『次機種予想』のクチコミ掲示板

2013年 3月21日 発売

COOLPIX A

ニコンDXフォーマット採用したCOOLPIX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1693万画素(総画素)/1616万画素(有効画素) 撮影枚数:230枚 COOLPIX Aのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX Aニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 3月21日

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

『次機種予想』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX A」のクチコミ掲示板に
COOLPIX Aを新規書き込みCOOLPIX Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

次機種予想

2013/03/30 06:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

昔家電業界の人から聞いた話ですが、新製品が市場に出る際すでに次機種の設計は終わって生産検討に入っており、次次機種の設計に取りかかっているそうです。

カメラ業界でも同様でしょうか。クールピクスAの次の機種(クールピクスB?)は
- 当然Expeed 3を搭載する(何で AにExpeed 2を搭載したのか不思議です。基盤が余っていたのかなぁ)
- レンズは f1.8〜f2クラスと 明るくなる
- 画素数は24百万画素?
- 24ミリ相当 あるいは 35ミリ相当の機種も出す?

皆さんの予想はどのようなものでしょうか?

書込番号:15955419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/03/30 07:07(1年以上前)

角煮チャンポン皿うどんさん (^_^)/おはよー

いい予測していますね! 価格がもう少し安ければ な〜 なんて思っています。
この価格を考えると APS-Cのミラーレスが頭によぎってしまうので
4万円台のものも 予測(希望)したいですけどねん!

書込番号:15955465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/30 07:14(1年以上前)

ニコンデジタルで初の単焦点であり、当分の間は売れ行きを見守るのではないでしょうか?

http://bcnranking.jp/item/0007/4960759140319.html

書込番号:15955490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22240件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/30 08:54(1年以上前)

次機種があれば、それは、

〇シリーズ名が付く(COOLPIX Aは孤高の存在とする)
〇値段は半値程度で外観はそれなりにチープ(COOLPIX Aユーザのプライドを守る)
〇完全沈胴を維持。レンズの明るさはその範囲に留める(画質それなりならf/2.4も可能?)
〇センサーやエンジンはその時代の一眼レフに合わせる
〇デジタルズームあり
〇Wi-Fi内蔵(GPSはサポート自体が微妙)

と思います。
レンズは、28o相当単焦点のほかに2.5倍程度のズームレンズ付きモデルが加わるような気がします(つまり、35mm相当とか50mm相当の単焦点はないと予想)。

手振れ補正の搭載は、他社製品の動向次第だと思います。個人的には、各社とも、しばらくはナシで進めて、手振れ補正搭載製品の投入時期を探り合うように思います。サイズとのトレードオフが本当に厳しいようで、搭載したからと言って、必ずしも、商品価値が上がるというものでもないようですから。

なお、スレ主さんの

> 昔家電業界の人から聞いた話ですが、新製品が市場に出る際すでに次機種の設計は終わって生産検討に入っており、次次機種の設計に取りかかっているそうです。

これはさすがに、製品シリーズとしての存在が確立しているものの話だと思います。COOLPIX A(のような大センサーコンパクトカメラ)は、まだ、メインストリームにおける存在が確立する以前の状態だと思います。

書込番号:15955753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/30 09:33(1年以上前)

画素数変わらず、なんと21ミリ相当。欲しいんだか、要らないだか微妙な処を狙ってくるかと…。

書込番号:15955856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/30 18:31(1年以上前)

>昔家電業界の人から聞いた話ですが、新製品が市場に出る際すでに次機種の設計は終わって生産検討に入っており、次次機種の設計に取りかかっているそうです。<

家電業界でしょ?家電といってもTVからエアコン、冷蔵庫まで幅が広いですからね〜*_*;。
パソコンなどは四半期ごとに新モデルを出して売り切ったら終わりというサイクルですから、PCについては当てはまりそうですが、デジタル物でもカメラについては大分事情が違うように思いますけどね。それと「デジタルカメラ」は「精密機器」に含まれて、大きな家電の括りには入るけれど狭義の「家電」には入ってないように思えます。(パナソニックでは立派に家電(家庭電化製品)なんでしょうけどね*_*;)

書込番号:15957586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/03/30 19:08(1年以上前)

競合機種がゴロゴロしてて,3ヶ月に一度モデルチェンジせなあかんと,メーカーが自らを追い込んでしまってるグレードの製品なら,スレ主さんの仰る状況は有り得るでしょうね. でも,センサーサイズの大型化と言うか正常化のトレンドは先ず間違いないとしても,競合機種が限られてる訳で,発売開始1週間少々の機種で後継機云々言うのはなんだかなぁ(^^;).

