


The front button is used to activate exposure compensation, yet it is almost impossible for a typical human hand to press while also having one's finger on the shutter release and with the camera held in the right hand, as one normally would.
http://www.imaging-resource.com/PRODS/leica-m/leica-mA.HTM
M9と同様に絞り優先AE搭載なので、AEでそのまま使用するユーザーは多いと思う。使用頻度の高い露出補正は前面のフォーカスボタンを押しながら背面ダイヤルを回す方式であるが、これは最良の方法とは言い難い。もっともAEとマニュアルはレバーで瞬時に切り替えることが可能なので、私は露光補正が必要と判断したら、潔くマニュアルに切り替えて撮影している。このほうが圧倒的に撮影スピードは速くなるだろう。なおAEロックはシャッターボタンの半押しで行う方式である。もともと測光範囲はスポット性が強いものだから、AE撮影に割り切って使う場合はAEロックを意識して使うほうが便利かもしれない。
http://news.mapcamera.com/k4l.php?itemid=20821
上のレビューがMichael Reichmann、そして赤城耕一氏のレビューですが、どちらも露出補正が困難と記載されています。
わたしもこの問題に直面しAE撮影ではAEロックを使ってカメラを振り回し露出補正しております。
これでなんとか90%は成功するのですが、マニュアル方が楽なのでこれを多用しております。
ただしマニュアルの場合はISOが固定されるので先にISOを決定しなければなりません。
一度決定させるとISOオートにもどしても次にマニュアルに戻した時にはこのISO感度が現れます。
説明が少々難しいのですが、、、
ライカ入門者のわたしがスレをたてるのは恐縮なのですが、価格.comの口コミではこれまでこの会話がなかったので投稿させてもらいました。
皆さんはどう対処なさっているのでしょうか?
わたしとしてはAE撮影で露出補正ボタンをどうしても使いたいので、この困難な前面のボタンを押しながらダイヤル回しの特訓をしております。
しかし、かなりこつとパワーが必要です。
右手の中指でボタンを押し親指でダイヤルをまわします。
この時左手のグリップは「かなりの握力」を必要とします。
カメラ上面にあるビデオスタートボタンが露出補正ボタンに入れ替わってくれれば、、、どんなに楽になるか。
CanonやNikonなど日本のメーカーにこんな不便な問題があれば大騒ぎになるのでしょうけれど、、、
ライカ使いの皆さんは忍の一字なのでしょうか?
それとも何か他に良い方法はあるのでしょうか?
ご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:17085732
1点

スレッドを立ち上げてから2日経ちますが、、、誰からも音沙汰がありません。
このカメラが発売されてから立てられたスレッド数が55。
口コミ件数
が約600件。
2週間くらいレスがつかない事も度々。
これに引き換え5DmarkIIIなら38000件。
比べるべきものではないでしょうが、、、
やはりユーザー数の絶対比があまりにも違うのですね。
仕方ないので自分で返信しました。。。(^^;;
PS
露出ボタンの特訓は続いています。
TVを見ながら手にはLeicaM。
かなり上達してきました。
こつは右手の指先(親指と人差し指)を立てる事。
それでもかなりパワーがいりますね。。。
書込番号:17093237
1点

golfkidさん
<しかし、かなりこつとパワーが必要です。
右手の中指でボタンを押し親指でダイヤルをまわします。
この時左手のグリップは「かなりの握力」を必要とします。>
平生は-0.3固定ですが、補正はよくやります。
HandgripとFinger Loop Size M を付けることで多少楽になりました。
書込番号:17096428
2点

こんにちは!
私は、露出補正という言葉の本質的な意味を知らずに書きますので、ご了承下さい。
私の場合、以前は、前面のボタンを押しつつ、露出を補正していましたが、超面倒なので、SSのダイヤルで調整!です?。
もともとアンダー描写が好きなので、露出は-2にしておき、まずは、SSダイヤルをA(オート)で撮ります。オートの時は、ファインダー内、または、撮った画像を液晶で確認時に、SS値が出ますので、それを元に、SSダイヤルをくるくる回して、もう少し明るく撮ろうか?、暗く撮ろうか?、と遊んでいます。
私も、ライカ使いの方々が、どのような露出補正をされているのか、興味津々です^^
書込番号:17096728
2点

