スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
SH-02E ISO1600、SS=1/42 |
SH-02E auto(ISO400) SS=1/9 |
SC-02E auto(ISO1000) SS=1/30 |
SC-02E ISO800 SS=1/30 |
簡単ではありますがSC-02EとSH-02Eで夜間室内の子供撮影をやってみました。
目隠しが面倒なので顔を伏せている画像を選びました。
まず、SH-02Eですが、ISO感度はautoとISO100〜1600が選べ、
autoでは最大400、連撮モードでは最大800まで感度を上げるようです。
通常のautoでは室内撮影では動く子供はポーズとってくれない限りはかなりブレブレになりますね。シャッター速度は1/9。
サンプル取り忘れましたが、連撮モードでは多少ましになります。
ISO1600ではかなりましになりますが、やっぱりカラーーノイズでざらざらになります。
SC-02Eの方は面白い結果になりました。
手動ISO設定は100〜800までしかないのですが、autoだとそれ以上の感度まで上がります。今回の例ではISO1000で撮影されています。
シャッター速度はみな1/30。どうやら1/30以下にはならないように control している気配です。
ISO1000での画像はさすがにざらざらですが、SH-02Eに比べると、かなりノイズリダクションかけた感じです。ノイズは目立たないがぼけてる感じの絵でしょうか?
やっぱり手軽にとれてなんぼなのが携帯カメラの良さですので、
autoでの感度upは夜間室内撮影に耐える程度まではがんばってほしいなと思います。
書込番号:15724606
8点
この撮影やってみてSC-02Eがうらやましくなった点として、デフォルトで撮影画像が撮影日時になっていることがあります。
SHARPのカメラアプリはこれができません。
画像管理ソフト側でやればいいことではありますが、ファイル名が撮影日時だと、途中で画像を整理した場合のファイル名の重複などを避けられるメリットもあります。
保存設定でこちらも選択できるとありがたいなと思います。
書込番号:15724640
7点
連続書き込みすみません、書き忘れたのでもう一つ
autoで対応するもう一つの意味として、ISOを細かく指定できることがあります。
今回の例だとISO1600だとざらざらですが、おそらくSC-02Eと同じ程度のISO1000程度なら
少しきれいな画像になったと思われます。手動では大変なので、autoでやってほしいところ。
動きの少ない被写体なら今のままがいいでしょうから、別モードとして用意した方がいいのかな?
連撮モードが多少その役割を持っていそうですが、少し足りない感じ。
書込番号:15724681
4点
数日前の添付した画像も見ていました。
以前の物ものより、出来はいいです。
以前の物は、低速シャッターんのため、手振れ補正も生きませんでした。
それと、以前にも書きましたが、かなり前ピンでした。
今回の4枚は、そこそこピンは、来ていますが、パンフォーカス的なピントです。
この手としては、しょうがありません。
このモデルは、絞りとシャッタースピードは、任意で設定出来ません。
ISO・フラッシュ・手振れ補正、それとシーン選択ぐらいしか、いじれません。
振れが心配なら、1/125以上は、したいですが、設定出来ません。
この手振れ補正は、カメラ側の補正であって、被写体振れには、有効ではありません。
シャッタースピードを上げるため、ISOを上げるのですが、いいところ800までですね。
これ以上だと、荒くなります。
デジカメなら、400でも、フラッシュを使えば、問題なく撮れますが、スマホでは無理ですね。
一言で言うなら、スマホのカメラに、過大な期待は出来ないという事です。
書込番号:15724915
0点
子供の撮影用として、安いコンパクトデジカメを、買った方が、数段上手いのが撮れますよ。
間違いありません。
書込番号:15724925
0点
そうですね。
自分もコンデジやデジイチは持っているのでそれはわかるのですが、
携帯カメラには、大概必ず携帯しているというメリットがありますので
携帯カメラである程度は撮影できないかと思ってしまいます。
でも大きなセンサーのカメラを入れれば携帯として売れないでしょうし。
結局適当なところで妥協するしかないわけですが。
書込番号:15724954
1点
ああ、やっぱりシャッタースピード遅めだったんですね。
autoでブレブレになるのでもしやとは思っていたんですよね。
実に解り易い検証に感謝します。
書込番号:15724996
1点
akibow38さん
お手数をおかけしますが、ISO感度800固定にして明るさを-1か-2にした
サンプルをアップしていただけないでしょうか。WBもマニュアルで。
当方、可愛い被写体がいないため汚いフローリングしか写せません。
解像度がいいだけにマニュアルで力が出せればと思いまして、
虫のいい話ですがよろしく御願いします。
それとautoのISO感度ですが雪の日の屋外風景で64、夕方の池では6400がありました。
それが最小最大なのかはわかりません。
書込番号:15727699
1点
そこまで凝るならデジイチ持ち出すなあと自分は思ってしまうのですが・・・(^^;)
(我が家基準で)かわいい被写体は気まぐれですので、機会がありましたらやってみます。
夜更かしさせられないのでISO800撮影はやりたかったけどできませんでした。
ISO800で支障ない範囲で明るさ抑えたらかなりSS速くはなるようですね。
>夕方の池では6400がありました。
これ、どんな設定で出たでしょうか?
書込番号:15727791
0点
余計な事を押し付けてしまってすいません。
ISOの件ですが「ギャラリー」の表記を見て舞い上がってしまい6400と
書きましたが、どうもおかしいと思い「QuickPic」やパソコンで見た
ところ32でした。訂正します。
「ギャラリー」の表記不具合かと思います。
やはり最大は400でしょうか。
書込番号:15729036
1点
おまけ
1番目の画像をフォトレタッチソフトで弄ってみました。
オリジナル
Nikon Capture NX 2, カラーノイズ除去15%、エッジノイズ除去ON
androidアプリ[写真のノイズを修正]
適切なノイズ除去をすればISO1600でもかなり救われる感じですね。
残念ながらandroidアプリの方はうまくいきませんでした。
ノイズ除去を増やすと一気にボケボケに。
書込番号:15729339
2点
ウィジェットの設定から、撮影シーン「ペット」が選択できます。
そんなの取説のどこに書いてあるんだろう。
書込番号:15730649
1点
>ウィジェットの設定から、撮影シーン「ペット」が選択できます。
うゎ、なんじゃこれ(^^;)
でっかいウィジェットからセットしないと使えない設定って・・・
取説、スタートアップガイド、スマホ内取説いずれにもありませんね。
PCに猫の画像表示して向けてみたら、どうやら犬猫対応顔認識機能みたいです・・・
暗い場所で撮ってもISO感度上げてくれませんね。
書込番号:15730751
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2018/11/19 6:25:52 | |
| 5 | 2018/02/22 14:16:13 | |
| 1 | 2017/06/29 20:48:16 | |
| 4 | 2017/03/12 13:32:46 | |
| 3 | 2017/02/12 18:11:59 | |
| 0 | 2016/08/28 15:35:07 | |
| 0 | 2016/05/30 13:29:08 | |
| 11 | 2016/07/04 22:52:32 | |
| 8 | 2016/05/07 14:20:30 | |
| 3 | 2016/02/03 23:34:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)



