と言いながら参加しちゃおう(^o^).

A.画素数向上

僕自身は,バランスの取れたセンサーの進化の妨げに成ると想うので,画素数と高感度耐性しか話題にできない人種が今時 16MP とか騒ぐとバケツで水をぶっ掛けたくなる方だけど,無理のない高画素化には反対せんです. 1年後とかのモデルチェンジなら,APSC 24MP にして来るだろうとは予想するし,歓迎です. でも昨日発注した Coolpix A Silver をそれだけの変更で買い換えるか言うたら,他の物に財布開きますね(^^;).

B.画角バリエーション拡大

例えば3ヵ月後に,Coolpix A 関連機が何か出るとしたら,後継機でなく,画角の異なる単焦点レンズを搭載した姉妹機でしょうね.

予想と言うよりは願望だけど,換算 28mm を第一弾で出したから,より広角の 21mm も欲しいです. 狭い方は,28mm 出して次は 35mm では近過ぎるから 40mm で良いかと個人的には想うけど,市場の要求は 35mm なんでしょうね. 僕的には 35mm が第一弾で出て,次は 24mm 言うんが理想だったんだが.... 次が 35mm なら,売れ行き次第では 50mm,Mamcro 90mm と出るのが順当でしょう. 次が 40mm なら,僕は 90mm 迄一気に飛んで,28mm/40mm/90mm で完結で十分(Minolta CLE 現役の頃に使い潰した世代とモロバレ(^^;)) ですが,今時の焦点距離の好みだと,40mm の次は 75mm Macro に成っちゃうんでしょうね.

C.機能追加

市場での評価次第では,センサー制動型ブレ制御や EVF 搭載とかは有り得るんでしょうが,これは後継機ネタで数ヵ月後でなく,2014年の話題でしょう.

個人的には,頑張って大きさを肥大させずにブレ制御入ると嬉しいけど,難しいやろなぁ. EVF 内蔵は物理的に肥大化させずには不可能でしょうから,余り声を大にして叫びたくない. 外付け EVF 追加可能な様に,Mk2 では接点を追加して欲しいです. でも,Nikon 1 の展開を見ると,Nikon には,外付け EVF と言う発想はないみたいですから,望み薄かな?


愛用 RAW 現像アプリの Silkypix DS Pro 5 が,Coolpix A に対応したので,先に購入してた友人に RAW ファイル分けて貰って試したら,小型化にも比重を置いた玉だけど,可也良さ気. 換算 35mm の姉妹機が出るか暫し様子見ようと想ってたのに,我に返った時には Web で Amazon USA 開いてた(^^;). 直販物の Silver が在庫有りに成ってたので,換算 35mm 出たらそれも買えば良いわぃと,ポッチン. 後で冷静に成って考えたら,+$100 で,本気撮影用に導入決定してる Nikon D7100 が買える値段のサブカメラ衝動買いにトホホ(-o-;).

書込番号:15957719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:268件

2013/04/02 19:10(1年以上前)

みなさん いろんなご意見有り難うございました。
この1機種だけで終わるのか、シグマのDPシリーズのように発展していくのか、今後の進展が楽しみです。
私個人としては 24〜35ミリ相当の画角を持つ低倍率広角ズームを搭載した機種が出れば欲しいなぁと思っています。
またせっかくニコン1で採用された像面位相差の高速AFも搭載して欲しいです。

書込番号:15969426

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

COOLPIX A
ニコン

COOLPIX A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月21日

COOLPIX Aをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング