


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
よくコンビニやキオスク等で売られている乾電池を使用した充電器。
先日充電不具合にて交換してもらったSH-02eでは、上記簡易充電器の大半は使用出来ないそうです。
交換前に私が使用出来ていた物が使えなくなり、DSにて使えない現状を伝えたところ、ドコモ製品ではないので動作保証はなく、以前使えた事、今使えない事。
全て事象把握していないとの事。
今後出先で充電不足で困っても、決して買わないで下さい。
充電器メーカーの対応情報は、充電コネクタ強化版の物には当てはまらない可能性があります。
書込番号:17027508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品も、メーカーも悪くないじゃん。
こんな内容でわざわざスレを立てる必要があるの?
書込番号:17030003 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ドコモショップなどでポイント使うなりして、モバイルバッテリー(中身はエネループ)を
購入すればよいのでは?
ゲソ太郎さんに同意です。
メーカーは悪くないです。
書込番号:17031888
7点

SH-02eだけでなく最近のスマホのほとんどは
乾電池式は無理でしょうよ
書込番号:17032527 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

残念ながらパワーも容量も不足してますよね乾電池では。
いま、コンビニやキヨスクでもスマフォ対応充電池たくさん売ってますよ。リチウム使用の。
書込番号:17045070 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

かんぴょう農家さんやkeitter.sasさんにナイスを入れた人は、小学校を卒業したのだろうか?
単三電池1.5Vを直列に繋ぐ→4個だと6Vの電圧になります
スマートフォンを充電する電圧は5V(USB規格に基づく)
→なので購入時の状態は、決してパワー不足ではなく充電は可能
(※憶測になりますが、乾電池式充電器側で6Vから5Vに変圧して供給していると思われる)
充電できないとすれば、パワー不足ではなくスマホ本体側の仕様が疑われます
個人的には、4本式ではなく3本式の4.5Vだと充電可能なのか興味が沸きます
残量が0%近くなら数十%まで充電可能な気がするでもない
書込番号:17045691
0点

常識的な設計であればDC/DCコンバータが入っていますので、元々の電圧よりは容量が問題になると思います。
で、何も入っていなくて全体でスマホ端子と並列接続とかいった設計であれば使うべきではないでしょう。。。
書込番号:17045769
6点

蓄電容量と電圧
仮に
スマホの電池パック容量が3000mAh
簡易式充電器の蓄電容量が1000mAhと小さい
●簡易式充電器のほうが電圧が高ければ充電される
ただ満充電されないだけ
●スマホ側の残量が80%で数回使用後の簡易式充電気器で充電されなくても、10%ぐらいだと充電されることもある
容量ではなく互いの電圧の差分が充電可能の目安
書込番号:17046226
0点

缶コーヒー大好きさん
言葉足らずで大変申し訳ありません(>_<)
変圧していて、大体は5V前後で出力しているみたいですね、直列6Vは存じ上げてます。すみませんでした。
以前当方も試しましたが充電はできますが、同時使用だと消費のが大きいためすぐに電池切れになります。
素直にリチウム系の充電地を持つことをおすすめします。
当方小学校は卒業しております。(^^;)
書込番号:17046938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

keitter.sasさん、わさわざ返信ありがとうございます
keitter.sasさんを責めているのではなく、ナイスを加点した方々です
私自身の過去の間違った回答が多数あるにも関わらず、
卒業?と馬鹿にした記述してしまい反省しています
書込番号:17046991
0点

缶コーヒー大好きさん
こちらこそ、レスありがとうございます。
正確なレスができるように努めて参ります(^^)v
気にしていませんので今後ともよろしくお願いします。
書込番号:17047040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

缶コーヒー大好きさん
> 容量ではなく互いの電圧の差分が充電可能の目安
粗悪品ならともかく、キャリア等の真っ当な充電器であれば、DC/DCコンバータで定格入力電圧に合わせていますからそれは違うと思いますよ。
書込番号:17047216
5点

>キャリア等の真っ当な充電器であれば、DC/DCコンバータで定格入力電圧に合わせていますからそれは違うと思いますよ。
「真っ当な充電器」この回答の意図は?
簡易充電器のお話ですよ
理論の回答ではなく実際に簡易式(乾電池)充電を購入されて、テスターなどで電圧を計測した上での回答が適切ではないですか
スピードアートさんの回答にそれば、
充電器側の電圧が5V以上ではなく5V未満の定格入力電圧以下の状況で
4.9V、4.8V、4.7V…各々の電圧ではスマホ側に充電可能な量は違ってくる
試しに実験されてみては?90%前後で充電されなくても10%ぐらいの残量になると充電される
これが稀にスレが立つ「100%充電できません・70%前後でストップしてしまいます」
→なんらかの原因でスマホ側に5V未満の電圧で出力されいる…この可能性を秘めていると思われる
書込番号:17047983
0点

私自身あまたある簡易充電器の全ての正確な仕様はわかりません。
もし、DC/DCコンバータを使用していない物であれば、[17045769]に記した通り「真っ当」では無いために論外でしょう。
ここでキャリア製等を出したのは、とりあえずレファレンスを明確にしないといけないという意図です。
要は「電池直結構造」の場合という前提付でないと缶コーヒー大好きさんの断言は通らないと申したく、そこが明確でないことで反応したのみです。(汗
個人的には、まずは簡易充電器って論外な「電池直結構造」なのか知りたいですところです。
で、結果的に「(たとえDC/DCコンバータが入っていたとしても)端末の設計とあいまって、充電器側が満(充電)でも供給できなくなる」のであれば、設計粗悪品と言えるとは思いますが、冒頭から憶測すると、元々利便性で端末受けの電圧が低下していても受け付ける仕様だったものを、粗悪品対策の一貫で定格電圧以下では充電できなくしたとかの影響ではないかという気がしないでも無いですね。
(そうなると当然端末側にDC/DCコンバータが入っていることになるとは思いますが。。。)
> これが稀にスレが立つ「100%充電できません・70%前後でストップしてしまいます」
> →なんらかの原因でスマホ側に5V未満の電圧で出力されいる…この可能性を秘めていると思われる
これは、出す側が電池でも容量が無いとか、(充電式なら)充電されていないで容量不足になっているとか元々あった容量からへたっているとかありますので、微妙に判らないと思います。
書込番号:17051263
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2018/11/19 6:25:52 |
![]() ![]() |
5 | 2018/02/22 14:16:13 |
![]() ![]() |
1 | 2017/06/29 20:48:16 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/12 13:32:46 |
![]() ![]() |
3 | 2017/02/12 18:11:59 |
![]() ![]() |
0 | 2016/08/28 15:35:07 |
![]() ![]() |
0 | 2016/05/30 13:29:08 |
![]() ![]() |
11 | 2016/07/04 22:52:32 |
![]() ![]() |
8 | 2016/05/07 14:20:30 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/03 23:34:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