シロシバさん
ようやく書き込みを頂いてほっとしております。
このままだと日記状態になりかねませんでしたから、、、(^^;;
>HandgripとFinger Loop Size M を付けることで多少楽になりました。
これは何となく理解できます。
右手の平が固定されれば親指と人差し指の自由が利きそうですね。
私の場合出張や旅行には必ず持参したいのでケースに収めてしまいましたから、この方法は残念ながら使えませんね。。。
また作例なんかもUPして頂いたら嬉しいです。
書込番号:17099003
1点

招福之助さん
PHOTOHITOでたくさんの作例を見せて頂きました。
、、、というか、招福之助さんの投稿ばかりでしたが。(^^
レビューで初心者とおっしゃっていましたが、にわか信じがたいものがあります。、、、きっと謙遜か、、、もし本当にそうなら、才能の豊かさに驚くばかりです。
多くの作例は日本人形ですね。
この日本人形達は作者の命の息吹が感じられ、今にも動き出しそうな錯覚に捉われます。
アンダーで撮られているのでよけいに凄みが増してますね。
わたしも作例がたまったらPHPTOHITOに久しぶりにUPしたいと思います。
こちらは明るい洋風画ですが。。。(^^;;
PS
今日、SUMMILUX-M50mmf/1.4 ASPHが届きます。
大変楽しみしております。
また貴兄とレンズのことでお話し出来れば幸いです。
書込番号:17099033
1点

golfkidさん
SUMMILUX-M50mmf/1.4 ASPH 如何でしたでしょうか〜? 私は、他社のレンズを使用したことがないので比較ができないのですが、SUMMILUX-M50mmf/1.4 ASPHは、凄くいいと思います。使う度に、魅力あふれる画が撮れますので、惚れ込んでいます^^
PHOTOHITO,本当に、私の投稿ばかりですね〜!ご高覧を賜りありがとうございます。golfkidさんの投稿も楽しみにしています〜。
ちなみに、私は、正真正銘の初心者で、勉強のために、いろんなご意見を頂きたくPHOTOHITOに投稿しました。 そして件の日本人形は、私が制作しました。
ではでは、レンズのお話、是非、いたしましょう〜!!
書込番号:17109140
2点

Savannahにある最も歴史のある教会です。 |
ライカの静音シャッターでなければここまで近づけませんでした。 |
リバーサイドの石畳。これも歴史物です。車で走行が可能。 |
Savannahジョージアはアメリカでも有数なヒストリックな街です。 |
招福之助さん
SUMMILUX-M50mmf/1.4 ASPHで手当たり次第撮っていました。
本当は全写真を開放で撮るつもりでしたが、、、天気もよかったので1/4000秒では到底無理でした。
NDフィルターは今日オーダーしました。
「開放バカ」と誰に何と言われようと、このレンズはそう撮って価値があると、、、Ahaha (^^;;
勿論ポートレートは開いても2.0~2.5辺りが限界でしょうが、、、
スナップは出来る限り開放に近い絞りで撮れる構図に持って行きたいと考えています。
わたしはCanonEF50mmf1.2を所有していますが、このレンズと比べてどこが違うかと言えるほどに50mmf1.2は撮っていませんでした。
1DXを持ち出す時はズームに頼っていましたし、ポートレートは85mmf1.2を多用していましたから。
つまり、、、一番使っていない画角でした。
今回初めてこれ一本で撮りまくった訳ですが、正直なぜこれが標準レンズと言われているのか分かりません。
35mmと比べて構図を作るのが本当に難しかったです。
でも、ライカMはこの一本で当分の間撮影してみたいと思います。
何年も写真を趣味にしてきてようやく何かが見えてきたようです。
それもこれも、この「面倒くさいライカM」のお陰だとつくづく思えるのです。
書込番号:17111676
1点

golhkidさん
ああ、凄い描写ですね!!! 重みを感じます。 同じSUMMILUX50mmなのに、アカ抜けた、重厚感を感じる描写に圧倒されました。立体感も、超素晴らしく撮っていらっしゃいますので、これからの私の道標、目標にさせていただきます・・・!
やはり、SUMMILUXは、開放ですね、私も美しいボケに、やられちゃっています^^ 私みたいな初心者でも、そこそこイイ感じ?に撮れてしまうレンズだと、最近ようやく気が付きました。 実は、本機を購入前は、1DXにしようかと迷っていましたが、知人の5D3をもってしても、私の腕では雰囲気が出せませんでしたので、CANONは諦め、ライカを購入して正解だったと、心から思っています^^
書込番号:17125773
2点

↑ ああっ!スミマセン!
× golhkidさん
○ golfkidさん です、申し訳ありません・・。
書込番号:17125975
1点

招福之助さん
>ああ、凄い描写ですね!!! 重みを感じます。 同じSUMMILUX50mmなのに、アカ抜けた、重厚感を感じる描写に圧倒されました。立体感も、超素晴らしく撮っていらっしゃいますので、これからの私の道標、目標にさせていただきます・・・!
それは、、、(滝汗
お世辞にも限度というものがあります。。。Ahaha
ゴルフの事ならいくらもお教えさせてもらいますが、写真は超へぼだと自覚しておりますので。(^^
>やはり、SUMMILUXは、開放ですね、私も美しいボケに、やられちゃっています^^ 私みたいな初心者でも、そこそこイイ感じ?に撮れてしまうレンズだと、最近ようやく気が付きました。 実は、本機を購入前は、1DXにしようかと迷っていましたが、知人の5D3をもってしても、私の腕では雰囲気が出せませんでしたので、CANONは諦め、ライカを購入して正解だったと、心から思っています^^
この雰囲気は開放でしか味わえませんからね。
それとせっかく高いお金を出したのだから開放を使わなきゃ損。(貧乏性
ただポートレートは難しいですね。
相手はじっとしてませんから。
こういう時には1DXに限ります。
でも人形はじっとしてくれてますからMの方が雰囲気が出るでしょうね。。。
書込番号:17135505
1点

golfkidさん、お邪魔します。
少し紛らわしいのですが、私のバンドルネームはgolfkiddsであります。
同じような名前なのですが、HP拝見するとゴルフの腕前はgolfkidさんのほうが相当というか上であります。
私はへたの横好きで、最近はクラブも握ってません。
私のライカ遍歴はMよりもRであり、今でもそうです。
残念ですがRはボディーがなく今まではキャノン5D、5D2と使ってきました。
今回、M240でフルサイズのRレンズをライカ純正カメラで使用できる事から思い切って
一昨年予約したんですが、結局納入されたのは昨年の11月でして、その間長かった事
おかげでソニーのα7Rも購入しております。
Mレンズは、主力ではないんですがアダプター遊びの結果、かなりMマウントレンズが集まっていたのですが
Mレンズ価格がバブルのようになってきたので一部売却しM240軍資金になりました。
M50mmF1.0ノクチ後期と28-35-50トリエルマーF4を売却しました。
残っている純正Mレンズは35mmF1.4ASPH,50mmF1.4ASPH、75mmF1.4後期、Apo75mmF2.0、Apo90mmF2.0、
90mmF2.8後期の6本です。
写真を撮るのより、機材やメカが大好きな昭和30年代生まれです。
お散歩カメラ主力は京セラコンタ645というばかおやじでもあります。
書込番号:17140264
2点

たしかこれがM240とアポズミ75だったと思いますが??? |
これは宇佐神宮でレンズはレモン社別注のL50F2だったはず |
M240とM75アポズミ、50ルクスASPH |
これはMアポ90ASPHズミクロン |
golfkidさん、皆さん、大変すいませんでした。
M240で撮影したと思っていたのはソニーα7Rでした。
レンズはMアポズミクロン75mmF2で間違いないのですが、カメラが記憶違いでありました.
大変失礼いたしました。
あとご興味があれば、価格の別スレで中判デジタルバックを中心にレンズ沼や何やら怪しげな板があります。
住人はみな易しい方ばかりなので、もしご興味あれば除いてみてください。
板の名前はCONTAX 645 標準的セットの「自由広場19」です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/#17138585
書込番号:17140307
1点

もう一つ連投させてください。
お散歩カメラの主力機種が最近もう一つ増えてしまいました。
でもやはり重量級でこん多645君と一緒にはとっても持っていけそうにありませんです。
おまけに露出計がついていないので、大変苦労しておりますが50百万画素なので決まったときの画質は良いはずと
思っております。
ライカM240の板なのにハッセル持ち出し、すいませんでした。
書込番号:17140363
1点

ゆっくりと歩いてくるWifeと息子ですが、ピントが合いません(^^;; |
Historic Town Charleston,SC f/1.7ワンパターンの壁撮り(^^;; |
ホテルのBarではありません。蜂蜜屋の陳列台です。 |
蜂蜜にも沢山のフレーバーが揃ってます。 |
golfkiddsさん
「RアダプターMの6ビットコード返信する」のスレでお名前を見てビックリしていたところです。
テーマがわたしには難しすぎてレスを出来ませんでしたが、、、(^^;;
わたしはこのハンドルネームは2002年にyahooで使いだしてそれからどこでも使ってきたのですが、まさかこんなに似たHNの御仁がいるとは。
なにか年の功も同じようなのでこれからも友人として長くおつき合いください。
「自由広場19」閲覧させて頂きました。
大量の書き込みで読むだけで大変でしたが、、、(^^
しかし素晴らしい御仁達のお集りですね。
価格.comは勉強にもなりますがクセのある方の集合場所でもあるのであまり書き込みはしませんが、あの場所なら安心できます。
後ほどご挨拶に伺います。
価格.comではgolfkiddsさんが先輩のようですね。
カメラ歴もかなりおありになるようなので、またアドバイス等頂ければ幸いです。
ちなみにgolfkidの後に続くdsの意味は一体なんでしょう?
おかげでgolfkidがここでも使えた訳ですが、、、
書込番号:17146796
1点

golfkidさん、お邪魔いたします。
コンタ645板「自由広場19」へのご訪問ありがとうございました。
>なにか年の功も同じようなのでこれからも友人として長くおつき合いください。
こちらこそよろしくお願いいたします。
写真のコメントにHistoric Town Charleston,SC とありますが、お住まいはサウスカロライナ州でしょうか?
たしかここチャールストンには南北戦争の発端となった?サムター要塞が合ったと記憶しておりますが、、、
1955年生まれの私にとりアメリカはまぶしかったなー、ビーチボーイズも好きだったし何と言っても
ママスアンドパパスのカルフォルニアドリーミン、小説ではless than zeroがよかったなーーー
>「ホテルのBarではありません。蜂蜜屋の陳列台です」の写真綺麗ですね。
日本ではこんな贅沢な陳列で来ませんね。多品種陳列でトヨタかんばん方式ですからね。
ライトアップもありセンス良いなと感じます。
blogも拝見いたしました。
すてきな奥様とご一族様ですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
日本(東京か横浜)にお帰りの際にはぜひ一度お会いしたいものですね。
PS画像はハッセル503&カナダから輸入したてのプラナー110mmf2.0で撮影した
車(私のじゃありません)のナンバーを消そうと使い慣れぬPhotoshopCS6でやったものの
何やかにやチンプンカンプンで失敗してしまった画像です。アホですね、ごめんなさいです。
書込番号:17149537
2点

golfkiddsさん
>写真のコメントにHistoric Town Charleston,SC とありますが、お住まいはサウスカロライナ州でしょうか?
たしかここチャールストンには南北戦争の発端となった?サムター要塞が合ったと記憶しておりますが、、、
いえ私の住む街は一つ南のジョージア州Savannahです。
Charlestonと同様にヒストリックな観光地でもあります。
1794年創設のわたしの所属するメンバーコースなど南北戦争の名残の要塞や防空壕が残されています。
http://www.thesavannahgolfclub.com/Home.aspx
たまにそこにボールを打ち込んでしまうのですが、、、Ahaha
>blogも拝見いたしました。
すてきな奥様とご一族様ですね。
ありがとうございます。
Photohitoに投稿してきたポートレートもほとんどWife中心。
店の宣伝用にアメリカ人の若い娘も撮りますが、あまり気乗りしませんね。
>今後ともよろしくお願いいたします。
日本(東京か横浜)にお帰りの際にはぜひ一度お会いしたいものですね。
ぜひ、その時はゴルフも兼ねて。
>画像はハッセル503&カナダから輸入したてのプラナー110mmf2.0で撮影した
車(私のじゃありません)のナンバーを消そうと使い慣れぬPhotoshopCS6でやったものの
何やかにやチンプンカンプンで失敗してしまった画像です。アホですね、ごめんなさいです。
あちらの板でハッセルの描写に魅せられてしまいました。
独特の雰囲気ですね。
でも「禁断の木の実」をこれ以上頬張る訳には、、、(^^;;
書込番号:17151377
1点

スレ主旨の露出補正ですが、中指の第一関節のところに丁度ボタンが来る感じなので、指の関節で押し込めば楽々です。従って問題は感じません。
以前はアローキーの周囲に回転リングがあったのでダイレクト露出補正でもよかったと思いますが、240はサムレストの横にダイヤルがあるので、ダイレクトだと知らないうちに動いてしまうかも知れません。
いずれにせよ、不便と感じる人がいるなら、ファームアップなどで選択できるようにしてもいいかもしれませんね。
書込番号:17194130
1点

初めまして.ライカMの購入を検討しています.20世紀の若い頃に,アナログモノクロの世界にのめり込んで写真を撮っていた時期も
ありますが,アナログモノクロ写真環境が悪化し,日進月歩のデジタルを信頼することもできず,長い間写真を楽しむことを
放置していました.しかし,昨年,ライカモノクロームで撮影された画像をモニタ上でも,その違いを明らかに感じる事ができて,
また,レタッチソフトもアナログ経験者の私にも納得がいくものでしたので,現在は,ライカモノクロームでスナップをメインに楽しんで
います.
また,昨年末に,子どもの成人式の着物姿の記念撮影のために,お気に入りのライカRレンズでカラー撮影してやりたくて,
α7Rを購入しました.色彩については,それぞれ好みがあるところですが,油絵調で彩度の高いチューニングも悪趣味とは感じる事も
なく,取り敢えず,子どもの記念撮影に成功し(プリント屋のプリンターのイノベーションにも驚きました)プリントでの完成度
にも満足しているところです.
最近,こちらのスレを拝見したところ,golfkidさんとgolfkidsさんの写真を比較してみることができました.重箱の隅をつつくような
分析は試みておりませんが,golfkidsさんが誤ってα7Rで撮影された画像とMの画像を比較させて頂いたところ,
単純に,ライカMとライカレンズで撮影された画像と,α7Rとライカレンズで撮影された画像との差が,こちらにアップされている
ファイルのレベルだと決定的な差を感じることができませんでした.ライカMを所有されている方々自身はどう評価されていますか?
野暮な質問だとは知りつつも,お尋ねいたします.また,内容がすれ違いでしたらご容赦下さい.
書込番号:17277944
2点

以前アップしたα7R+Mアポズミクロン75mmF2で撮影した氷川丸 |
最近思い切って導入した散歩カメラ、ライカS2&S120mmF2.5アポマクロズマリット |
おまけ、M75mmF1.4ズミルックス |
おまけ2、90ズミクロンとありますが京セラコンタックスP85mmF1.4AEG |
Veni, vidi, viciさん、初めまして
golfkidさん、お邪魔します。
>golfkidsさんが誤ってα7Rで撮影された画像とMの画像
α7Rで撮影した氷川丸のことですね。
>単純に,ライカMとライカレンズで撮影された画像と,α7Rとライカレンズで撮影された画像との差が,
こちらにアップされているファイルのレベルだと決定的な差を感じることができませんでした。
α7Rは36百万画素、ライカMは24百万画素もあり、それぞれのCMOS素子の大きさは135フォーマットで同じですから
すごく性能の良いレンズ(例えば世界最高と自ら言っているツアィスの55ミリF1.4)でも使わない事にはその差は
分からないんではないかと思います。
自分はライカM、α7Rの両方所有しておりますがどちらの画質が良いなど分かりませんです。それに老眼ですし。
でも、いつもではありませんがこの写真は階調がすごく良いなと感じるときがあります。
ライカRレンズの時は赤色が、リーフアプタスデジタルバックのときは野菜などの瑞々しいグリーンの時に感じます。
ライカMとMレンズで撮影したときはモノクロにするととくにそう感じます。
あと中判の大きなフォーマットで撮影された画像は画素数が少なくとも階調が豊かであります。
おそらく、35ミリデジタルは大抵内部14ビット処理止まりですが、デジタルバックは16ビット処理なので
階調が豊かだと思います。
ということで、氷川丸を撮影した写真2枚を参考の為にアップしておきます。
的外れな中判S2画像がありますが、画素数はもう十分と思います。それより階調や素子の大きさに余裕(もっと光を)が
必要と感じております。 お散歩カメラオンリーのド素人がいっちょまえの事言ってすいませんです。
書込番号:17310090
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ライカ > ライカM ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/04/28 20:01:53 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/05 4:13:30 |
![]() ![]() |
5 | 2022/02/28 20:23:59 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/23 12:57:47 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/11 11:12:46 |
![]() ![]() |
10 | 2021/01/05 9:27:56 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/11 10:22:42 |
![]() ![]() |
24 | 2021/02/17 14:50:54 |
![]() ![]() |
19 | 2020/12/05 18:04:41 |
![]() ![]() |
2 | 2020/07/07 19:08:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





