『曇天下での撮影。』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオークション

Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 2月 7日

  • Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオークション

『曇天下での撮影。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットを新規書き込みNikon 1 V2 小型10倍ズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

曇天下での撮影。

2014/08/16 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

クチコミ投稿数:3861件
当機種
当機種
当機種
別機種

ヘタにノイズ除去すると、田んぼが絨毯になってしまった。

光量が充分だったら、もっとディティールが出たはず。

極微妙に流して、車体を止める・・・

こちらはSONYのNEX-6とBORG。これだけ写って当たり前。

3ヶ月ぶりにV2をフィールドで使いました。

鎌倉から横須賀線・総武線を使って約2時間。千葉の田園地帯に到着したときには
泣き出しそうな曇天でした。結局1時間ほどで雨が降ってしまいましたが…

メインにSONYのNEX-6+BORG71FLを三脚で。サブはV2+30-110を手持ちで。

確かにスッピンデータは等倍観察するとエラいノイズ粒状感で泣きたいほどです。
が、そこは優秀な画像処理アプリを噛ませば何とかクリアできます。

先日、70-300を予約したので、稲刈りの終わった秋色の田んぼと夕日に輝く銀色が楽しめそうです。



レス頂ける場合は、同じような曇天下で頑張って撮影したショットを貼って頂けると嬉しいです。
画像加工・色調調整なんでもあり。プロセス説明は不要。結果だけを頂けましたら幸い。

但し"解像度議論"や"ノイズによる乱調論"は理解する気がなく、無しでお願いします。

書込番号:17842172

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9692件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオーナーNikon 1 V2 小型10倍ズームキットの満足度4

2014/08/19 18:02(1年以上前)

くらはっさんさん

  今日は、お久し振りです。
以前Nikon1(V2)ボードで、ノイズ処理などのやり取りをさせて頂きました。その後、Nikon1 V3を手にしてあれこれ弄くりまわしています。

 くらはっさんさんのボードなので、参加したいのは山々なのですが、兄弟機種とは言え機種違いで画像の掲載ができません(何かの参考ならいいのかもしれませんが)。

 
>画像加工・色調調整なんでもあり。プロセス説明は不要。結果だけを頂けましたら幸い。

 相変わらずの、くらはっさんさん流の殺し文句を 嬉しく拝見しました。

>曇天下で頑張って撮影したショットを貼って頂けると嬉しいです。
 曇天下で、まだ雨はなかったのですね?
 広い田んぼからの光でか、3枚ともコントラストが低めになっているように見ました。
 克明に撮れているいい写真なので、暗部を少し締めるとクッキリするのだろうと予測しますが、
 くらはっさんさんのご記憶の この田んぼのある鉄道風景はどうだったのでしょうか。
 広い平地ですので、やっぱり少しヘイズがかかっているのが普通なのでしょうね。

 V2価格が下がってきていますので、ファインダー備え付けのこの機種を買っておこうかなという気になります。
 V3で外付けのEVFは、勘合が甘いのか、時々接触不良でアイセンサーが作動せず、あたふたすることがありますから。
 (まだ保証期間内なので、点検には出していません。多分 私の個体だけの不具合でしょう)

書込番号:17850364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件

2014/08/19 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ノイズ除去でノッペリ。でも相手がテツの箱ならそれ程気にはならない。

画角をチェックする際の試し撮りには便利。ノイズは・・・気にしない。

これは半曇天。光さえ充分なら極端な補正は不要。

新シロチョウザメが好きさん
こんばんは。ご無沙汰してます。


実は撮影当日は夏の入道雲と日没直前のサンセットに反射したボディーを狙う予定でした。
ところが素行不良で仏罰が下り、セッティング完了後1時間で雨模様になりました。

フィールドは千葉の物井〜佐倉間。有名処です。
時刻は15時過ぎ。空模様は刻一刻と雲行きが怪しくなり、降雨を確信できるほどの高湿度。

撮影点から線路まで約300m。カーブ地点まで約600m。


光量は雷雨直前の曇り空、入道雲の直下の暗さ、と言えばご理解頂けるかと。
ISOを上げてもノイズ感だけが増える状態です。裸眼でも彩度が半減した世界。



光量が稼げない時点で、どんなカメラを使ってもショボい仕上がりしか期待できませんな。
多分V2だろうがD4だろうが、彩度も輝度も落ちて単に「写した」だけかと。

特に撮像デバイスの面積が小さいV2は、やはりこうした悪条件では他機種に劣ります。
が、そうした条件を理解した上で使う分には、結構コンビニエンスなカメラだと思ってます。


ここでウン十万以上のカメラを…と言う御大尽もいらっしゃるかとは思いますが、
個人的には「近場のテツな撮影にエライ投資ですな」。まあ人それぞれと言うことで。


もっと日頃から居眠りなどせず、マジメに仕事をこなしていれば、お天気だったろうに(苦笑)。
こういう天候不良な時には、次回に備えてロケハンと距離感の把握、道筋だけを仕入れて満足するとしてます。

書込番号:17851480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9692件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオーナーNikon 1 V2 小型10倍ズームキットの満足度4

2014/08/19 23:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリジナル画像

レタッチ with ACDSeePro 暗部を締めました

オリジナル画像

レタッチ with ACDSeePro 暗部を締めました

くらはっさんさん

 やっぱり貴方は、カメラ(撮影)が大好きな方なんだな、と嬉しく返信を拝見しました。
だって、この日の計画や撮影の背景まで 全部スラスラ覚えておられるし、それの説明によどみも無駄もありませんもの。

