公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2012年 9月21日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
既出していたらスミマセン。
iPhone5Sはトライバンドで出てくるのでしょうか?
「iPhone5S トライバンド AU」で検索してみても答えがでてきませんでした。
書込番号:16258020
1点

iPhone 5の時点で既に対応バンドは3つ以上ですけど。
問題はKDDIの800MHzと1500MHzに対応するかどうかです
書込番号:16258035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう、そこを知りたいのです。
他の最新AUアンドロイドと同じMHzを使えるのか?
それとも AU版5Sも2.1MHzのみ=パケ詰まりし放題仕様 なのか・・・・。
知ってるわけない・・ですよね。
すみません。
酔ったついでに聞いてしまいました。
無視してください。
書込番号:16258055
0点

あくまで予想ですがダブルバンドじゃないですかね〜
5Sでトライバンド対応したら5持ってる人はどうなるんでしょうね?
書込番号:16258993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

800MHz帯に対応するようにKDDIがアップルと交渉中なんて噂もありますが、どうでしょうね。
2.1GHz帯だけのままだとiPhone5と同じ問題が生じるので、KDDIからは出ないかもしれませんね。
> 5Sでトライバンド対応したら5持ってる人はどうなるんでしょうね?
2.1Ghz帯を圧迫するiPhone5は、今後のLTE戦略の上でKDDIにとっても不都合なので、「下取りプログラム」で救済すると思います。
書込番号:16259118
1点

スレ主殿
iphone 5のキャリア別周波数帯は、
以下のとおりです。
■ au kddi
バンド1(2.1Ghz)
バンド11(1.5Ghz)
バンド18(800Mhz)
この中で、iphone 5で利用できるのは、
バンド1(2.1Ghz)だけです。
現在、au kddiのメイン周波数帯は、800Mhzなので、
iphone 5Sでこの周波数帯が利用できるようになれば、
トライバンドである必要はないように思います。
■ softbank
バンド1(2.1Ghz)
※バンド3(1.7Ghz)
バンド8(900Mhz)
※ イーアクセスで利用している周波数帯
softbankは、イーアクセスのメイン周波数帯
(1.7Ghz)が利用可能となりました。
ダブルLTEで宣伝していますね。
現在、ダブルLTEのサービスが利用できるのは、
まだ、都心の一部の地域のみだと思われます。
この中で、iphone 5に利用できるのは、
バンド1(2.1Ghz)、イーアクセスのバンド3(1.7Ghz)
となります。
面白いのは、iphone 5は、au kddiの800Mhz、softbankの
900Mhzのいわゆるプラチナバンドと言われる周波数帯に
対応していないことです。
iphone 5Sが、現在のau kddiのメイン周波数帯の800Mhzに
対応がされるのであれば、softbankより有利になると
思われます。
書込番号:16259457
4点

根本的にAppleがバンド18対応させるかの方が問題
書込番号:16259553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆にSoftBankがそのプラチナバンドに対応する事は無いのですかね?
書込番号:16259764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

傾 寄 者 さま
AppleがAUに800MHzに対応させないようにするApple側のメリットって 何なのでしょうか?
書込番号:16259782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Appleは日本だけを市場としていないので、世界的に多く利用されてる周波数帯である
国際バンドを優先にするしかないでしょうね。
Softbankやイーモバイルは国際バンドなので苦無く使える可能性はありますね。
auが使う周波数帯は国産バンドw
逆に1つのキャリアに特化して採用するメリットはAppleには無い訳です。
使うのが世界中でauしかなく、それを使えるようにするには、相当高い販売台数を約束できないとね。
800MHzより国際バンドに近いKDDIにも認可された700MHz帯が将来的に使えるかも。
auはiPhone4sの販売台数ノルマを達成出来なかった可能性があり
更に販売台数ノルマを保証しiPhone5を継続したと予測してます。
なので客にエリアを嘘ついてでも売らなきゃならないところまで追い込まれていたんでしょうね。
結果が伴わないでの次期iPhoneの交渉テーブルに座れてるのかどうか。
書込番号:16259942
6点

ひとつのモデルで世界中で発売されている端末、例えばXperiaVやXperia Z LTE、iPhone 5 A1429ななどを見てみると、LTEの対応バンドは多くて5つ程です。
KDDIでも発売されているiPhone 5 CDMAは既にペンタバンド、つまり5バンド対応です。
既にいっぱいいっぱいの状態から800MHzを導入させるほどの交渉力をKDDIが持っているのか。
KDDIはiPhoneでは苦しい立場にあるからどうなることやら
書込番号:16260003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆々様
いろいろな情報 ありがとうございました。
このスレを立てたあと AU/iPhone5のスレや価格.com以外のブログを
真剣に読みました。
私なりの(間違った?)結論ですが
責められるのはAUだけ? APPLEも同罪では?なんて思いも
込み上げてきています。
それはさておき トライバンドの件に関しては一通り理解できました。
皆様 ありがとうございました。
書込番号:16260177
0点

解決済みになっていますが
800MHzだとか2.1GHzだとかで区分けするので分かり難いのかもしれないが
基本どのバンドにiPhoneが対応するかと言う話です。
対応バンドごとにiPhoneを作らねばならないので販売数が見込めないキャリアには
対応しない可能性があるって事だと思います。
auの800はバンド18で実は、Sprintのバンド26にバンド18が内包されています。
多分ソフトバンクがSprintを競り落とすと思われるのだが、その場合ソフトバンクが
バンド26を推進しない可能性がある。推進すればauが有利になってしまうので
そうなると一段とバンド18はauのみとなるので採用が厳しくなるのかも
と言うのが一般論ですが、KDDIにも何か作戦があるのかもしれませんね。
書込番号:16263447
1点

800MHz帯のLTEサポートは?というインタビューに一度だけ答えた記事があります。
iPhone5発売前の発表直後に受けたインタビュー記事で
まだKDDIの田中孝司社長が自信に溢れてる様が受け取れますw
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/13/news087_2.html
これによると「QualcommのLTE対応チップも、KDDIの800MHz帯をサポートしている。」と認めています。
書込番号:16263535
0点

>これによると「QualcommのLTE対応チップも、KDDIの800MHz帯をサポートしている。」と認めています。
これは当初から言われてきていますが、
何らかの理由でiPhone5と言うデバイスは対応していないので現状では意味がないのでしょうね。
書込番号:16263562
2点

発売前には、この記事とか色々見てかなり期待したものです。
それだけBIGマウスだったんですが(笑)
技術的な問題なら1年後にはもしやと。。。
モデムのソフトがサポートしてないのか、基地局を含むKDDI側の設備の技術的壁なのか。
既に取り掛かってきた800MHz帯LTE設備を一から作り直す必要があるとか
技術的な問題、以前に高い壁があるということでしょうね。
書込番号:16263724
0点

内包していることと使えることはイコールではないですからね。
例えば、米国版のXpefia arcなどは、対応バンドかFOMAプラスエリアを内包していましたが、そのままではプラスエリアを使えませんでしたし
基地局よりもベースバンドファームウェアの方が問題な気がします
書込番号:16264408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Re=UL/ν
アンチKDDIのネガキャン、乙。
Appleは今までのような利益率を確保できなくなりつつあり、取扱いキャリアが一つでも減ること自体が死活問題になり兼ねない。iPhoneの下取りを始めることからも、必死なのがよくわかる。株価は下落し、投資家の信頼も揺らぎつつある。
因みに、「ノルマ」って言うが根拠は?
数量と仕切り価格の相関があって、約束を下回ると単に仕入れ単価が上がるだけでは?
いくつ売らなかったら販売数量ゼロでいい なんてバカは居ないよ。仕切りが大きく上がって、キャリアの利益率が下がるだけというのが事実では?
どんな仕事をしてるか知らないが、沢山買わない客には1個も売らない なんて商売していたら成り立たないのはガキでもわかる。100万台が80万台になったからといって、1台も売らないの?
$300の価格を$350にした方が利口じゃないかい?(笑) もしくは契約ロットはすべて引き取りだろう。
Appleは神様じゃないんだよ、一営利企業に過ぎないんだからね。
書込番号:16268839
0点

Appleによる下取りキャンペーンって珍しいことなんですかね?
iPadのときに見た記憶があって、必死というよりかは、あっちでよくある施作だと
勝手に認識していました。
それをSBが5の際に国内向けで真似したって感じ(笑)
http://jp.techcrunch.com/2012/03/15/20120314need-a-new-ipad-heres-how-much-apple-will-shell-out-for-your-old-one/
記事の真偽は分かりませんが、KDDIが強力な援軍を要請したとの記事を見つけました。
誤報なら誤報と抗議があるでしょうけど、ユーザーや乗換検討者はじっっくりと見守っていきたいニュースです。
http://facta.co.jp/article/201307041.html
韓国KTって、テッキー田中社長が頼るほど高い技術を持つ会社なんですね。
秋が来るのが楽しみです。
書込番号:16269049
2点

販売ノルマという言い方が正しいかどうかは解りません。
@Min. Order: 500,000 Pieces
AFOB Price: US $100-150 / Piece
BSupply Ability: 50,000 Piece/Pieces per Week
通常の商取引はこんな感じで提示します。
FOBは、現地港渡し(船に積むところから買手に所有権が移ります)の価格です。
買う側(KDDI等のキャリア)にとって、@は小さければ小さいほどよく、Aと連動します。Bは大きければ大きいほど良く、全部を納品する期限が決められています。やはり、@Aと連動します。KDDIのiPhone5の場合、@150万台、追加が50万台、B納期が40週契約、すべて買い取り、みたいな契約ではないかと思います。
商社が間に入るでしょうから、リスクは少し回避されるのですが、基本的には、ロット、価格、納期、週間最大供給量を契約します。売れない商品を作っても仕方が無いので、Min. Orderに達しなかった分は値段が上がります。
最初の3ヶ月は売れますので供給不足ですが、だんだん売れなくなるので、3ヶ月以降の納品に対しては値引きで対応することにならざるを得ません。モデル末期の在庫をさばくのをノルマといえるかどうか、、、
書込番号:16270006
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPhone 5 64GB au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/04/16 7:50:38 |
![]() ![]() |
1 | 2017/06/11 9:12:35 |
![]() ![]() |
19 | 2017/02/02 10:45:28 |
![]() ![]() |
1 | 2016/10/12 8:00:37 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/28 19:53:26 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/09 18:51:34 |
![]() ![]() |
1 | 2016/09/01 17:40:45 |
![]() ![]() |
6 | 2016/03/31 17:24:12 |
![]() ![]() |
5 | 2016/03/21 13:10:16 |
![]() ![]() |
6 | 2016/03/19 21:58:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





