで何とか純増数を稼ごうとしているので、Android冷遇のような気がします。
しかし、スレ主さんの
>日本人の75%は「韓国製品は買わない」に落ち着いたようですね。
>とりあえず、マトモな結論が出たようで良かったです。
どこでどう結論が出たのか不思議ですけど、無意味な動画で煽っておいて結局はこれが言いたかったんでしょう。
書込番号:17021095
2点

おびいさん
> 充電端子に水が付いたまま充電して破損する場合が多い
何ゆえ破損するか?
海水は最悪の意地悪テストの例で書きました。
要は純水的な水濡れなどかなり稀な訳で、実用的にはマージンとしてある程度導電性を持った電解液でテストするのが順当と思います。
> キャップレス防水の技術や素材がなかった
過去の防水製品にて構造的に類似な物は無くも無いですので、専用部品ベースで無かったというか、あるいは数が出ていなくてコストが高かったと言うのが正確だと思います。
で、前述と被りますが、「キャップレス防水」と言っても、高々機械的な外気と外装内の密閉に過ぎず、電気接点が露出している限り、しかもファインピッチであれば電触・リークを抑える事は不可能です。
これに対策できて初めて実用性があると思います。
書込番号:17021181
1点

>スピードアートさん
初のキャップレス防水端末は確か同じLGのL-05Dだと思います。
つまりそれまでは防水を謳っていてもキャップが付いていたわけです。
しかし、ここもちゃんとキャップが装着出来ていないと意味がないわけですし、例えキャップレス防水であっても、雨水やお風呂の蒸気などで水に濡れたまま水抜きをせずに充電端子に直行で破損や発火の原因になるわけです。
>要は純水的な水濡れなどかなり稀な訳で、実用的にはマージンとしてある程度導電性を持った電解液でテストする
>のが順当と思います。
純水ではなくあくまでも水道水や雨水程度のマージンです。
防水端末とは言ってもガラケーの頃から私は過信をしていません。
水に濡らしても良いのではく、水に濡れてしまっても大丈夫のスタンスです。
書込番号:17021653
1点

おびいさん
私自身過信していないと言うかあまり期待もしていません。
と言うのも、化学的な話になるのですが、濡れたままが問題になるのは、水道水や雨水(それでも曖昧ですが)とかだけでは無く、混入するであろう汗の残留物とかアダプタのコネクタにある金属粉や潤滑材などの電解質化する物が加わってのことで、実用上のマージンと言うにはそこまでを考慮しないとほとんど意味が無く、「濡れた状態で使用してはいけない」というのはマージンと言うよりは曖昧にしているだけと個人的には思っているからです。
書込番号:17021738
1点

(リンク誤りに付き再掲です。)
ついに国民生活センターが動きましたね。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20140220_1.html
まさに、L-01E です。
不良機種確定ですね。
被害者は、旬なうちに、返金請求するのが良いと思います。
書込番号:17217162
3点

この内容が、L-01Eの物だとどこに記述があるのですか?
リンク先には機種の特定はされてませんでしたが。
書込番号:17217236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PDF閲覧できるアプリケーションがなかったのでダウンロードして見ました。
中に写っている端末が該当機種なんですか?結局は注意して使いましょうという事なんですね。
書込番号:17217488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日も一般TV報道はありましたね。
ただし、一般的な注意喚起。
端子に関して、そもそも誰がどう使うかわからない機器であろところ、外部接続端子くらいが限度なところ、華奢で脆弱なmicroUSB端子全盛になって来て、毎日とかの充電に必須となって来た携帯(au)・スマホの仕様に問題があると思います。
加えて、microUSBが逆差しで破損し易いAタイプが多いことが問題でしょう。
本来であれば、充電に関しては2端子の卓上ホルダ仕様にするのが適切であると思います。
ゆえに、細かく言えばコネクタの品質の影響もあるでしょうが、そうなっていない機器に関しては全てが危ないと言えると思います。
さらには、ファインピッチのUSBの電極端子、それが活電部で暴露されている仕様であれば、『キャップレス防水』などもってのほかと言えるでしょう。
発熱に関しては、痛し痒しと言うか、温度上昇しないのが一番であるところ、パソコン電話として発熱してしまうことも問題がありますが、少々の発熱で制限がかかって使用できなくなってしまうと、これまたクレームになりますので微妙なところ。
そういった中、本機種においては、チップセットがAPQ8064であることより、むしろ危ないのはMNM8960未満の機種であろうかと思います。
本質的な概略はそういった感じかと思いますが、そもそも外ッ面しか見ない国民生活センターやその薄っぺらな報道にこそ問題がある様に思います。
書込番号:17218162
2点


このクチコミのルール違反であるPDFファイル等への直接リンクのあった書き込みの削除依頼をかけました。
スレ主さんの応じる応じないは関係ありません。
書込番号:17219062
3点

削除依頼は誰にでも出来ますけど、実際に削除するのは管理人さんの判断ですからね。
書込番号:17222819
1点

こんにちは
ニュースを見てこのスレの事を思い出しました。
もしかしてと思いましたが、やっぱりそうだったのですね。
件数だけ見るとかなりの報告がある様ですね。
2009年には2件、2012年には523件っていう増え方が凄いですね。
書込番号:17222992
2点

件数については潜在の数値マジックがあると思いますよ。
プリウス問題よろしく、最初は問題視されたいがゆえにカウントが上がらず(国民生活センター自体が情報共有できていなくて「その様な案件は無い」と窓口で門前払いとか)、後々になって「みんなで渡れば」の世界で相乗効果とかです。
書込番号:17226741
2点

国民生活センターは基本的には相談業務を扱っておらず、通常は自治体の消費生活センターが窓口となります。
私も当時、消費生活センターには連絡をしました。そしたら、docomo の電話番号を教えてくれました(笑)
スピードアートさんの仰るとおり、まさに「門前払い」でしたね。
国民生活センターにエスカレーションもされず、発生件数にもカウントされていないでしょう。
でも、今回の発表によって、今後は「国民生活センターで発表があったのと同じスマートフォン機種で・・・」と伝えれば、取り合ってくれそうですね。
若しくは、平日11〜13時限定ですが、国民生活センター直管の窓口もあるようですので、そちらへ通告する方が話が早いかもしれません。
http://www.kokusen.go.jp/soudan/index.html
私も、一応報告はしておこうと思っています。
書込番号:17226860
2点

国民生活センターのホームページみましたが、
>まさに、L-01E です。
>不良機種確定ですね。
に該当する記述はないと思うのですが。
>被害者は、旬なうちに、返金請求するのが良いと思います。
スレ主さんも当然請求しますよね。
どこに請求したらいいのでしょうか? ドコモ? メーカー?
結果をお待ちしています。
書込番号:17228053
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2017/03/25 11:11:04 |
![]() ![]() |
2 | 2017/03/13 16:21:21 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/29 8:51:42 |
![]() ![]() |
2 | 2016/02/24 20:06:38 |
![]() ![]() |
0 | 2015/12/14 21:40:52 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/19 19:21:26 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/22 20:37:58 |
![]() ![]() |
4 | 2015/11/08 18:34:32 |
![]() ![]() |
2 | 2015/07/29 7:26:27 |
![]() ![]() |
2 | 2015/07/10 8:53:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





