『このモデルの行く末は?』のクチコミ掲示板

2013年 3月21日 発売

COOLPIX A

ニコンDXフォーマット採用したCOOLPIX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1693万画素(総画素)/1616万画素(有効画素) 撮影枚数:230枚 COOLPIX Aのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX Aニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 3月21日

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

『このモデルの行く末は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX A」のクチコミ掲示板に
COOLPIX Aを新規書き込みCOOLPIX Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ215

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

このモデルの行く末は?

2013/03/05 21:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

スレ主 noah-noah-さん
クチコミ投稿数:164件

こんばんは。
大層なタイトルをつけてしまいましたが、このAはシグマのDPシリーズと同様のスタンスなんでしょうか?クールピクスを名乗る以上レンズ交換式には発展しないものと思っているのですが(ズームは有りかも?)、APS-Cクラスのレンズ交換式ミラーレス機を切望する私としては気になってしまいます。ニコンファンの戯言として、皆さんの意見をお聞かせ下さい、宜しくお願いします。

書込番号:15853759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/03/05 22:03(1年以上前)

こんにちは

ニコンフアンとして同感です。
APS-C, ミラーレス、コンパクト、画素数などはいいと思いますが、FUJI X-E1等がレンズ交換タイプで先行してる以上、同等以上でやって欲しかったと思います。
どうもニコンはV1,J1シリーズはじめ、一眼レフの売り上げ低下を懸念し過ぎてる感があります。
どっちが売れてもいいと思うのですが。

書込番号:15853816

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/05 22:21(1年以上前)

35mm F1.7のCOOLPIX B
50mm F1.5のCOOLPIX C
85mm F2.5のCOOLPIX D

という風にシリーズ化すれば良いと思います。

書込番号:15853923

ナイスクチコミ!15


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/03/05 22:22(1年以上前)

ニコン好きな方の一部に売れて其れ以上は無いかも。
単焦点だけに購買層も限られそうな気がします。
ファインダーも無いし、外付け光学ファインダーは、ぼったくり価格だし。

書込番号:15853936

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/05 22:34(1年以上前)

一言で言って、残念な製品だと思っています。

 まず、手振れ補正がないこと。実効性云々よりも、そのメーカーの「本気」を測られてしまうと思います。ふ〜ん、技術的に大変だったからやめたんだぁ(結局、その程度のものなんだ)ということです。
 次に純正フードを設定したこと。結局、フードを装着するとミラーレスカメラと同等の大きさになってしまうことを自ら暴露しているわけです。ここは、パナソニックの14mmレンズのように、敢えて純正フードを設定しないくらいのことはして欲しかった…。

 私自身は、このカメラを、一眼レフやニコンワンを補完する(かもしれない)存在として注目していたのですが、裏切られたような気分です。

 このモデルの行く末は…、J3と仲よくワゴンセールに並ぶのではないでしょうか、と言いたいところですが、色々なことから考えて、基本的に欧米市場向けのような気がします。日本では、さして値段も下がらないうちに注目されなくなるだけのように思います。

書込番号:15854014

ナイスクチコミ!10


スレ主 noah-noah-さん
クチコミ投稿数:164件

2013/03/05 22:39(1年以上前)

>里いもさん
もう少し早い時期での発表ならばよりインパクトがあったと思うのですが、どうも遅しに失した感がありますよね。製品としての完成度は高そうですけど。まあ、開発から発売までの道のりを思うと軽率な意見かもしれませんが(汗)

書込番号:15854051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 noah-noah-さん
クチコミ投稿数:164件

2013/03/05 22:45(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
それいいですね( ̄▽ ̄)
ただ価格がどうも高すぎる気がします。

書込番号:15854090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/05 22:59(1年以上前)

他社が高級コンデジ出しているのでニコンとしても出さざるを得ないのでしょうが、ファインダーなし、単焦点レンズ、価格設定でとにかくニコン1とかぶらないように必死。
ニコン1の行く末を心配した方が良いのかも。

書込番号:15854189

ナイスクチコミ!12


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/05 23:13(1年以上前)

自分はこのカメラ、価格を除けば良いですけどね。
APS−Cでは他社にはないコンパクトさ。
V1を持っていますが、あの写りであの大きさ・・・
一般的なミラーレスなら、他メーカーの物でもうたくさんです。

書込番号:15854277

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2013/03/05 23:15(1年以上前)

noah-noah-さんに同意。
もしこの形で3年前にでてれば、GR-DやDPシリーズを揺るがす高級コンパクトの台風の目になったでしょうね。
面白いカメラだと思いますが、ミラーレスがこれだけ爛熟して、高級コンパクトがひしめくなかでは厳しい値付けでしょうね。
一眼レフユーザーのサブ機として考えても、まず最初に28mmF1.8Gのほうを買っちゃうでしょうし。

希望小売価格の半値まで落ちても6万かー。長い道のり。
もし5万切るようなら結構欲しいんですが。それまでがんばって製造続けてくださいね、ニコンさん。

書込番号:15854296

Goodアンサーナイスクチコミ!7


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/03/05 23:15(1年以上前)

どこの単焦点コンデジも手ぶれ補正は付いていないですし、個人的には要りませんが、、
無い方が本気画質っぽいですよね(私には差はわからない気もしますけど)

GRDがどんな形で出るかでも印象が大きく変わると思いますし、
目が離せない商品群ですね。
とても楽しみです。

書込番号:15854302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/03/06 00:11(1年以上前)

APS-Cのミラーレスったって、画質に妥協しないとしたら現存するDXニッコールをそのまま装着することになるんですよ。

そうなったらD3100からペンタとグリップ取ってちょっと薄いくらいにしかならないでしょう。
バッテリーが小さいとダメなのでグリップもあまり小さくならないかも。

CXレンズは明らかにイメージサークル小さいですよね。
FX、DX、CXに加えフランジバックの短い新しいマウントを作ることはしないでしょう。

小さいボディにデカイ撮像素子入れるのは物理的にできるけど、レンズは小型化すると画質に大幅に妥協することになり、それをカバーするのは光学性能ではなく画像処理技術になってしまうというのは、我々がNEXから学んだことです。

ニコン流からは外れると思うのですが。

書込番号:15854608

Goodアンサーナイスクチコミ!8


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/06 01:29(1年以上前)

nikon1もズームコンデジで出せばよかった。そうすればRX100を出し抜けた。
このカメラも同じ。程ほどのズームコンデジで出せばよかったんじゃない。
キヤノンのG1Xの欠点を修正したような感じで出せば面白かったね。
評判の良いP7700の上位機で出したほうが良かったかもね。
ニコンには画質に拘る人向けに充実したDX、FXが存在してるんだからこのモデルの行く末は特に定まってはいないでしょう。ニコンも今後コレを重要視して出してくことはないだろうし、拘るなら他にやることがニコンには沢山ある。
こういうカメラってレンズの明るさよりも開放から使えるレンズかどうかの方が重要でしょう。

書込番号:15854871

ナイスクチコミ!4


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/06 01:41(1年以上前)

リコー、フジ、シグマと似たようなのが出てるけどどれだけ売れてるのかな。
売れてるから参入なら分からなくもないけど、
普通にズームで出せばよかったと思うけど。それなら今の段階で何処とも被らないわけだしし。
カメラ10万だすならズームの利便性も持ってないと、画質マニア向けのカメラにしか
ならない気がするんだけど。そんなにニーズがあるカテゴリなのかな。

書込番号:15854904

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/06 02:54(1年以上前)

素人向けの製品じゃないことは確か。
プロが使うようになって、じわじわと浸透していくタイプ。
最初は海外のほうが売れるだろう。

書込番号:15854995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/03/06 03:03(1年以上前)

プロは使わないと思いますよ。仕事に耐える内容じゃないもの。

雑誌やウェブの記事を書く、提灯プロはこぞって使うでしょうけどね。

書込番号:15855011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/06 03:37(1年以上前)

プロがサブで普段持ち歩くカメラということさ。
それにこれなら仕事もできるだろうよ。

書込番号:15855037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/06 03:56(1年以上前)

あーあ、せっかくニコンが皆の為に新しいカメラを開発してくれたのに
光学ファインダーだってついてりゃいらないって人が現れるし、この形が無難なんじゃないの

例えば、高齢化や事故や色々な事で一眼レフが持てなくなってしまった方へのニコンの回答の一つ
元気でお金があるなら一眼レフ使ってりゃーいいっしょ

書込番号:15855054

ナイスクチコミ!8


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/06 04:27(1年以上前)

