『カーナビでスマートループ渋滞情報取得できました。』のクチコミ掲示板

ARROWS X F-02E docomo

ドコモスマートフォン2013春モデル

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2013年 2月22日

カラー:

キャリア:docomo OS種類:Android 4.1 販売時期:2013年春モデル 画面サイズ:5インチ 内蔵メモリ:ROM 32GB RAM 2GB バッテリー容量:2420mAh ARROWS X F-02E docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『カーナビでスマートループ渋滞情報取得できました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ARROWS X F-02E docomo」のクチコミ掲示板に
ARROWS X F-02E docomoを新規書き込みARROWS X F-02E docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo

クチコミ投稿数:2114件

ガラケーの調子が悪くなったので、インターネットにダイヤルアップ接続するためのDUNプロファイルがあるこの機種を選びました。

ナビはカロッツェリアの楽ナビHRZ900です。
カロッツェリアのサポートにこのナビとの接続情報がないか確認しましたが、まだ未確認とのこと。
仕方なく、F−10Dの接続適合情報を頼りにBluetoothユニットND−BT10をナビに取付け、インターネット通信を試みました。

カロHP携帯電話接続適合情報検索 http://pioneer.jp/car/keitai-check/

HPの情報によると、ナビ側通信設定はプロバイダリストから「NTTdocomo」を設定後、「プロバイダリスト」→「マニュアル」または「その他プロバイダ」にてマニュアル設定画面に入り、DNSの数字をすべて消すと通信できるようになるとありましたが、そのように設定してもナビは「接続に失敗しました」と表示。

そこでスマホ側のWi-Fi設定がONになっていたので、OFFに切り替えてから再度スマートループ渋滞情報を取得して見ると、嘘のようにすんなりスマートループ渋滞情報を取得できました。
ただ、スマホでブラウザを開いたままだと失敗しましたので、ブラウザを閉じる必要もあるみたいです。
ちなみに、私のナビの組み合わせでは、BTオーディオは使用できませんでした。

とりあえずDUN接続できてよかったですが、この先アップデートなどでDUN接続に不具合が起きないことを願いますね。

初スマホ、初Bluetooth接続で色々難儀しましたが、みなさんの参考になれば幸いです。

書込番号:16091659

ナイスクチコミ!6


返信する
mtp2さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:29件

2013/05/05 20:25(1年以上前)

情報提供、ありがとうございます。

同じCarrozzeriaのCyberNaviと、CARWINGS、(さらにInternaviも)の接続情報も提供されていますので、ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15875380/#15928155

なお、1点訂正と、1点情報追加です。

・CyberNaviで、FOMAのDefault設定でOKと書きましたが、その後、*99***1#でないと接続できなくなりました。

・先月末のアップデート以降も、問題なくDUNが使えており、F-10Dのようなことにはなっていないようです。
 (F-10Dは、3回目でDUNがおかしくなり、4回目で復活しまいたが、同じ轍を踏まないことを祈ります。)

P.S. 最近、Chromeを使っていると、かなり発熱します。因果関係を正確に検証したわけではありませんが、特に電波が弱いところで使っていると発熱が顕著で、一度は、Battery Mix上で60度を超え、強制シャットダウンになりました。時間にして、10〜15分ぐらいですね。私の使い方では、スマホで10分以上もブラウジングしてることはまずないので、特に問題はないのですが。

書込番号:16098763

ナイスクチコミ!2


GOLDJPさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:24件 dohi-net.com 

2013/05/05 21:50(1年以上前)

サイバーナビ AVIC-ZH9900 (2009年モデル)でも利用できています。

書込番号:16099121

ナイスクチコミ!3


woodbellさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:71件

2013/05/06 00:00(1年以上前)

mtp2さん

発熱はChromeより回線の不安定が原因だと思います。
自宅Wi-Fiで使っていて発熱で充電が止まることは滅多にありませんが、日中、仕事の昼休みでスマホを使う場所は回線が不安定で、 数分おきにLTEと3Gが切り替わります。
この時は60℃まで上がることが多いです。

書込番号:16099764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mtp2さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:29件

2013/05/06 09:08(1年以上前)

woodbellさん

なるほど、LTEと3Gの切り替えだとしたら、近い将来には解消しそうなので朗報ですね。(6月末までのLTE予定地域になっているので)
あと、私の機体では、標準ブラウザでは同じ電波環境の中で使っていても60度レベルの発熱はしないので、Chromeも少なからず発熱の原因の一つだと思っています。

これ以上、発熱に関するレスが続くようでしたら、スレを分けますね。元スレは、DUN接続情報でしたので。

DUN接続に関して、先のスレッドに対する更新がもう一点ありました。いったん3Gに戻るようだ、としましたが、最近の挙動を見ていると、接続がいったんリセット(?)され、Googleアカウントoff状態(白いアンテナ)になりますが、LTE圏内にいれば、LTEのままでDUN接続しているようです。以前は、アンテナが白くなった後は、LTEには戻らず、必ず3Gになっていたと思ったのですが。これも、LTEが安定的につながるようになってきたからでしょうか。

書込番号:16100694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2114件

2013/05/06 12:11(1年以上前)

再生するF-02E スマートループ受信時のアンテナ表示変化(動画5秒でナビ側取得ON、30秒で取得完了)

製品紹介・使用例
F-02E スマートループ受信時のアンテナ表示変化(動画5秒でナビ側取得ON、30秒で取得完了)

みなさん、返信ありがとうございます。

DUNの接続設定してから2日使用してみましたが、情報取得に100%成功するとは限らない現状です。

ナビの渋滞取得を連続取得にしてルート案内させると、本来なら10分毎(案内なし、20分毎)で更新するはずですが、途中で30分ほど更新されない時がありました。
このとき手動取得させても接続に失敗しましたが、しばらくすると成功しました。(アンテナ4本LTE)

接続失敗の原因がスマホ側なのか、ナビ側なのかよくわらないのですが、いまのところ成功率90%位の感じです。

あと、最初のスレで1点訂正です。
BTオーディオは使用できませんでしたと書きましたが、本日再確認すると普通に使用可能でした。
ペアリング設定していなかったようです。失礼しました・・

最後に自宅(LTE圏内)でスマートループデータ受信時のスマホのアンテナ表示の変化を撮りましたので参考になれば幸いです。(これが普通なのよくわかりませんが・・)

書込番号:16101338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2114件

2013/05/10 20:59(1年以上前)

機種不明

HRZ900/990とF−10DのND−BT10との接続手順書

カロッツェリアのサポートに電話して、HRZ900/990とF−10D(02Eではありません)のBluetoothユニットND−BT10との接続、設定に関する手順書を入手しました。(faxもしくは郵送で無料です)

手順書は3枚あり、@Bluetoothの接続編、A電話番号メモリ転送編、B操作補助編→この中にデータ通信する時の「通信接続設定方法」、「Bluetoothの自動接続について」、「データ通信についての注意事項」などの記載があります。

「データ通信についての注意事項」には
@Wi-Fi設定がONになっていると通信できない。
ASPモード契約して、アクセスポイント名が初期値のSPモードであれば通信できる。(mopera U契約不要)
Bデータ通信時、スマホ画面に「注意」という表示が出たらOKをタップして表示を消さないと通信が始まらない。(注意表示の時に「次回から表示しない」にチェックを入れてOKをタップすると、次回から注意表示はでない)
などの記載がありました。

手順書についてカロッツェリアのサポート曰く、すべてのカロナビ機種及びスマホ機種であるわけではないとの事です。(だぶんデータ通信の動作確認が取れている組み合わせだけなのかな?)

F−02Eについては現時点では動作確認すら終わってないので手順書は当然ないのですが、今後も作成するかは未定との返答でした。

もし、BluetoothユニットND−BT10との接続、設定に不安をお持ちの方は、カロッツェリアのサポートから手順書を入手してみてはどうでしょうか。(だだしF−10D用なので、あくまで自己責任でお願いします)


書込番号:16118105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/05/10 23:15(1年以上前)

ポン吉郎さん、ナイスです。

ただ、なんで今時分pdfのHPへのアップロードが無い?のでしょう?

書込番号:16118830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2114件

2013/05/11 02:04(1年以上前)

スピードアートさん

手順書の注意点に「携帯電話は発売開始時のオリジナルバージョンで動作確認しています。ファームアップなどをしてバージョンが変わると、確認結果と違う動作になる場合がありますのでご注意ください」の記載がありますので、想像ですがPDFで公開して万一途中で動作不良などの不具合が出た場合、苦情がサポートに殺到するのを恐れたのでしょうかね??

書込番号:16119413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/05/11 02:40(1年以上前)

ポン吉郎さん

なるほど、ナビメーカもスマホメーカ(キャリア)に奔騰されているということですね。(苦笑

書込番号:16119454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2114件

2013/07/07 19:04(1年以上前)

約2カ月、DUN接続でスマートループを使って概ね満足していますが、1点だけ残念な所が・・

今まで数回、DUN接続後にアンテナマークが白い状態のまま水色に戻らない事があり、データ通信のみ使用できなくなりますね。(DUN接続以外では発生なし、通話回線は問題なし)

通常のDUN接続時は、スマートループデータ受信後10〜60秒程でアンテナマークは白→水色に切り替わっていますが、ロスト?した時は1時間放置しても戻らないので再起動で復帰させています。

今のところ上記の症状は週1回有るかないかの頻度なので様子を見ていますが、車を降りる時はスマホのアンテナ状態を確認する癖が付いてしまいました・・

書込番号:16341348

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「FCNT > ARROWS X F-02E docomo」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
親父のスマホ 8 2018/08/18 3:36:23
本当にクワッドコアなの? 16 2018/01/31 5:28:17
もそもそ 1 2017/06/23 17:51:21
ymobileのsimで 16 2016/05/06 19:44:14
F-02Eに突然電源が入らなくなりました。どなたか助けて下さい。 6 2016/04/22 17:14:10
AndroidOSのアップデートの有無について 3 2015/11/11 22:07:47
電波受信感度不良で修理 3 2015/10/27 15:47:25
代替機として 2 2015/08/08 5:47:44
F-01D タブレット ARROWS Tab LTE 6 2015/09/01 23:00:12
クラクラできない。 8 2015/05/14 15:06:34

「FCNT > ARROWS X F-02E docomo」のクチコミを見る(全 3970件)

この製品の情報を見る

ARROWS X F-02E docomo
FCNT

ARROWS X F-02E docomo

発売日:2013年 2月22日

ARROWS X F-02E docomoをお気に入り製品に追加する <304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング