『iPhone5で、au HOME SPOT CUBEより良い製品』のクチコミ掲示板

iPhone 5 16GB au

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2012年 9月21日

カラー:

キャリア:au OS種類:iOS 6 販売時期:2012年秋モデル 画面サイズ:4インチ 内蔵メモリ:16GB iPhone 5 16GB auのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

 

『iPhone5で、au HOME SPOT CUBEより良い製品』 のクチコミ掲示板

RSS


「iPhone 5 16GB au」のクチコミ掲示板に
iPhone 5 16GB auを新規書き込みiPhone 5 16GB auをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPhone5で、au HOME SPOT CUBEより良い製品

2013/02/19 07:27(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au

クチコミ投稿数:90件 iPhone 5 16GB auのオーナーiPhone 5 16GB auの満足度4

初心者質問です。よろしくお願いします。

いま、iPhone5を自宅で、au HOME SPOT CUBEで接続しています。
ただ、出力が弱い?のか距離的な問題なのか、受信が不安定です。

この際に、市販の無線LANルーターを購入して、CUBEは使用しないようにしようかと
思っています。ネットで検索したのですが、よくわかりません。

お勧めの製品があれば教えていただけたらと思います。
なるべく、簡単設定で安価なものが望ましいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:15786097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/19 07:55(1年以上前)

機種不明

おはようございます。私はiphone4sですが、両方使い分けてます。どちらかで十分ですが、auWi-Fiの方は無料だし接続してます。口コミでもランキング上位の低価格です。
こちらを使ってます。

バッファロー
AirStation NFINITI WHR-G301N/N
\2,480〜
設定も簡単ですよ。是非ご検討下さい。

書込番号:15786141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:55件

2013/02/19 14:20(1年以上前)

上の方が紹介されているのも対応していますが、11nという新しい規格に対応しているものを買った方がいいです。

AirMac Express MC414J/Aというのは、同じアップル製品でやたらカッコいいです。
ただここの最安値で7500円程度と高いですね。
これは、Macからだと非常に簡単に設定できるそうですが、iPhoneからでも非常に簡単に設定できる、はずです。
自分でやったことがないのでわかりませんが・・・)
(Windowsからだと大変らしいです。)

※AirMac Expressを持っていて、iPhone 5から設定した方がもしいたら、設定が本当にカンタンだったか教えていただけますか?(便乗質問スミマセン

書込番号:15787292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件 iPhone 5 16GB auのオーナーiPhone 5 16GB auの満足度4

2013/02/19 18:00(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

AirStation NFINITI WHR-G301N/N

ですが、iPhone5にも対応していますか。AOSS機能というのがよくわかりません。
HOME SPOT CUBEでは、かんたん接続で接続しましたが、

このルータの場合はどうなるのか教えていただけると幸いです。
一応、製品のサイトは拝見しました。

素人で申し訳ありません。

書込番号:15787986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:393件 iPhone 5 16GB auの満足度4

2013/02/19 18:15(1年以上前)

機種不明

自分のルーターを選んで下さい

ルーターの電源を入れたらiPhoneの設定アプリを開いてその中のWiFiを選びます。
接続できるWiFi電波の一覧が出ますのでスレ主さんのルーターの電波を選択して下さい。
そうするとパスワードを問われますのでパスワードを入力すれば接続出来ます。

WiFi電波名(SSIDと呼びます)とパスワード(バッファローだとkeyだったか?)はルーターにシールで貼ってあるはずなのでそれで分かると思います。

書込番号:15788032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:393件 iPhone 5 16GB auの満足度4

2013/02/19 18:30(1年以上前)

連投すいませんm(_ _)m

AOSSは家電やポータブルゲーム機などに簡単に接続できるという機能です。
iiPhoneやPCに接続するうえではそんなにこだわらなくて良いと思います。

書込番号:15788088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/19 18:57(1年以上前)

スマホビギナー戦士 さんの方が、お詳しいと思います。Wi-Fiなら、大丈夫だとおもいますよ。クエン酸サイクル さんも、対応するっておっしやってますし。大丈夫です。

書込番号:15788181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2013/02/19 20:06(1年以上前)