 写真好きはかくあるべきなのでしょうね。また、一つ勉強させて頂きました。

で、
>光量が稼げない時点で、どんなカメラを使ってもショボい仕上がりしか期待できませんな。
>多分V2だろうがD4だろうが、彩度も輝度も落ちて単に「写した」だけかと。

と書かれていますので、必ずしもそうではないですよ、よく撮れている貴方の写真なら。という作例を、画像をお借りして貼り付けさせて頂きました。

元々の大きなオリジナルファイルでなく、縮小サイズのものなので、どれくらい許容度があるかわかりませんが、こんな感じで曇り日の画像を変えてみました。Exifファイルがないので、小さな画像しかアップされないと思いますが・・・。

 レタッチしたバックデーターは 後のレスで添付します。今から画面Captureするので、少し待って下さい。

書込番号:17851602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9692件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオーナーNikon 1 V2 小型10倍ズームキットの満足度4

2014/08/20 00:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Before -1

After-1

Before-2

after-2

お待たせしました。

2枚の画像を トーンカーブで言うと 左に寄せました。
所謂 暗部を締める(少しアンダー気味に露出を調整する)作業をやりました。
彩度などは 一切弄っていません。

 レッタッチソフトは ACDSeeProというマイナー?なソフトです。PhotoShopでもトーンカーブの左端を右に寄せるか、その他のやり方で 全く同じ結果になると思います。

 画面キャプチャーしたbefore/after の画像は小さいので見にくいと思いますが、トップのヒストグラム、真ん中のライティング項をご覧になれば どのような処理をしたかおわかりになると思います。

 以上、勝手な作業をいつもやらさせていただいていますが、Nikon1仲間ということで・・・(^-^*)

書込番号:17851677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件

2014/08/20 00:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

曇天では絶対こんな感じでは撮れないのです。

捏造感ありありながら、こんな感じの俯瞰のショットが撮りたい。

冬場に・・・期待したい。晴天下で。

新シロチョウザメが好きさん

私の出来の悪い脳味噌にあった、仕上がり感は添付のような感じです。
これは絶対曇天下では為し得ないのです。

本命のD7000やPENTAX K-5でなら楽勝。
V2でも「オレなら出来る」。

これ位の気合で出かけないと、ですな。


多機種製の駄作ながら、"完成予想図"を貼っておきます。

書込番号:17851688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9692件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオーナーNikon 1 V2 小型10倍ズームキットの満足度4

2014/08/20 00:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

After

Before の諸項

Afterの諸項

引き続き 紫色のすてきな電車の写真

これも トーンカーブ(ライティング)だけです。

3作目の夕焼けはいいですね。今夜はこれを眺めて 寝ます(笑)
明日 また眺めさせて下さい。

いつも楽しませていただいて 感謝、感謝です。

書込番号:17851718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9692件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオーナーNikon 1 V2 小型10倍ズームキットの満足度4

2014/08/20 00:56(1年以上前)

機種不明

A train in dark evening after sunset????

くらはっさんさん

>曇天では絶対こんな感じでは撮れないのです。

 これはその通り 光が主役ですものね。
 V3でも Pentaxでも やってやれないことはない。で行きましょう! 

 お休みなさい。

書込番号:17851764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件

2014/08/20 20:08(1年以上前)

当機種
別機種

曇天下のスレタイにドピーカンな一枚とはこれ如何に。こういう色です、キハ183。

同じ曇天なら、やはりAPS-Cのほうが再現性は上かな?

新シロチョウザメが好きさん
こんばんは。


弊駄作を色々"調整"して、楽しんで頂けたことと思います。

やはり曇天下で撮影したものの色調整と言う奴は、やるもんじゃない…ですね。


>引き続き 紫色のすてきな電車の写真

最初からお断りしておけば良かったので少し反省してます。
この車両、ディーゼルカーでキハ183型です。
色はなんとブルーです。晴天下で撮影した駄作2枚付けときます。


要は曇天下では彩度情報が不足するので、それをどんなに頑張ってPC側で補正しても、
意図通りに再現、または意図以上に気合を入れた出来栄えにするのは大変困難。

撮影者本人も、記憶に頼るので結構いい加減なものです。
絶対色の撮影が出来るカメラ、があれば別なんでしょうが…

こういう場合は単に"撮れた"と諦めて、次回の晴天下での撮影チャンスを待つのが吉。

どんなカメラでも、投資に見合った以上の働きをしてくれるよう使いこなすべし、ですな。

書込番号:17853525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9692件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオーナーNikon 1 V2 小型10倍ズームキットの満足度4

2014/08/20 21:59(1年以上前)

今晩は。

 すごくきれいなブルーですね。全く別な世界に見えます(笑)

>撮影者本人も、記憶に頼るので結構いい加減なものです。
>絶対色の撮影が出来るカメラ、があれば別なんでしょうが…

>こういう場合は単に"撮れた"と諦めて、次回の晴天下での撮影チャンスを待つのが吉。

 全くその通りですね。でも 次回まで待てない気持ちになるのが 普通の人??
 
 いい写真ばかりで、見ていて楽しいですよ。

書込番号:17853943

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット
ニコン

Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月 7日

Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング