


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
サイズ、重さを維持しつつバッテリ容量UP。
約65(W)×10.9(D)×129(H)mm/約155g
バッテリ容量:2420mAh
内蔵ストレージ:64GB
かなり頑張ったみたいですね。
何よりも混ぜんだ復活がうれしいです。
書込番号:15193781
5点

ほぼ全部入りARROWSシリーズとしては3作目となりますが、どうでしょうか?
やはり使い方をユーザーの方で勘案してやらないと・・・ということになるのでしょうか?
3度目の正直、2度有ることは3度有る、どちらに転ぶのか、興味は尽きません。
正直、シャープのZETA SH-02Eの存在がありますので、
ほぼ全部入り、フラッグシップ機の地位に安閑とはして居られないでしょうね。
書込番号:15193827
2点

誤:混ぜんだ
正:マゼンダ
SH-02Eは、バッテリ交換できないみたいなので候補からは外れますね。
書込番号:15195717
3点

f-10dの二の舞にならないか心配です。
大容量バッテリーを搭載したところで、異常な発熱が無くなるとは言えません。まずは、cpu制御のさらなるチューニングやnx系アプリの省電力化に取り組んで欲しいですね。
同じTegra3なので、そういう面で、この機種は富士通がどこまでf-10dを改善するために努力してきたかを確かめられる機種だと思います。
書込番号:15196314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

NEXT seriesじゃなく、with seriesに分類されるんですよね。
F-10Dで搭載されていて、F-04Eには非搭載の機能一覧ってまだ比較できないのでしょうか。
価格.comの製品詳細比較で見比べる限り、F-04Eが劣っている機能はないんですよね。
書込番号:15196701
0点

いやはや、やはりバッテリー容量アップという作戦ですね(´Д`)
もしやtegra3も28nmプロセスのものに変わってくるでしょうか?
冬モデルまで我慢すれば良かったです(笑)
まぁ買いたいときが買い換え時ですからね(笑)
書込番号:15196797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

≫かすがさすがさん
≫価格.comの製品詳細比較で見比べる限り、F-04Eが劣っている機能はないんですよね。
Qi対応ってのがどこにも書いてないんですが、どうなのでしょうか?
書込番号:15197205
2点

おくだけ充電は対応してません。
何よりも、NEXTシリーズが未発表なこと、欠番となっている、F-02Eが気になるのは自分だけでしょうか?
書込番号:15197501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、NEXTシリーズが未発表だと言うことと、F02Eの型番が抜けているのは気になります。
書込番号:15198668
1点

富士通
F-02E ARROWS (未発表/ミッドレンジ)
F-03E ARROWS Kiss (4.0型qHD)
F-04E ARROWS V (Tegra3/4.7型HD)
F-05E ARROWS Tab (Tegra3+/10型WUXGA)
らしいです。
書込番号:15200418
0点

各社バッテリーアップで電池対策をしてきたという事は、
裏を返せば、根本的な省電力性能は改善されていないという事なのでしょうね?
う〜ん、また不具合連発にならなければ良いのですが。。(汗
書込番号:15200888
4点

記者とドコモ担当の話を信用するなら以前みたいな異常な発熱は無いみたいですね。
これで800MHzに対応してくれてたら最高だった。
書込番号:15201551
0点

ハツバイマエノその2つの話ほどあてにならないのは、F10Dで良く分かったはず、、(苦笑
書込番号:15203765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今度こそカタログスペック番長の汚名を返上できますかねぇ?
まぁ購入を検討してる人は暫く様子を見る事ですな
ただ良きにつけ悪しきにつけバイアスの掛かった人が居るので注意してね
書込番号:15204866
0点

カタログスペックでもトライバンド対応の他の冬モデルの方がいいでしょう。
書込番号:15205831
1点

今回のアローズは少し期待しています。
形がアローズX LTEの時の角張った形
Xから引き続き、クアッドコア
バッテリー容量アップ
どうやらNFCにも対応するらしい?
ので実機がdocomoショップに展示されたら試してみたいです。
でもやはり熱は出てしまうのかなあ、
動作が安定してくれれば私的には問題ないのですがねー
書込番号:15206244
0点

F−05D、F−10Dと買って、言われるほどの不具合はありませんでしたけど。
両機とも今は手元にないです。
やはり冬モデルの中から一つ選ぶのならこの機種ではないでしょうね。
自分の場合はまず一台だけと言うことはないのでGALAXYよりはこの機械を選ぶと思います。
自分で試してみたいという思いもありますしね(笑)。
書込番号:15206545
6点

発熱が気になる人へ、今日のITmediaにて写真で解説する「ARROWS V F-04E」
で解説されてますよ。
書込番号:15207648
2点

う〜ん、、
>「筐体にさらなる放熱対策をしたので、F-10Dと比べると端末温度が急激に上がる、ということは少なくなっている。」
「万全の対策が出来た」というほどの自信があるようには感じられないのは私だけでしょうか。。。(^o^;
書込番号:15208846
1点

というか少なからずクアッドコアなら高負荷時の発熱はどれも避けられないし、他の機種と比べarrowsが特別発熱が酷いというわけでないなら欲しいよね。
YouTubeにapplicoさんが動作確認動画挙げてるけど、これ観ると、galaxy note2やexperia ax、zetaに比べgoogleの地図表示スピードがあっとうてきにarrowsが上なんだよ。これ観てarrows欲しいー!ってなった(笑
でもなぜ800MHzはtabは対応して、これは対応させなかったんだろ…都会だと混雑が酷いから800は必須になりそうなんだけど。
書込番号:15210837
4点

スパコン 京 利用して設計したのかな?
書込番号:15214939
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FCNT > ARROWS V F-04E docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2018/08/16 18:56:05 |
![]() ![]() |
7 | 2016/09/09 14:04:13 |
![]() ![]() |
9 | 2016/04/12 8:53:33 |
![]() ![]() |
3 | 2016/01/15 10:29:11 |
![]() ![]() |
4 | 2015/10/30 16:19:35 |
![]() ![]() |
17 | 2015/09/18 0:54:05 |
![]() ![]() |
4 | 2015/08/20 5:36:45 |
![]() ![]() |
6 | 2015/10/25 21:51:12 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/27 17:37:00 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/24 15:55:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