我が家では AirMac Extreme Base Station を使っています。私の MacBook Pro、妻の Mac Pro、私の iPhone 5 と iPad Retina、妻の iPhone 4S が Wi-Fi で繋がっていますが、設定は非常に簡単で、安定しています。

Buffalo 製の Wi-Fi ルータは使ったことがないので、自分では判断はできないのですが、今は改善されているのかどうかわかりませんが、Apple 製品、特に iPhone を購入して自宅で Wi-Fi に繋がらないという相談の書き込みを読んでいると、ほとんど“お約束”の質問が「まさか、お使いの Wi-Fi ルータは Buffalo 製じゃありませんよね (^^;)?」というものです。やりとりを読んでいると、最終的にはルータのファームウェアをアップデートしたりして、解決しているようですが、どうも、こういうものに詳しくない初心者には敷居が高いような印象を持っています。

特にすでに自宅で Buffalo の無線ルータを使っていて、パソコンを AOSS で接続している場合、トラブることが多いような気がしています。AOSS が Apple 製品に対応していないようですね。(「Apple 製品が AOSS に対応していないのだ」とも言えるかも知れませんが、AOSS は Buffalo の独自の規格のようですので、やはり Buffalo 側の問題かと...。)

個人的な印象に過ぎませんが、Logitec 等は、PC(=Windows マシン)と Mac の両方を対象にしているような気がするのですが、Buffalo って基本的には PC のことしか眼中になく、Mac は「一応、対応しました」というスタンスのような気がしますので、私の場合は、何となく外付け HDD 等や Blu-ray ドライブ等でも Buffalo 製品は(用心して)敬遠してしまっています。(単なる偏見と迷信かも知れませんが。)

AirMac Extreme Base Station の場合は、当たり前ですが、自社製品ですので、Apple 製品との相性は抜群です。Mac 上から管理する「AirMac ユーティリティ」もわかりやすく、よくできています。

私の場合は iPhone を最初に購入した時にはすでに自宅内に AirMac Extreme Base Station の Wi-Fi が張ってありましたので、iPhone では自宅の Wi-Fi を選択して、パスワードを入力するだけで、一発で繋がりました。

と言うわけで、ご自分で何とかなる方で、安い方が良いという方は Buffalo でもよろしいかと思いますが、多少高く付いても、簡単に設定できて、安心で楽な方が良いという方には、Apple の AirMac Extreme Base Station の方がよろしいかと...。

まぁ、それを言ってしまえば、母艦の方も Mac にしないと...ということになってしまうのですがね...(^^;)。(Mac + Time Machine 用の外付け HDD + iCloud + iOS 機器 のシステムだと、本当に空気のように、何もせずとも、メールの振り分けから連絡先のグループ分け、その他も、簡単にできてしまうので、感動ものです。)

書込番号:15788458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:55件

2013/02/19 20:21(1年以上前)

吉川尚子さん>
iPhoneはパソコンで管理されているでしょうか、それともiPhone単独で管理されているでしょうか。
また、パソコンで管理されている場合、そのパソコンはWindowsでしょうか、Macでしょうか。
これによって、「設定がカンタンなモデル」が変わってくると思います。

Cogito ergo sumさん>
「AirMacはiPhoneだけで初期設定ができるのか」についてはどうでしょうか。
一応iPhoneのAirMacアプリを買えばできるという話ですが・・・。

他に経験があるかたもお願いします。
もしiPhone単独でカンタンにできるのであれば、値段はともかく、設定の簡単さについてはAirMacでファイナルアンサーになると思います。

書込番号:15788533

ナイスクチコミ!0


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/02/19 20:45(1年以上前)

いつも思うけど長い割に中身がゼロでしかも的外れ。

書込番号:15788672

ナイスクチコミ!0


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/02/19 20:56(1年以上前)

>AirMacはiPhoneだけで初期設定ができるのか

AirMacアプリのできはいいですよ。細かい設定もできます。
ただ問題は近所で使ってるwifi channelが重なるとiPhone,iPadだけではどうにならず、ethernetで繋がっている端末が必要になります。また基本的にTCP/IPが理解できることが前提になっていると感じます。
またAIRMACをWANの入口に使用とすると結構難しいかもしれません。
PPPOEの設定は難しくないのですが、特定のポートを特定の端末に転送するとなるとほぼ無理ですね。