Sony RX-100 よりひとまわり大きくて、(101.6x58.1x35.9mm/213g)
Fuji X-100S よりふたまわり小さい、(126.5x74.4x53.9mm/405g)

DXシリーズの一眼と同じ大きさの素子を積んだ Coolpix A (111x64.3x40.3mm/299g)

実機が手に取れるようになって小ささ等が肌で実感できるようになれば、ご祝儀価格
が終わると共に馬鹿売れはしないまでも、日本でもしっかり売れるんでしょうね。APS-C
である事を考えれば今までは無いものねだりだったコンパクトさです。
世界的なマーケットで他社から見ればバカ売れなのかも...。


シンクロスピードの記載が一切無いのが私はちょっと気になります。1/2000sと
考えて良いのかしらん?

書込番号:15855073

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/06 06:17(1年以上前)

看板の役割もあるのでは。

書込番号:15855194

ナイスクチコミ!3


L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/06 07:05(1年以上前)

DPシリーズとは違いある意味無難な方向できたと思います。飛び道具盛りだくさんではなく、日常生活に普通に溶け込めるように。だからこれはこれで十分にありだと思います。

ニコンがレンズ交換APS-Cのミラーレスを出すことは考えにくいです。レフ機であれだけのラインナップ出していますし、レンズ活かすといってもサイズやAFといった携帯性、操作性は犠牲になるでしょう。要望の多い内蔵ファインダーなどつけると尚更。買う方からしたらニコンワンと混同するし、アドバンテージを感じにくい。当分ないと思います。

書込番号:15855267

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 noah-noah-さん
クチコミ投稿数:164件

2013/03/06 08:25(1年以上前)

皆さん、一晩でこんなに沢山のレスを頂きありがとうごさいます。夕べは途中で寝落ちしてしまったので、これからじっくり読ませていただきます。

書込番号:15855441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/06 08:31(1年以上前)

この機種が売れれば24mm、35mm、50mmと出しても良いですし
レンズ部分を大きくしてズームで出してくるかもしれませんし
自働シャッターでフルサイズコンデジを出すかもしれません。
そういった意味で上位(高級)コンデジとしてのモデルタイプでしょうね。

1/1.7型とかセンサー小さいのに
画質やら色々拘ってボディを大きくしたり
蓋を付けたりしている機種より全然前向き。

書込番号:15855455

ナイスクチコミ!5


スレ主 noah-noah-さん
クチコミ投稿数:164件

2013/03/06 08:36(1年以上前)

>LE-8Tさん
確かに、対象となる購買層は限られている気がします。まあ、他社含めこのジャンルのモデル全般に言えることでしょうけれど。商売成り立つのかなどと要らぬ心配をしてます。

書込番号:15855466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/06 08:43(1年以上前)

>他社が高級コンデジ出しているのでニコンとしても出さざるを得ないのでしょうが、ファインダーなし、単焦点レンズ、価格設定でとにかくニコン1とかぶらないように必死。

どこのメーカーでも既存機種とかぶらないようにすると思いますけど、それを必死とは(笑)コメントのほうが必死さを感じます。

書込番号:15855486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 noah-noah-さん
クチコミ投稿数:164件

2013/03/06 08:47(1年以上前)

>あれこれどれ さん
手振れ補正については光学式でも電子式でも欲しかったですね。
フードについてはオプション扱いなのでユーザーに選択の余地があって良かったと思います。

書込番号:15855495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 noah-noah-さん
クチコミ投稿数:164件

2013/03/06 09:00(1年以上前)

>功夫熊猫さん
そうなんですよ!
実は最初に同様のスレをニコン1に立てようか迷ったんですが、どうもAと1がジャンルは違えども共食い?しそうな感じがしているのです。
もちろんメーカー側としては市場のリサーチ等々検討し悩んだ上でのモデルなのでしょうが、ジャンル分けが細かくなりすぎてアマチュアユーザーとしては迷ってしまうのではないでしょうか?

