HX-A100
カメラ部と本体部が別になる二体型デザインのウェアラブルカメラ
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位



この商品をバイク取り付け撮影された方いらっしゃいますか?(゜.゜)
コンツァ等と迷っています
バイク取り付け撮影された方の感想
操作性(運転中)、取り付け利便性(取付箇所の多様性)、撮影感度(ブレ、撮影不良の有無)
等やその他使用感想教えて頂けますでしょうか、よろしくお願いいたしますm(__)m
推奨機種有れば、お願いいたしますm(__)m
私のバイク車種
BMW F800ST
YAMAHA トリッカー
です
書込番号:16402072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私もバイクに取り付けたく、色々考えたことがあります。
ただ考えただけで、実行できていませんが…。
私は静止画機(普通のコンデジ)を取り付け、インターバル撮影をしたことはありますが、ムービーは上記の通り、実行できていません。
取り付け自体は、パイプに取り付ける自由雲台があり、問題は有りませんでしたが、撮れた写真はブレブレか、信号で停止した時の写真では、前車の後部しか写っていませんでした。(パイプ製エンジンガードに装着しました。)
手ぶれ補正機能は有っても、バイクの振動とは周波数が違う為か、全く効いていませんでした。
200km程度のショートツーリング(小田原市〜下田市 往復)で一度使っただけですが、振動による破損は有りませんでした。
これを心配し、\3,980の中古機を買ったのですが…。
一番振動の少ない場所は、ライダーの頭部です。
ヘルメットに装着するなら、パナのHX-A100の様なレンズ部と記録部が分離出来る機種か、ソニーのHDR-AS15のような小型軽量機が良いと思います。
この手の相談は、カメラ板ではなく、バイク板の方が良いかも?
書込番号:16402438
1点

ありがとうございます(*^O^*)
なるほど( 〃▽〃)
バイク板ですね(*´ω`*)
やっぱりヘルメット取り付けが良いですね(*´ω`*)
私のバイク、トリッカーは良いのですが
F800STは、カウルが邪魔してハンドル付けての撮影出来ないのでm(。≧Д≦。)m
書込番号:16402965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バイクはトリッカーと1200GSにのっています。
ソニーのAS15を使っていますので参考になるかどうかです。
取り付けはトリッカーでは、セロー用スクリーンをつけていますが、スクリーンのレバーというかハンドルにはナビのステーがありつけるスペースがありませんでした。そこでみのうらのT字形のカメラマウントをハンドル中央付近に付けて、そのT字部分にさらにみのうらのクイックリリースカメラマウントを付けてカメラを付けています。かなりしっかり固定できます。
このカメラはかなり広角なので170度の場合にはフラットダートでも見苦しい振動の感じは感じは感じません。あえて120度にして手ぶれ補正をする必要は無いと思います。ガレ、ヌタに入る場合は実験したことは無いです。
トリッカーではあえてヘルメットに付ける必要を感じません。ヘルメットだと車体の傾きが感じられません。
GSの方は私はイソッタのスクリーンなのでスクリーン越しの撮影でも可能ですし170度ではスクリーンのはるか外側まで撮影されます。GSではカメラスタンドパイプ挟み込みタイプ(AN-CS03)にハクバの延長HCS-2を付けましたが、こちらは揺れが大きいです。もし付けるならハンドル中央部が一番良いと思います。かなりかっこわるいです。
バイクの場合はサスペンションがあるのでむしろがっちり固定した方が、見やすい映像になります。
書込番号:16405030
1点

トリッカーは、ハンドル真ん中に取付けようかと(*^^*)
詳しく教えて頂きありがとうございます(*^O^*)
F800STは、スクリーン邪魔になりますねm(。≧Д≦。)m
チームメンバーとツーリング行くさい使いたいなぁと、考えています(*^^*)
今ハンドルには、シュガーソケットとスマホホルダー付けていて、付けるとこもない状態です(´-ω-`)
ハンドルバー取り付けありですね(*´ω`*)
フロントフォークとかに取り付けられると臨場感ありそうな感じですね(*´ω`*)
ただ、ブレが心配ですが(°Д°)
GS( ゜o゜)
羨ましいです(’-’*)♪
足が、腕があと10cm長ければm(。≧Д≦。)m
書込番号:16405128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして 私はビクターのGC−XA1を使っています。
初めてのバイクカメラだったので、安心の日本メーカーである事と安いのが決めてでした。
取り付けは、キジマのステムホールマウントを使ってます。
メーターが写っていてゲーム画面みたいです。
カウルの内側に取り付けすると、風きり音を拾いづらいみたいです。
振動は問題なし。
自分もHX−A100を考えましたが、一体型の方が邪魔にならないと思います。
参考までに http://www.youtube.com/watch?v=xpIGm91I03o
書込番号:16409231
1点

はじめまして(*^^*)
アドバイスありがとうございます(*^O^*)
実は、チームメンバー二人がそれぞれGC-XA1とコンツァを購入したみたい((o(^∇^)o))
GCは、液晶付いてるの魅力ですね(*´ω`*)
動画見ました((o(^∇^)o))
あれだけの動きしてもブレ無いのは良いですね(*´ω`*)
悩むなぁ(*´∀`)
仲間と同じにするか、違うのにするか(*´∀`)
ツーリング撮影の編集は仲間におまかせするので
ここは、やはり皆違うカメラにして撮影が良いかなぁ(*´∀`)
取り敢えず、私が買えばカメラ三台になるので
私は、バイクリア(トップケースの足)に取り付けて皆を前から撮したいかなぁ(*´∀`)
いろいろ考えると買えなくなりますね( ゜o゜)
書込番号:16409364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4機種をテストした方のブログ見てると、パナはコードが短くバイクで使う場合、中途半端らしいです。
空波鳥Cで検索してみてください。
書込番号:16415195
1点

ありがとうございます(*^O^*)
コード短いですか( ´△`)
残念です( ´△`)
JVCから、新しいカメラ出ましたね(’-’*)♪
ちょっと期待してます(’-’*)♪
25000位迄下がるのまとおかなぁ(*´ー`*)
書込番号:16415230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONY のH15が一番画像綺麗ですね(*´ω`*)
ほんとに、ハウジング付けると曇りやすいのかなぁ( ´△`)
書込番号:16415285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

太陽が当たり暖まると、困ったことに、なぜかレンズの所だけ曇ります。乾燥剤は再利用可。(ホットプレートなどで1時間ぐらいゆるく暖める)いれると良いですが、少し面倒です。水中に入れないならケースに穴でも開けた方が良いかもしれません。
書込番号:16418725
0点

やっぱり曇りますかΣ(゜Д゜)
下側に穴あけてスポンジで軽くふさげば雨は入らないでしょうね(゜.゜)多分
バイク雑誌のヤングマシーン今月号に12機種の比較が出てましたo(^o^)o
うち11機種を同時撮影したものをYouTubeに流してますねo(^o^)o
H15がhero3より、画像よい感じがします(゜▽゜*)
hero3は、感度、露光とか調整すれば良くなるのかなぁ(*^.^*)
まぁ、パソコンで調整するみたいだからバイクではノートパソコン積載しないと駄目ですね(゜.゜)
めんどいから、H15勝ちですね(*´ω`*)
ハウジング無しで取り付け可能なら尚更良いんだけと(*^.^*)
書込番号:16418888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HX-A100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2017/07/04 15:07:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/08/08 17:05:16 |
![]() ![]() |
4 | 2015/04/24 22:08:31 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/18 23:12:45 |
![]() ![]() |
2 | 2015/01/27 21:54:00 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/29 14:28:09 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/27 9:24:30 |
![]() ![]() |
3 | 2014/06/24 0:25:57 |
![]() ![]() |
7 | 2014/06/02 16:21:09 |
![]() ![]() |
7 | 2014/05/20 7:11:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



