NA-FS70H6
「泡洗浄」を搭載した縦型洗濯機



2日前に購入し今日まで6回使用しました。
6回中2回、洗濯終了後に柔軟剤入れが引き出された状態になっていました。その際、内蓋の上の周りがけっこう濡れていました。洗濯物の容量は規定通りに行い、スタート前には、きちんと柔軟剤入れを閉じたのを確認しています。
ネットで調べてみると、同機種ではなかったのですがパナのNA-FR80S3では同じような症状(内フタの上の周りに水がたまる)のスレがありました。
あと、洗濯終了後に洗剤入れのフタが開いていることも1回ありました。
販売店に電話するつもりなんですけど、同じような症状の方はおられるでしょうか?
書込番号:17529652
1点

取説 16ページ
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/na/na-fs90h6_fs80h6_fs70h6_03.pdf
この機種は、使っていません。
構造的に、洗剤入れ・柔軟剤入れの、トレイが緩い事が、あるのでしょうか。
場合によっては、振動が大きいため、トレイが緩んで、出てくるとか。
サポートに、電話した方がいいですね。
書込番号:17530149
1点

>MiEVさん 返信ありがとうございます。
そうですね、確かに振動やトレイの緩み等が考えられるかもしれません。
この状態で使うのは不安などでサポートか販売店に電話してみます。
書込番号:17530517
1点

私もこの機種の使用者ではありませんがケース内にサイホンみたいな原理を利用して柔軟剤を
投入しているのですが取り説を確認して分解洗浄してみてはいかがでしょうか?
今の柔軟剤って粘度が結構高めなので投入するタイミングで注入する水で濃度が薄まる事で
サイホン通路を通過している筈なので通路が詰っているのが原因で発生している可能性もある
と思いますよ。
書込番号:17530774
1点

ポコロコロコさん こんにちは
>2日前に購入し今日まで6回使用しました。
即!購入店に電話しましょ (^O^)/
書込番号:17532907
1点

>配線クネクネさん 返信ありがとうございます。
今まで柔軟剤投入のしくみが疑問に思っていたんですが、調べてみると配線クネクネさんの仰る通り、サイホンのような原理を利用しているみたいですね。
でも、柔軟剤入れのトレイは一回一回洗ってはいるんです。そこが原因ではないんでしょうか・・・?
やはり一度、電話してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17532998
0点

取説を確認して掃除されているなら販売店に相談した方がいいですね。
以前に自分もこの手のケース式柔軟剤投入方式の洗濯機を使用していた時期がありますがたんにケースだけを
掃除しても駄目でサイホンみたいな原理を利用してる吸い込み口を分解して確認してみたら蓋の窪みに柔軟剤
が硬くなってへばり付いていたのが原因になっていたので一応紹介してみたまでです。
書込番号:17533531
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NA-FS70H6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/12/07 19:20:15 |
![]() ![]() |
8 | 2014/05/20 10:37:19 |
![]() ![]() |
0 | 2014/04/20 20:36:01 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/17 20:48:10 |
![]() ![]() |
16 | 2013/11/30 18:20:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