書込番号:15788719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2013/02/19 21:42(1年以上前)

>クエン酸サイクルさん

> 「AirMacはiPhoneだけで初期設定ができるのか」についてはどうでしょうか。
> 一応iPhoneのAirMacアプリを買えばできるという話ですが・・・。

iOS 機器用の AirMac ユーティリティは無料です。

https://itunes.apple.com/jp/app/airmacyutiriti/id427276530?mt=8


iPhone と iPad に一応「AirMac ユーティリティ」はインストールしてありますが、それでネットワークの設定をしたことはありません。それらを購入した時にはすでに Mac の「AirMac ユーティリティ」でネットワークの設定は済ませてしまっていますので。

ただし、iPhone で AirMac ユーティリティを起動して確認してみた限りでは、一応、各種の設定は可能であることは確認できました。ただし、Mac 版の AirMac ユーティリティ と機能が完全に同じかどうかまでは確認できていません。

iPhone 経由での AirMac Extreme Base Station の設定が簡単かどうかについては、判断が難しいところです。自分が加入しているインターネット・プロバイダーの設定用の項目を目の前に用意し、AirMac Extreme Base Station のマニュアルに従って、順を追って設定していけば、難しいことはないはずですが、多くの初心者の方は、難解でわけのわからない専門用語にパニックになり、勝手に用語を解釈してしまったり、はしょったりしてしまいがちです。特に、インターネット・プロバイダーで使っている用語と、AirMac Extreme Base Station の設定マニュアルで使われている用語と、AirMac ユーティリティで使われている用語が微妙に違っていたりすると、初心者はパニックにお散ってしまう可能性はあります。

そう言う意味では、Buffalo 製の無線ルータも、AirMac Extreme Base Station も設定の難しさはほぼ同じと言えると思います。違いは、手順通りに設定した場合、AirMac Extreme Base Station の場合は、iPhone 等 Apple 製品とすんなりと繋がることです。Buffalo 製品の場合は、うまくいく人はすんなり行くのですが、ダメな場合は、結構なパワーユーザーでも苦労するようです。違いはその程度では?

いずれにせよ、iPhone を母艦無しで単体で使うことは、(将来はともかく)今のところはまだあまりお勧めできないと思います。(iPhone を購入する時に、パソコンが必用になることを確認した旨のチェックを入れないと購入できなかったはずです。)ネットワーク設定も、パソコンの方で行なった方がはるかに楽だと思います。

書込番号:15789006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/19 21:48(1年以上前)

私はAtermWR8750N PA-WR8750N-HPを最近買って繋いでいます。
設定は専用のアプリがありますので、アップルストアからインストールしてから
パソコンの設定画面に表示されるQRコードをアプリから読み取ればWIFIが接続できます。

キューブから乗り換えですが、快適そのものです^^
もっと細かいセキュリティなど設定も簡単にできますので、
落ち着いたらマニュアルをみて設定するのもいいでしょう。

この機械の接続方法は本体後ろにあるスイッチをルーターからアクセスポイントに切り替え
今までCABEにささっていたLANケーブルさすだけです。
他の機械も大体同じような感じで接続できます。

あとはいくらまでお金を出すかですね。
安いものは3000円程度から高いもので1万円ぐらい
私は中間?とって6500円程度の評判がいいのにしました。
参考になれば幸いです。


書込番号:15789059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2013/02/19 22:27(1年以上前)

以前から、バッファロー製の無線ルーターで、iPod Touchを接続していますけど、何の問題も発生していないけどね...
都市伝説なんじゃないかと思う位ですよ。(^_^;)

書込番号:15789291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:393件 iPhone 5 16GB auの満足度4

2013/02/19 22:32(1年以上前)

バッファローのルーターはネットワーク解析サービスはOFFにしておいたほうが良いかもしれません。
デフォルトはONです。
iPhoneの電池保ちにかなり影響がありました。

ただ、最近のは改善されてますかね?
うちのは3〜4年前くらいのバッファロー製ルーターですが、上記以外は極めて好調です。

書込番号:15789316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:55件

2013/02/19 22:57(1年以上前)

ううん、AirMacが簡単かどうかは運しだいのようですね。

一方、バッファローのAirStationはAOSSに対応しているようですね。

http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/i/aoss/

AOSSっていうのはAirStationにボタンがついていて、それを押すとiPhoneのWiFi設定にAOSSなんとかというSSID(無線LANの認識ID)が現れるので、それを選択して、Safari(iPhoneのブラウザー)を起動してプロファイルというものをダウンロードすると、もうつながっているようですね。

自分で使っていないのでわかりませんが。。
ということで意外とAirStationがいいかもしれませんね。
なんといってもめちゃくちゃ売れているので安いですからね。

NECのAtermのバーコードを読み取らせるっていうのもすごいですね。
家にパソコンがあればこれもいいかもしれませんね。

どの会社もむずかしい設定をしたくないiPhoneユーザーを取り込むために、あの手この手で工夫しているんですね。
いい時代だなあ〜w

書込番号:15789467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2013/02/19 23:38(1年以上前)

 >破裂の人形さん

> 以前から、バッファロー製の無線ルーターで、iPod Touchを接続していますけど、
> 何の問題も発生していないけどね...
> 都市伝説なんじゃないかと思う位ですよ。(^_^;)

都市伝説かもしれませんね (^^)。ただ、何でもそうですが、書き込みをするのはトラブルに遭遇している人で、たぶん、何でも圧倒的多数の人は問題に遭遇していないんだと思います。

ただ、Buffalo とのトラブルの書き込みが目立つのも事実で、トラブルが発生すると、その相手が Buffalo であるという蓋然性は、有意に大きいのではないかと言う気がすることはします。なんで、こんなに Buffalo 関連の書き込みが目立つんでしょうね? 価格.com だけではなく、Apple サポートコミュニティ の方でも目立ってます。

いずれにせよ、問題の発生していない人や、問題が発生しても自分でなんとかできる人には関係の無いことで。

書込番号:15789719

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/02/20 00:30(1年以上前)

バッファローの一部の機種は(私が使っているWZR-300HPもそうですが)
メーカー出荷時のファームウェアがiOS6に対応していない場合があるので要注意です。

何を隠そう私もハマりました。原因に気づくまで小一時間掛かりましたよ…(-_-;

ファームウェアのアップデートはPCで行う必要があります。
何それ?難しそう…、ともし感じられたら、バッファローは敬遠した方が無難かも。

取説何も書いてない、ホームページ分かりづらい(&情報古い)、電話出ないのメーカーですから、
自力解決能力がそれなりに高くないと苦労すると思います。

#機器側(ゲーム機とかプリンタとかAndroidタブレットとか)が、はじめから「AOSS対応」と謳っている場合は殆ど心配ないですけどね。

書込番号:15789975

ナイスクチコミ!1


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/02/20 00:46(1年以上前)

いつも思うんだけど、どんなことでもできて、しかも信頼性が抜群で鉄板のように安定しているwifi routerでlinux搭載でNICを複数枚積んだPCなんですよね。
ほぼ思いつく機能は全部できます。
ちなみに会社のWAN router兼wifi routerはLinux PC(USBメモリーboot)です。





こんな自慢話を聞きたいですか?
それがCogito ergo sumさんです。
私はいつでもCogito ergo sumさんモードになれますよ。

書込番号:15790025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2013/02/20 00:55(1年以上前)

 >クエン酸サイクルさん

> ううん、AirMacが簡単かどうかは運しだいのようですね。

さあ (^^;)? 私にはあっと言う間に設定できましたけど。ただ、Apple 製品との相性は抜群だと思います。トラブルを避けたければ、かつ、問題解決に自信がなければ、AirMac Extreme Base Station は一番のお勧めかと思います。


> 一方、バッファローのAirStationはAOSSに対応しているようですね。

本当のことは知りませんが、Apple 製品と Buffalo の無線ルータの場合、この AOSS をオンにしているとトラブルが発生するという報告が多数上がっています。

http://wayohoo.com/ios/beginners/buffalo-musen-lan-aoss-can-link.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1343868018
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10088993
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10089369
[以下略]


> どの会社もむずかしい設定をしたくないiPhoneユーザーを取り込むために、
> あの手この手で工夫しているんですね。
> いい時代だなあ〜w

ですね (^^)。(ただし、本当にうまく機能すればですが (^^;)。)

書込番号:15790063

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/02/20 01:35(1年以上前)

Cogito ergo sumさん、

その話どれも古過ぎます。
今はバッファローはiOSデバイスの接続にはAOSS2を推奨していて、機器に同梱されている3桁の暗証番号を入れるだけで容易に繋がります。

ただし上述したように、一部の機種(の一部のロット?)はファームウェアに不具合があり、iOS6ではAOSS2が正常に働かない
(具体的にはプロファイル登録時に先に進まなくなる)問題があるので注意が必要という事です。

#つまりルータのファームウェアアップデートぐらいは楽勝で出来るよという人なら然程恐るるに足らずです。

書込番号:15790177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2013/02/20 02:27(1年以上前)

AirMac ExpressもBuffaloの無線LANルーターも、iPhoneから機器を選択してパスワードを入力するだけで一発で繋がります。AirMac ExtremeよりもAirMac Expressの方が価格がずっと安いですよ。

書込番号:15790275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2013/02/20 02:33(1年以上前)

すみません、「iPhoneから機器を選択して」ではなく、「iPhoneから接続したいIDを選択して」です。

書込番号:15790282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2013/02/20 02:36(1年以上前)

 >LUCARIOさん

> 今はバッファローはiOSデバイスの接続にはAOSS2を推奨していて、
> 機器に同梱されている3桁の暗証番号を入れるだけで容易に繋がります。

そうなのですか。なら、安心ですね。


> #つまりルータのファームウェアアップデートぐらいは楽勝で出来るよという人なら然程恐るるに足らずです。

実は、そうなんですよね。

書込番号:15790289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2013/02/20 02:41(1年以上前)

 >十字架のキリストさん

> AirMac ExpressもBuffaloの無線LANルーターも、
> iPhoneから機器を選択してパスワードを入力するだけで
> 一発で繋がります。

そうなんですが、今、問題とされていたのは、iPhone 経由で、新しく購入した無線ルータのインターネット接続の設定が簡単にできるかどうかということだと理解しておりました。


> AirMac ExtremeよりもAirMac Expressの方が価格がずっと安いですよ。

そうですね。私も旅行用に1つ持っています。ただ、自宅用にはより高機能で拡張性のある Extreme の方を使っています。Express は安く、かつサイズも小さいのが良いですよね。

書込番号:15790293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2013/02/20 06:01(1年以上前)

>今、問題とされていたのは、iPhone 経由で、新しく購入した無線ルータのインターネット接続の設定が簡単にできるかどうかということだと理解しておりました。

仰るとおりです。私が早とちりしました。iTunes StoreからiPhoneに無料アプリ「AirMacユーティリティ」をダウンロードしてiPhoneで設定します。 この点については、Pz.Lehrさんのレスにある以下の内容が正しいレスです。
>AirMacはiPhoneだけで初期設定ができるのか?
→AirMacアプリのできはいいですよ。細かい設定もできます。
ただ問題は近所で使ってるwifi channelが重なるとiPhone,iPadだけではどうにならず、ethernetで繋がっている端末が必要になります。また基本的にTCP/IPが理解できることが前提になっていると感じます。
またAirMacをWANの入口に使用とすると結構難しいかもしれません。
PPPOEの設定は難しくないのですが、特定のポートを特定の端末に転送するとなるとほぼ無理ですね。

書込番号:15790433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2013/02/20 06:29(1年以上前)

AirMac初期設定はMac上で有線LAN接続状態で行うのが一番無難なのかもしれません。私は運が良かったのか、Macで「すんなり」できました。

書込番号:15790470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/20 17:12(1年以上前)

では、ワシは、Atermを勧めておこうか(笑)。

Wi-Fiが、つながらないとか(ワシからすれば実につまらない問題で)悩む方々の参考になれば(笑)。

あと、自分のMac自慢をしたいのが最大の目的な○○なマカーのいい加減なコメントで、混沌としてきているので、締めにどうぞ。

http://blog.livedoor.jp/sunday_gamer/archives/51930980.html
http://blog.livedoor.jp/sunday_gamer/archives/51926212.html

書込番号:15792226

ナイスクチコミ!0


lkjhgfdgさん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:94件

2013/02/20 19:21(1年以上前)

au HOME SPOT CUBEは5GHzと2.5Ghzに対応していますが、どちらに接続していますか?
xxxxxxxx-Aなら5GHz、xxxxxxxxなら2.5GHzです。
5GHzは電波があまり飛ばないので、2.5GHzに繋ぎ変えると問題は解消されるかもしれません。

書込番号:15792713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件 iPhone 5 16GB auのオーナーiPhone 5 16GB auの満足度4

2013/02/21 17:02(1年以上前)

色々と情報をありがとうございます。

大変に参考になりました。CUBEは、2.4KHZに繋いでいます。

書込番号:15796620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件 iPhone 5 16GB auの満足度4

2013/02/23 11:21(1年以上前)

突然すみません。
やっぱり、スマホやパソコンのWi-Fiの設定はできるけど無線LAN本体の設定をいじくれるひとは少ないですね。

私はauスマホならやはりauひかりにして無線LANモデム一体型の端末をタダでレンタルするかな。
いろいろいじくってもどうせauが面倒見るし使ってる限りの事実上の恒久保証だしね。
それに450Mbps対応で5GHz帯域にも対応してるし、これだけあると8000円相当かな?
なにより無線LANが要らない分だけスペースあいた。
マンションでない戸建ならauひかりにしてスマバリで格安通信と無線LANをタダで頂くのがおすすめ。

書込番号:15804815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:55件

2013/02/23 13:20(1年以上前)

スミマセン、バッファローですが、自分でも欲しくなって調べたところ以下のようなことが分かりました。

上のほうで紹介されているWHR-G301N/Nは、人気一番のベストセラーですが、AOSSには対応していますが、AOSS2に対応していませんのでご注意ください。

AOSSは、Androidは専用アプリを使うことで設定できるんですが、iPhoneは箱の裏のSSIDとPINという長い番号を入れる必要があります。
(まあ、番号ぐらい入れればいいんですが)

AOSS2は、本当に簡単な設定です。
iPhoneの設定動画はこの通りです。
http://www.youtube.com/watch?v=EFNoDXOyHUE&feature=youtu.be

簡単とは言っても、結局3桁の数字入力が必要(3桁の数字は製品ごとに違って、箱に付いて来る)なんですね。

AOSS2対応機は、いまのところ以下の4機種のようです。
(間違ってたらスミマセン)

WZR-D1100H
WZR-300HP
WZR-450HP
WZR-600DHP
WZR-900DHP(発売予定)

kakaku.comのこだわり検索では、AOSSとAOSS2が区別出来ず、最初に紹介されたAOSSの301N/Nが、AOSS2の300HPよりも後に出ているので、本当にややこしいです。。

ぼくは3月9日に発売の900DHPを狙っているのですが、安い300HPでもいいのかな。。とか思ってます。

以上、自分用に調べたメモですが、参考になれば。。

書込番号:15805340

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Apple > iPhone 5 16GB au」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
陰ヤバ 1 2022/04/16 7:50:38
bigsim au回線 利用している方 いますか? 1 2017/06/11 9:12:35
アイフォーンを格安で使うには? 19 2017/02/02 10:45:28
5から5sの場合 1 2016/10/12 8:00:37
至急!誰か試して下さい! 2 2016/09/28 19:53:26
契約更新のタイミングで 8 2016/09/09 18:51:34
下駄を使ってDOCOMOのiPhoneSIMを使う 1 2016/09/01 17:40:45
格安SIMに交換したいのですが 6 2016/03/31 17:24:12
バッテリ交換してみました 5 2016/03/21 13:10:16
iPhone5au版SIM解除ロック 6 2016/03/19 21:58:41

「Apple > iPhone 5 16GB au」のクチコミを見る(全 19522件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

iPhone 5 16GB au
Apple

iPhone 5 16GB au

発売日:2012年 9月21日

iPhone 5 16GB auをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング