スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
私は充電をする際、何かと本機でのUSB端子からの充電は問題があるとは知っているのですが、卓上ホルダにそのまま設置できないタイプのカバーをつけているので、直接USB端子での充電を行っています。
ただ自宅で使っている充電器で直接接続するとMediajetの自動接続になり、しばらくすると接続待機中に移行して充電ランプが消えてしまいます。
家族のものや職場で使用している他の充電器を家に持ち帰り試しましたが、接続してもMediajetの表示は出ずに問題なく充電できます。
充電時にMediajetが起動するとすればMediajetの設定画面にある充電時自動接続が有効になっているはずですが、調べたところ無効でした。
また同じくMediajetの設定にあるWi-Fiアクセスも無効になっています。
ただし本機のWi-Fiを無効にするとMediajetのマークが通知バーから消えます。
ちなみにPC接続の画面に移動すると、接続中、ONと表示されます(ONの部分はタップできません)。
そしてその下には「デバイスをPCにUSBケーブルまたはWi-Fi経由で接続してください。」と表示されています。
これはなんらかの原因で本機とPCとがUSBで接続されていると誤認識されているのでしょうか。
充電器はプラグ部分にUSB端子があり、そこにUSBケーブルを差し込むタイプのものです。
問題のなかった充電器は、コードとプラグが一体になっているタイプです。
同じような問題が起こった方、解決できた方がいらっしゃれば、ご助力をお願いします。
書込番号:16410731
0点
USB接続の線には充電専用の物と普通のデータ通信も出来る物の2種類あります。
普通の線ですとPCと接続していると誤認され、そのような症状が出る場合があるようです。
どうしてもその充電機を使いたいなら、充電専用の線に変えれば良いと思います。
書込番号:16411938 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
遅い返信となってしまい、申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
今回の件は、あまり良くないことではありますが、充電中に操作ができるようにと2mほどの長さの充電・データ通信共用のサードパーティ製ケーブルを使用していたことがどうも原因だったようです。
本機に付属していた充電・データ通信共用の短いケーブルや、ポータブルチャージャーに付属していた充電・データ通信共用の短いケーブルでは問題がありませんでした。
ケーブルの長さが原因なのか、そもそもケーブル自体の性質の違いなのかははっきりしませんでしたが、とりあえず問題は解決しました。
書込番号:16513436
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2018/11/19 6:25:52 | |
| 5 | 2018/02/22 14:16:13 | |
| 1 | 2017/06/29 20:48:16 | |
| 4 | 2017/03/12 13:32:46 | |
| 3 | 2017/02/12 18:11:59 | |
| 0 | 2016/08/28 15:35:07 | |
| 0 | 2016/05/30 13:29:08 | |
| 11 | 2016/07/04 22:52:32 | |
| 8 | 2016/05/07 14:20:30 | |
| 3 | 2016/02/03 23:34:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