書込番号:15855534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 noah-noah-さん
クチコミ投稿数:164件

2013/03/06 09:06(1年以上前)

>D90700さん
そうなんですよね、たしかに価格は高いです。確かに様々な技術は盛り込んでいるし、金属ボディーでしっかりしてそうですが。エントリー一眼の約2倍の価格。まあ、実売価格で比べてはいけないのかもしれませんが。

書込番号:15855555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2013/03/06 09:15(1年以上前)

僕が購入するかどうかは別にして意味ある機種だと思いますよ

レンズの出っ張りが少なくレンズバリヤ付きって言うのがミソ

他メーカーですがS110とG15の中間くらいなのにAPS−C!

レンズの出っ張りが大きくてよければミラーレスが良いし
ソニーのフルはレンズの出っ張りを含め比較対象ではない?

フイルム時代のリコーGRのような使い方が一番か!

※他社も追従するかと思いますので早々飛びつく必要があるかは・・・

書込番号:15855584

ナイスクチコミ!6


スレ主 noah-noah-さん
クチコミ投稿数:164件

2013/03/06 09:17(1年以上前)

>野菜生活1000さん
確かにその当時に出てたら面白かったですね。どうしても新モデルには目新しさを求めてしまうので今の時期にこれをこの価格でというのは結構売れ行きで苦戦しそうな気がします。値崩れを想定した価格設定では?と勘繰ってしまいますね。
話題はそれますが、これからの花見の季節、気軽にブラブラしながらしっかり撮りたい方には良いのかもしれませんね。

書込番号:15855590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/06 09:21(1年以上前)

>どこのメーカーでも既存機種とかぶらないようにすると思いますけど、


その通りですね。

>それを必死とは(笑)コメントのほうが必死さを感じます。

その結果として、このカメラのスペック、価格設定が多くの人に評価されていないわけですから、何と表現したらいいですかね。

書込番号:15855601

ナイスクチコミ!4


スレ主 noah-noah-さん
クチコミ投稿数:164件

2013/03/06 09:26(1年以上前)

>F8sさん
これ位の広角ならば手振れ補正は必要ないのでしょうか?
私は趣味の写真を始めて10年にも満たないのですが、始めて間も無くVRレンズで殆どの撮影をしてまして、手振れ補正無しでの撮影は不安でVR必須になってしまいました。ひとつの中毒みたいなものですね。

書込番号:15855620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 noah-noah-さん
クチコミ投稿数:164件

2013/03/06 09:51(1年以上前)

>カメヲタさん
冷静なレスをありがとうございます、ちょっと目が覚めました。レンズの大きさの事は全く考えていませんでした。様々な条件を鑑みると今回のAはひとつの完成形といえるかもしれませんね。

書込番号:15855699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 noah-noah-さん
クチコミ投稿数:164件

2013/03/06 10:01(1年以上前)

>20-40F2.0さん
私には未だにnikon1を出したニコンの意図が分かりません、どうも半端なイメージが強くて…。まあ、先にも述べましたがニーズがあったから出したのでしょうが、APS-Cモデルでこの様なコンパクト機を出せるのなら、もう少しなんとかならなかったかなと思います。

書込番号:15855721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX Aの満足度5 NIS 

2013/03/06 10:10(1年以上前)

とりあえず次はDP2と同じような標準レンズ搭載機の追加があるかもしれませんね。

以下、A-S-Cミラーレスについて、
ニコンがAPS-Cミラーレスを出す可能性はあると思います。
が、しかしそれはかなり先のことになるだろうと予想しています。(5年以上先?)
ニコンとキヤノンは一番利益率の高い一眼レフ市場をほぼ独占していて、世界市場全体ではこれまでも現在も何ら変化はありません。(両社で約8割、ソニーが15%前後)

日本市場(世界の1割程度の規模)は非常に特殊な市場で、レンズ交換式カメラの4割以上をミラーレスが占めていますが、はるかに大きい欧州市場ではミラーレスは15%程度、北米市場では10%程度、中国市場でのデータは持ち合わせていませんが一眼レフの需要が高まってきているようです。
世界規模で言うと、ミラーレス一眼に力を入れている3社の思惑通りには市場が拡大してないようです。
例えばこんな記事も、

http://www.nikkei.com/markets/kigyo/editors.aspx?g=DGXNMSGD2603G_28022013000000&df=3

であれば、ニコン、キヤノンが急いで一眼レフ機とある程度バッティングするAPS-Cミラーレスを出す必要はないですね。
キヤノンは出しましたが、ご存じの通りあえて手抜きをして、ミラーレス一眼は一眼レフ機の下のクラスだと言わんばかりのものですよね。で、これで何かと不満な方はぜひ一眼レフをどうぞという感じがありあり。これもキヤノンらしいうまい戦略ですね。

個人的にはNEXも使ってますが、レンズ込みだとそれほど質量の違いもないし、ちょっと本気で写真を撮ろうというときには、エントリー一眼レフのほうがはるかに心地よくスムーズに撮れるので、ニコンにAPS-Cミラーレスを切望するという気持ちはないです。

書込番号:15855748

ナイスクチコミ!7


スレ主 noah-noah-さん
クチコミ投稿数:164件

2013/03/06 10:20(1年以上前)

>DENIKOPPAさん
自分でスレ立てていて何ですが、このカテゴリはこれからニーズが増えるのではないかとも思ってます。
いまやカメラはほとんどがデジカメになって高画質化そして高機能化してます。今までの高機能化はカメラユーザーの裾野を広げてきましたが、ある程度カメラが行き渡った今、これから先はより嗜好性の強いカテゴリ分けがされるのではないでしょうか?そんな中でこのAはニコンにも必然的な物かもしれませんね。


何か自分自身で考えが矛盾してきているかも
( ̄▽ ̄)

書込番号:15855770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/06 11:56(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006292_K0000453301&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2

光学ファインダーも別売りだし、レンズ交換可能なEOS Mに比べても随分高いと思います。

書込番号:15856039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/06 18:44(1年以上前)

ニコンブランドがカメラのナンバー1であるというアッピールと、安っぽくなってしまったクールピクスのブランドイメージを回復させるための販売戦略的な商品でしょう。

あくまでもマニア向け、好事家向けなので、オタクにはそこそこ売れるでしょうし、そこそこそこ位売れればもう1品種くらい販売されるかもしれません。

書込番号:15857230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/06 21:45(1年以上前)

noah-noah-さん

> 手振れ補正については光学式でも電子式でも欲しかったですね。

 このカメラに合うのは、センサーシフトなのでしょうけど、この機種だけとなると、できるところにODMするにしてもなんだかんだとコストがかかるし、レンズシフトだと、さすがにボディに比べてレンズが大きいうえに沈胴するのでハードルが高いし、ということなのでしょうね。そこをなんとかしないで、いい値段で製品化するのが、ちょっと信じられない気がします。

 静止画の電子式手振れ補正は、画質にそれなりの影響があるので、少ない画素数で利用するという割り切りがないと難しい気がします。現実には、このカメラにしても、ユーザの多くは撮影した画素数よりもはるかに少ない画素数で画像を利用するはずなのですが…。

 APS-C以上の大センサーで電子式手振れ補正の機種が出てくるのは、パナソニックとかソニーとかサムスンとかが、(コンシューマ向けプロダクトとしての)ミラーレスカメラの未来に見切りを付けた後になるように思います。もしかしたら、その前に、カシオ辺りが出すかもしれませんが。

 このスレでPower Mac G5さんが指摘しておられましたが、世界的には、レフの壁が厚すぎてミラーレスカメラの伸びは止まっているような状況のようです。自分で使っての実感としても、現在の一眼レフであれば、LVで使ってミラーレスと比べて明らかに劣るということはないと思います。

 個人的には、電子式手振れ補正とデジタル画像補正を駆使して、APS-Cで4万円切りで200g台、とかが出てくるといいと思います。最後のコンデジとしてミラーレスカメラよりも長く残る様式かもしれません。

> フードについてはオプション扱いなのでユーザーに選択の余地があって良かったと思います。

 つーか、レンズバリアとレンズフードの組み合わせが一種異様に見えるのですが…。レンズバリアを搭載する以上は携帯性命だろうし、一方でレンズフードは携帯性には明らかにマイナスですよね。いくらなんでも、こういう時は、ナノクリスタルコートでレンズフードレス設計とか言わなくては。たとえ嘘でも(笑)。

書込番号:15858116

ナイスクチコミ!2


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/03/06 22:08(1年以上前)

室内や夕方いこうの撮影を考えると、私も手振れ修正は欲しいと思います。

この機種の場合は明るさを押さえてまで小型化と高画質化を図った。
と解釈していたので、手振れ修正はそれに反するのかなぁと思ったんです。
多少の不便さより、こだわりが勝って売れる部類の商品なのかなぁなんて。

私は違いのわからない人なんで、手振れ修正か明るさがあった方が商品価値は高いです(笑)

書込番号:15858264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/06 22:38(1年以上前)

noah-noah-さん

> 私には未だにnikon1を出したニコンの意図が分かりません、

 私は Nikon1(V1)のユーザですが、動画と静止画を同じ次元で、かつ、お手軽に撮れるレンズ交換式カメラとして捉えれば他には似たものがないと思います。フォーカスの深さを利用してAFも爆速だし。画質も、HD(2K)テレビとかPCとかサービス版プリントで割り切る限りは、とてもいいカメラだと思います。交換レンズもそこそこ揃っているし。市場的な成否はともかくニコンは新しい境地を切り開こうとしたのだと思います。

 もっともセンサーが小さいので、高感度とかフォーカスを(光学的に)浅くするとかは無理だとは言えます。そこを補完できるのが大型センサーを搭載したレンズ一体型カメラだと思います。
 その意味では、CoolpixAも、もっと明るい標準域のレンズを搭載したモデルが出れば欲しいかもしれません。ただし、その場合でも、ちゃんとレンズバリアが働くことが条件で、そのうえで、レンズが出たままのNEXとかEOS Mと、トレードオフを、比較するのかな、と思います。

書込番号:15858436

ナイスクチコミ!1


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/06 22:51(1年以上前)

FXフォーマットで20mm f2.8なら良かったのになーって希望を書いても仕方が無いんですけど。
P7700を買ってしまったので、購入時期に出てたら迷っただろうなと。

しかしD5200 ダブルズームキットより高い現状では(苦笑)
もし欲しいならWズームキットを買いますね。

書込番号:15858507

ナイスクチコミ!2


スレ主 noah-noah-さん
クチコミ投稿数:164件

2013/03/07 03:11(1年以上前)

ちょっとのご無沙汰でした。何かと忙しなく、レスに対するご返事も出来ずじまいで失礼しました。私の他愛も無いぼやきに対してこんなに沢山のレスを頂き、とても勉強になりました。本当にありがとうございます。

「質問」ということでスレを立てましたが、これは答えはありませんね。ご意見を集約しようにも様々なものがあり、一様にはいかないようです。
いずれ今後の売れ行きやラインナップの動き等々、目が離せないです。

私事ですが、過去レスを見れば分かるとおりD70s、D200、D3100を持ってはいるのですが、よりコンパクトなサブ機になりうるモデルを探しています。資金があれば色々物色もできるのでしょうがそれは無理ですので、ネットや販売店での情報収集に明け暮れています。まあ、こうやっているのも一つの楽しみでもありますが。
このサイトにもこれから様々な書き込みがあると思うので、それを楽しみにしたいと思います。
一応、この辺で「解決済み」(?)にしたいと思います。お付き合いありがとうございました。
m(__)m

書込番号:15859262

ナイスクチコミ!2


スレ主 noah-noah-さん
クチコミ投稿数:164件

2013/03/07 03:21(1年以上前)

グッドアンサー・・・3つじゃ足りないです。

書込番号:15859269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/03/07 11:33(1年以上前)

マニア向け商材として、換算28/2.8に加え換算35/2、換算50/1.8と揃えてくれたらうれしいですね。

ただし実売5〜6万円位で。

書込番号:15860104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/07 23:40(1年以上前)

カメヲタさん

> マニア向け商材として、換算28/2.8に加え換算35/2、換算50/1.8と揃えてくれたらうれしいですね。

換算50/1.8は出るような気がします。換算35/2はどうだろ?一眼レフでもニコワンでも実質的に存在しない(換算)焦点距離と明るさですから…。

> ただし実売5〜6万円位で。

もう一声。実売価格を考えるならこの辺がベースラインでしょう↓。軽くて小さいこととレンズが取れないことを秤にかけて±0とか。

http://kakaku.com/item/J0000001569/

それなら、手振れ補正はなくてもいいかも(笑)。

書込番号:15862928

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX A
ニコン

COOLPIX A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月21日

COOLPIX Aをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング